


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
夏休み前にデジカメを買いたいと思うのですが
S5IS,550UZ,S6000fdの中で迷っています。
山登りに持って行きたいので、風景、花が主で
顔も上手に撮りたい!一番希望に合っている感じが
S6000fdかな?と、思うのですが、手ブレがないので
心配です。買ってから手ブレの付いたの出たら残念。
なくても三脚なしに上手に撮れる方法とかありますか?
550UZはSDカードじゃあなくて不便そうだし、
S5ISの広角36mmが…。でも、一応発売して実物見て
触ってみてまた考えようか?
今までは、フィルムに一眼レフ適当に使ってて、
すごーくきれいに撮れたり、全然写ってなかったり
でも、重いし、そんな時代じゃないですね。
書込番号:6456402
0点

フジからはしばらく手振れ補正機能付のデジカメは出ないと思いますよ。
以前フジのお偉いさんがそういったニュアンスのコトを言っていた記憶があります。
1台で何でも…と考えるなら550UZがよろしいかと思いますよ。
28-504mmの18倍ズームはかなり便利だと思います。
とりあえず…色々触ってみて再度検討されるのがよろしいかもしれませんね。
書込番号:6456421
0点

そうですね〜用途からすると顔認証の精度がよくて28ミリから300ミリまでカバーしていてマクロ撮影にも強いS6000fdが一番向いていると思います。
ズームが手動式なのも良い点ですね。
ただ、重さは比較的軽めですが大きさは一眼レフ並みですのでその辺りは実機で確認した方が良いでしょう。
手ぶれ補正についてはなくてもS6000fdは高感度の画質が
他社より優れているので感度を上げることで
手ぶれと被写体ぶれお両方が防げますので昼間の屋外では
ほとんど気にならないと思います。
書込番号:6456440
1点

この三機種は自分も迷う機種ですね…^^;
お気持ち解ります。
花などの撮影だとバリアングル液晶のS5IS。
広角だと550UZ,S6000fd。
でもS6000fdは光が多い所だとパープルフリンジも
発生しやすいと思いましたので、風景画だと発生
しやすいかも?
花もアップで撮影すると色によっては多大に出る
時もあると思いますので、過去ログのサンプルを
上げてくれてる人の写真を見る事をおすすめします。
550UZのxDカードはカメラ専用として使ってる限りでは
不便は感じる事は無いと思いますので、あまり気にする
必要は個人的には無いと思いますけど…
それより他のところで書き込まれてるような欠点として
上げられてる事のチェックをした方がいいかも…
人によっては許せないようですので…
自分としては高感度時のノイズに不満がありますが
その他は欠点が目立たないキヤノンのS5ISが、やはり
おすすめになると思います^^
書込番号:6456486
0点

6000fdは高感度画質も優れていますので、おおよそ「1/換算焦点距離」くらいのシャッター速度が確保できる程度に感度を上げれば、望遠側でもそうそうブレないと思います。
書込番号:6456548
1点

S6000fdの望遠側は300mm相当ですから、日中の室外なら、手ぶれの
心配は不要だと思います。
28mm相当の広角から、300mm相当の望遠が使える機種は、デジ一を
除けばこれしかないと思います。
書込番号:6456943
1点

山登りでその3機種からなら550UZ(大きさが気にならなければ6000fd)ですかね〜。
私ならリコーのR6にしておきます。
書込番号:6456965
0点

S6000fdで気になる処は、重さ・大きさでしょうか。
重さも気にされていたようですし、現物を御確認され問題なければS6000fdが宜しいかと思います。
フィルム一眼を使用されていたのなら、ズーム等もこちらが使いやすいと思いますよ。
書込番号:6457286
1点

山登りに大きい機種は邪魔ですよね。
首から下げると歩行の邪魔&傷が付き、ザックに入れると
撮影のたびにいちいち出し入れしなくては・・・
私もよくデジ一眼を持っていっぱい登りましたが、
ザックを下ろして取り出して、撮影してからしまってまた背負う。
面倒で気付けばまっいいか・・・と次第に撮らなくなりました。
のんびり景色を楽しみながらであれば大きくてもよいですね。
広角・高倍率・手ぶれ補正でマクロも強い機種がいいですね。
書込番号:6457726
1点

>手ブレがないので心配です。
FinePix S6000fdは、高感度に強いです。がレンズが暗いです。
でも、工夫しだいです。
三脚、一脚を使う。樹木、柱、手すり、岩などでカメラがぶれないようにする。
自分の膝を使う。他人の肩を借りる。など…。
書込番号:6457934
1点

ありがとうございます。
総合して感じたのはS6000fdの手ブレなしは、
フジの会社の自信の表れと言うことなんですね?
少し安心しました。
山で野鳥好きの人は、ワイコンやフィールド
スコープとかをデジカメに付けて撮っているのを
見ますが、遠くの小さい鳥には興味なしです。
アレだけの装備をするならデジ1を選びます。
きれいな景色や建物全体をあと少し後ろに
下がれば撮れるのに下がれない。という
思いをしたくないなら28mm重視でしょうか?
高山植物もきれいに撮れそうですね?
S5ISが店頭に出たら両方触って決定します。
皆さんの意見とても参考になります。
感謝してます。
書込番号:6459363
0点

> 下がれば撮れるのに下がれない。という
> 思いをしたくないなら28mm重視でしょうか?
ですね。 広く写し込める分、写るものは小さくなりますから、
L判のような小さな印刷では善し悪しだと思いますが、「下がり
たいけど下がれない」ことはありますし、やはり広く写し込める
と楽しいものです。
あと、Fujiが高感度で他社より強いのは変わらないんですが、
以前よりは差が縮まってきていると感じています。
手ぶれ補正を持たないFujiでは、条件が悪い場合は、被写体が
静物であっても、感度を上げて手ぶれを抑えるしか方法があり
ません。 他社機では、Fujiより感度を1段ぐらい下げて、
手ぶれ補正の助けを借りると、ノイズも見た目にはそう変わら
ない程度に抑えられますし、補正(約2〜3段)が下げた感度を
上回るので、歩留まりは良くなります。(あまり感度を下げると
被写体ブレが起きやすくなるので、1段下げぐらいが使いやすい
と思う)
被写体ブレやフラッシュの到達距離は高感度が有利になるんで、
特に室内スポーツなどは高感度が綺麗だと助かるんですが。
個人的には、そろそろFujiも手ぶれ補正を搭載して欲しいと思い
ます。
書込番号:6463741
0点

つけてほいいですね、手ぶれ補正。
あくまで噂ですが、Fシリーズの次機種には手ぶれ補正はつかないらしい。
でも、Sシリーズにはかなり必要だと思います。
ここの方々は何かというとすぐ三脚三脚言いますが
三脚を持って行けない、使えないシチュエーションも多々あるわけで・・・
手ぶれ補正は是非ともつけて欲しいですね!
書込番号:6464039
0点

>ボンダイブルーさん
>三脚を持って行けない、使えないシチュエーションも多々あるわけで・・・
その時は、しかたがないので「FZ50を持っていけ」と言うのがフジのお考えでは?
書込番号:6464748
0点

Finepix S5Pro + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18〜200mm F3.5〜5.6G(IF) を持って行けということでしょう。
書込番号:6465280
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





