『これとパナのDMC−FZ50で悩んでいます。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

『これとパナのDMC−FZ50で悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:6件

手ブレ補正機能のついたカメラを使用したことがありませんので、この機能の有効性がわかりません。

手ブレ補正機能が有効な機能ならばパナを、そうでなければ富士を考えています。

ご教授よろしくお願いします。

ちなみに使用状況は風景、動物、建物、植物などマルチに使用。
今まで3脚を使用したことはなく、これからも使うつもりはあまりない。
手ブレのためボケた写真はたくさん撮ってきたが、枚数をたくさん撮ってカバーしていた。
ぐらいです。

書込番号:5759903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2006/12/15 02:45(1年以上前)

手ブレ補正は確かに有用ですが、有効に働くシーンは極限られているようで
その一部のシーンを重視するかどうかで変わるかもしれないですね〜。

書込番号:5760027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 06:31(1年以上前)

このタイプのカメラでしょうか?
パナソニックなら FZ50、FZ7でしょうか?
もしそうなら手ブレ補正は有った方がいいと思います、
望遠側で効果が実感できると思います。

書込番号:5760222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 06:35(1年以上前)

望遠側では実感できると思います。

書込番号:5760227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/15 06:36(1年以上前)

書き込み なかなか反映されなかったので
二重のレスになってしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:5760230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/12/15 07:06(1年以上前)

このクラスのカメラ買うならデジタル一眼レフ買ったら

書込番号:5760268

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/15 07:23(1年以上前)

 FZ50との比較は過去に散々していますので、過去の投稿をご覧ください(笑)。

 液晶モニターを使うのではなく、ファインダーを覗いて写すカメラの場合は、カメラを顔に押し当てて写すので、ブレ難いものです。

 「暗いところで動かないものを低速シャッターで撮影するとき」は、手ぶれ補正装置があった方が有利でしょう。しかし、高感度にして高速シャッターで写すことができれば、動くものがあっても被写体ブレを止められるので、手ぶれ補正装置は無くてもいいものです。

 「手ぶれ補正装置の有無」よりは、むしろ「望遠重視か、広角重視か」で判断されては?

 また比較するのならば、S9100とFZ50とで比較すべきかとも思いますが。

 それから「デジタル一眼レフ機」については、「低価格機のレンズキットを買う」という選択もありえますが、キットレンズというおまけレンズの描写は、この種のレンズ一体型のカメラのレンズよりも悪いです(周辺減光が目立って、四隅が暗く写るようなものが多い)。一眼レフ機を買うのならば、「良いレンズを使うこと」を前提に、予算を組まれてください。

書込番号:5760297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/12/15 08:35(1年以上前)

望遠よりも広角で被写体に近づいたほうが、ぶれません

書込番号:5760403

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/12/15 08:38(1年以上前)

lovelychamoさん、こんにちは。

私は今まで、FZシリーズを使って
いろいろな被写体を撮影してきましたが
いつも手ぶれ補正機能の有効性を実感してきました。

もちろん、手ぶれ補正が100%無くなるわけではありませんが
初心者に限らず、上級者でも確実に
手持ちでの撮影領域が広がりますよ。

私は主に動きの速い被写体を撮影していますが
適度な「被写体ぶれ」は、静止画である写真に
躍動感を感じさせるエッセンスになると思いますが
画面全体がぶれてしまう「手ぶれ」は失敗写真だと思っています。

もともと高感度撮影能力の高いデジタル1眼でさえ
レンズ内手ぶれ補正、CCDシフト手ぶれ補正など
各社がそれぞれ手ぶれ補正機能を搭載しているのも
手ぶれ補正機能の有効性を
カメラメーカー自身が認識しているからではないでしょうか。

書込番号:5760407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/15 10:45(1年以上前)

300mm(相当)までで良ければS6000fd、もっと望遠が必要なら
FZ50がいいと思います。
三脚は重くて、設営に手間がかかりますので、S6000fdを使うなら、
一脚を使ってみてはいかがでしょうか?
私は、デジ一(D70)では、8割ぐらいは一脚を使っています。
慣れると、1/4秒でもほとんどブレませんし、ナメて使うと1/20秒でも
ブレますが・・・

書込番号:5760700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/15 14:25(1年以上前)

lovelychamoさん、こんにちは。

上記2機種で迷われているとのことですが、
「広角重視」か「望遠重視」かで選ばれたらいいと思います。

Panasonicの「一眼タイプ一体型デジカメ」の「手振れ補正」はとても効果があります。
(コンパクデジカメの手振れ補正は… 期待するとがっかりすることも…)

