『“どこでもカメラ”ですね』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

『“どこでもカメラ”ですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

“どこでもカメラ”ですね

2006/05/29 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:88件

とにかく持ち歩いて使ってみた感想をいうと、「晴れた屋外から薄暗い室内まで、シームレスにスナップ撮影ができる」という点こそ、まず評価すべきだと感じました。今までのデジカメであればフラッシュが必要だったり三脚が必要な場所・場面でも、手持ちで手ぶれせずにノンフラッシュで撮影できる幅が広がったということは、ある種のカルチャーショックですらありました。
もともと作品用に買ったわけではなく、スナップ用・ロケハン用として購入したので、個人的にスナップ目的なら1600も十分許容範囲だと感じています。さすがに3200は緊急避難用ですが、それでもシャッターが押せるということは極めて重要です。(“塗り絵”であろうがなんだろうが)
ただし、ここまでISOの幅が広くなると、シャッターを押す前に、AUTO設定の時に液晶に「ISO設定が今どうなっているか」を表示すべきでしょう。これはちょっと不親切です。また、各モードでの様々な設定の有無、特にISO設定、フラッシュ設定のAUTO可不可などの関係が、慣れるまでは非常にわかりづらいです。(原因のひとつは“マニュアルモード”という表現にあると思います。)
フジはF710からの乗り換えになりますので、F10, F11との比較でいうとどの程度進歩しているかはよくわかりませんが、「とにかくスナップ目的で、多少暗いところでもパシャパシャ撮れるカメラが欲しい」という人にはイチオシします。


書込番号:5120903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/29 10:56(1年以上前)

画素数競争ももう終わりですから
今度は撮影に有効な機能が有るか無いかが
メーカーの勝負ですね

このカメラは、お手軽カメラとしては
優秀ですね

書込番号:5120998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/29 15:39(1年以上前)

>画素数競争ももう終わりですから

ぜひ、その方向で進んでほしいのですが、1/1.8型CCDで1000万画素
なんてデジカメが(他メーカーですが)発売されたりして心配になっています。

書込番号:5121510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/05/30 00:38(1年以上前)

フジの中の人の話


「我々は写真の会社ですから、撮影結果を見て“ああ、これは失敗だった”という経験を少なくしたいのです。

今後、デジタルカメラは買い替え、買い増しユーザーが中心になります。その人たちはデジタルカメラで多くの失敗写真を経験しているはずです。ならば、失敗を減らすためのソリューションプロバイダーとなろうと考えています」

「先にも話しましたように、我々は写真メーカーであり、イメージクオリティにこだわりがあります。以前、300万から400万、400万から500万といったところでは、画質の向上もありましたが、現在は画素を増やすことが画質の向上につながっていません。ほとんどのユーザーがL判程度にしかプリントしていない中、600万以上の画素があっても印刷結果には違いが出ないのです。

これ以上のユーザー不在の不毛な競争はやめて、センサー特性の向上という技術的な進歩を高感度に向けるべきだと考えています」

――今後、さらに高感度特性に磨きをかけていくということでしょうか
「はい。第6世代のコンパクト機向けセンサーは600万画素にとどめ、進化の方向はすべて高感度特性向上に割り当てていきます。
というのも、ISO3200でもまだ足りないと考えているからです」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

書込番号:5123245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/05/30 09:30(1年以上前)

デジカメの画素が増えることは、カメラにあまり詳しくない人でも「より緻密な画像になる」というようなイメージで受け止められるでしょうが、感度があがることについては、「暗いならフラッシュを使えばいいのでは」という反応もあるかと思われます。

“フラッシュを使いたくない”主な理由としては、
 1)フラッシュを使うと画像が不自然になる(立体感に欠ける、影ができる等)
 2)暗いところは暗いなりに感じを出して撮影したい
 3)子どもや動物を室内で撮影する際に驚かせたくない、相手の眼に負担をかけたくない
 4)飲み会などでフラッシュを使うと、「今撮影しましたよ」という感じで雰囲気を損なうことがある
 5)フラッシュ禁止の場所でもなんとか撮影したい
などがあげられますが、たまにしかカメラを使わない人だと、これらにあまりこだわらないことも多いでしょう。

で、このF30がすごいのは、“どこでもカメラ”(勝手に命名)として、様々な場面でノンフラッシュ手持ちで撮影が可能であるだけではなく、フラッシュの調光がより賢くなっているために、フラッシュを使った撮影でも画像の不自然さ(前述した1)や2))を大幅に軽減してくれているという点です。ひとことでいえば“フラッシュを使わなくてもよく撮れる。フラッシュを使ってもよく撮れる”というカメラです。単に高感度にしただけではなく(もちろんそれはそれですごいですが)、フラッシュをも含めたトータルなバランスの向上への努力がみられます。
これは非常に真っ当な進化ですが、広く一般には訴求しにくいかもしれません。「今ままでのデジカメはそうじゃなかったの?」というツッコミも聞かれそうです。

フジの「画素数は600万でもういいから、高感度にこだわっていきたい(意訳)」という姿勢にはエールを送ります。
*私はフジの関係者ではありません、念のため(笑)。

書込番号:5123844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
1年ぶりのF30 6 2025/09/08 8:44:10
ひさしぶりの「オールドデジカメ」 4 2024/09/08 18:37:32
電子機器として異常 2 2023/04/30 20:01:39
15年目のFinePix F30 4 2022/01/16 21:06:33
久しぶりに使用 6 2019/10/14 23:22:08
昨日新品を手に入れました。 12 2018/02/12 15:57:49
F30入手 4 2016/08/01 12:08:05
やっぱ画質いいねええ♪ 7 2014/11/28 19:28:01
xDカードが欲しくて買ってみた♪(笑) 8 2014/09/13 0:56:36
新しいデジカメが欲しいです 19 2014/05/31 23:44:42

「富士フイルム > FinePix F30」のクチコミを見る(全 16446件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング