デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
芸能人御用達で知られる博多の料亭・稚加榮で
500食限定のランチを食べてきました(^o^ノ
室内の照明だけで、料理と店内を撮影しましたが
ISO800までは常用できると感じました。
◆FinePix F30 テスト撮影 Part2 料亭編
(すべて無修正画像 F-スタンダードモード)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/
ただし、フルオートで撮ると、広角端36mmでも
1/80秒まで上がるので、ISO感度が1段上がり
それだけノイズが増えてしまいます。できれば
フルオートでのシャッター設定を、ユーザーが
各自設定できる仕様にして貰えると嬉しいです。
書込番号:5137240
0点
一晩経って見返してみたら、あまり美味しそうに
撮れてないですね。
F30は料理の撮影には不向きかもしれません。
料理の撮影には、キヤノンIXY800ISやパナFX01が
最適でしょう。
書込番号:5138336
0点
料理は、フラッシュ使った方が、綺麗に写りますね。
フラッシュ使えない場所だったら仕方ないですが、私は、基本的に、フラッシュ使います。
見た目よりずっと美味しそうに写ることが有りますw。
まぁ、味は写真では分かりませんけど。
書込番号:5138374
0点
> 料理の撮影には、キヤノンIXY800ISやパナFX01が最適でしょう。
料理の撮影には IXY DIGITAL Lを持って行く(ミニ三脚で長秒撮影してます)のですが、ノイズレスで木目細かい映像が取れてなかなか良かったです。
FX8ではありますが、逆にパナはノイジーで今一歩ってな気がしましたけどね。
書込番号:5138385
0点
せっかくの美味しそうな料理、なるべく低感度で撮影したいものですから、マニュアルモードの
ISO感度AUTO(400)で撮影されるのが一番のように思いますね。(それかISO200固定で。)
フルオートのみで撮影した結果で結論づけるのは速いように思いますよ。
ただ、静物撮りなら手ブレ補正の付いた機種の最低感度で十分綺麗に撮れる状況だと
F30では勝てない可能性も十分ありますから、あとは写りの好き好きだと思います。
楽天GEさんの撮られたF30のISO200で1/9秒という状況だと、FX9で同じISO200の1/9、IXYで
ISO100の1/8となると思いますから(ひょっとするとISO50で1/8かもしれませんけど)、
出荷時設定でフルオート撮影だとどれも微妙なんじゃないかと思います^^;;
書込番号:5138452
0点
どっかで聞いたことがあるとおもいましたが、稚加榮は恨ミシュランに取り上げてそこなったお店ですね、
写真はいかにも蛍光灯の下で撮りましたって感じで、料亭と言うより食堂で撮ったような雰囲気になっています、
PhotoshopElementsでお皿の白い部分をターゲットにグレーバランスをとると青みが消え白くなりそれだけでも違いますが、
できればハロゲンランプ、もしくは白熱灯色系の照明だと良かったですね。
書込番号:5138532
0点
食事の並んだ写真をPaint Shop Proのカラーバランス調整で
温度を5000Kにすると、青みが取れて、見た目が良くなりますね。
書込番号:5138832
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/08 8:44:10 | |
| 4 | 2024/09/08 18:37:32 | |
| 2 | 2023/04/30 20:01:39 | |
| 4 | 2022/01/16 21:06:33 | |
| 6 | 2019/10/14 23:22:08 | |
| 12 | 2018/02/12 15:57:49 | |
| 4 | 2016/08/01 12:08:05 | |
| 7 | 2014/11/28 19:28:01 | |
| 8 | 2014/09/13 0:56:36 | |
| 19 | 2014/05/31 23:44:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