そして望遠撮影はとても手振れしやすいので、400mm超ともなると
三脚を使用するか、手持ちなら「手振れ補正」は【必須!!】です。
ですから望遠撮影を重視されるなら、FZ50はとてもいいデジカメだと思います。

広角撮影を重視されるなら、S6000fdですね。(望遠は300mmまで)
写りはF30、F31fdとほぼ同じモノでそのまま広角28mmから望遠300mmまでが、
手軽に撮影できるデジカメだと理解されてイイと思います。
レンズはとても優秀で、デジ一眼のキットレンズよりもはるかに優秀だと(私は)思います。
広角端28mmでの歪曲(像のゆがみ)がほとんど無く(デジ一眼のレンズでは至難の業!)
望遠での画質も良好です。
レンズのコーティングがいいのか、F31fdよりもハレーションやパープルフリンジが少ないように思います。
本当にいいレンズがついています。
(中身がF31fdにこんな優秀なレンズがついているのだから… とても安いデジカメだといえるかもしれません)

Panasonicもレンズはとてもいいと思います。
ただし、高感度があまり得意ではないかもしれませんね。

S6000fdも、デジ一眼ほどの画質を期待するとダメですが、コンパクトデジカメとしては
とても優秀な画づくりだと思います。
作品にも挑戦できることでしょう。

※「シャッター速度」に注意すれば手振れも大幅に防げます!

書込番号:5761339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2006/12/15 16:25(1年以上前)

私も、FZ50と、S6000fdで悩みました。
S6000fdを買いましたけどね☆
シャッタースピードに注意すれば手振れなんて怖くないです。
S6000fdは、グリップもいいので手ぶれはそんなに恐れなくてもいいです。
手振れ補正機能は、あればいいにきまっていますが・・
私は、S6000fdをオススメします。

書込番号:5761639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/12/15 16:33(1年以上前)

FinePix S6000fd おすすめ 

書込番号:5761667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/12/15 17:19(1年以上前)


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/15 18:42(1年以上前)

lovelychamoさん

この2機種だったら、広角重視ならS6000fd、望遠重視ならFZ50でいいと思います。望遠域での手ブレ補正は大変有効です。そしてレンズの明るさの差もありますので、その両方でFZ50が有利です。なので望遠重視ならFZ50の方が良いと思います。それに対して、広角重視なら手ブレ補正の恩恵も望遠に比べると少ないですしレンズの明るさの差もありませんし、画角的にも28mmからですので、S6000fdの方が良いと思います。

どちらにしても、テレコンやワイコンを使うことで、足りない画角は補うことが出来ますので、基本的にどちらを重視するかでお決めになれたら良いと思います。

書込番号:5762009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/12/16 04:14(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
本当はひとりひとりにお礼を言いたいのですが、いかんせん数が多いので割愛します。

基本的にプリンターでの印刷、たまにL版プリント程度で、主な目的は記録を残す、ちょっとおもしろく写真が撮れることなので、手ブレ補正機能以外の面では完全にフジ側が優勢です。
あと、バリアングル機能も気になりますが…

一眼も考えたのですが、携帯性や経済性(レンズ込み)、用途、私の手のサイズを考えるとちょっと…という面があったので、今回は対象からはずしました。(また、家族に所有しているものがいるので)


もう一点質問があるので、回答お願いします。

このようなカメラでも望遠域で使用すれば被写体のみにピントを合わせたボケ写真を撮ることができるというようなコメントをよく見かけます。
が、当方の検索能力ではそのような写真が見つかりません。

どなたかサンプル画像のありかや、その点について知識のある方、また所有されて実際に撮影している方、ご教授お願いします。

また、FZ50の前世代FZ30も気になっています。
それについても教えていただけると幸いです。

書込番号:5764285

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/12/16 06:52(1年以上前)

lovelychamoさん、おはようございます。

私のアルバムの43ページに、FZ7の動体撮影能力の高さを活かして
飛んでいるアゲハチョウを撮影した写真があります。
良かったら、のぞいて見てください。

9枚全て、432mmテレ端で撮影していますので
バックのボケ具合が参考になると思います。

書込番号:5764407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/12/16 07:20(1年以上前)

リンクに注意 リンク先でウイルスに感染してフリーズ大変でした
気をつけてください

書込番号:5764436

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/16 07:21(1年以上前)

 lovelychamoさん、こんにちは。

 ボケに関しては、この種のカメラは、撮像素子が1/1.7型前後の小さなものであることから、絞りを開放にしても、フィルムカメラと違って、殆どボケやピントの合い具合に変化は感じられないものです。しかし「望遠マクロ」にすると、意外にも被写界深度の浅い写真が撮れます。

 S6000fdよりも一回り大きな1/1.6型の撮像素子のS9000の写真ですが、幾つか紹介いたします。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/17d1.jpg?bcjfc.FBPG2iCASs

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/d9d9.jpg?bcjfc.FBASNBcn8l

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/b357.jpg?bcjfc.FBUllhyKk8

 最後の七竃の写真で言えば、左の実になるべく接近してピントを合わせ、背景の右の実がなるべく遠くなるようにして写すとこんな感じにボケます。左の実の代わりに人物を配すると、それなりのポートレートになります。

 なお単なる望遠撮影でも、ボケ方はそれほどでもないですが、こんな感じです。キリンです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/44e570db_15d9d/bc/f2af/__hr_/8eab.jpg?bcjfc.FBB4WetzaF

書込番号:5764437

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/12/16 10:46(1年以上前)

このクラスのカメラでは一眼レフのようなボケを期待するのは無理がありますが、条件さえ整えてやればそこそこのボケを得ることが出来ます。その条件とは以下の4つです。

(1)出来るだけ絞りを開く
(2)出来るだけ望遠側を使う
(3)出来るだけ主要な被写体に近づく
(4)出来るだけ背景を引き離す

これらの条件のうち出来るだけたくさん組み合わせると、よりボケを得られやすくなります。

このクラスの高倍率ズームカメラは、(2)の望遠側を活用できるので、3倍ズームなどのカメラよりはかなりボケを得られやすくなっています。ただし、望遠側を使うことで、写る範囲が狭くなってしまうといった画角への制限も生じますので、使える場面が限られるといった問題もあります。

FZ50やFZ30で背景をぼかした写真の参考にご覧下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/a888a5aff36a441dbe681ce4c80ad954
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/00647c08a30ffbc2a33a2b8575976a09
フリーアングル液晶を活かせる場面の例(一番下の写真)
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/8c1d5b9bea9589f6d860181112e03e0c
フリーアングル液晶を活かせる場面の例(一枚目の写真)
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/1485ea4688371cbab4d83216a7a81dd5

以下はFZ30です。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/44e094de022de182ba289835fb6785bc
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/022a038b5eb32bac8e533775d62b2b61

FZ50がFZ30に対してよくなった主な点は、
ISO1600まで対応(FZ30はISO400まで)
フリーアングル液晶が全方向に自由に動くようになった(FZ30には制限あり)
カスタマイズ機能など操作性の改良

逆に悪くなった点は、
連写コマ数が秒間3コマから2.2コマに落ちた

FZ30とFZ50では、連写にこだわらなければFZ50の方が良いと思います。

書込番号:5764964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/12/16 11:23(1年以上前)

新機種のうわさも出ていますので待ってみたら

書込番号:5765073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/12/18 00:46(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

いろいろ考えてこちらに決めました。

決めたポイントは光学式と機械式それぞれ手ブレ補正機構には得手、不得手があり、光学式で足りない部分は三脚や撮り方でも補正できそう?(ほんとにできるのか…)だったからです。

あとは、FINEPIXの鮮やかな色味が好きなので。

とりあえず、ヤマダ電器ではあまり安く買えなさそうだったので、明日キタムラにでも行って、どこで購入するか決めたいと思います。

書込番号:5773180

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
四年に一度のひと時がやってきました(笑) 6 2020/06/06 5:37:40
お宝おジャンク道 22 17 2016/09/17 9:39:48
5千〜1万円で中古のネオイチガン選び 22 2012/09/02 1:23:23
もしかして? 1 2011/04/17 12:33:55
クロームで撮影 3 2010/07/22 18:04:52
アップして楽しみましょう!! 30 2013/05/08 22:45:32
クロームで今だ現役 1 2010/05/09 23:21:47
桜の季節がやってきましたね! 11 2010/05/01 21:50:45
キタムラで 3 2011/10/10 12:29:51
ファインダーの映像が揺れる 2 2010/02/11 9:54:24

「富士フイルム > FinePix S6000fd」のクチコミを見る(全 4025件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング