『テレコンを付けて撮影してみました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

『テレコンを付けて撮影してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

テレコンを付けて撮影してみました

2007/06/30 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

CANONのA710IS用テレコン(WC-DC58N)をS6000に装着してテレ端525ミリにして自宅の窓からテスト撮影してみました。

画質はやや落ちるものの充分使えます。

http://pics.livedoor.com/u/coun001/2814884

ただ、電線の輪郭などに黄色いフレアのような色が目立ちます。これはなんでしょうか?

テレコンでは最大にするとこんなもんなのでしょうかね。純正品がないので、CANONを使ってますが。

口径が58ミリのテレコンだと、G7用のテレコンもそのまま使用できるという紹介がありましたが、A710IS用もそのまま装着できますね。

使い回しが出来るので、両機を使っている者にとっては非常に便利です。

書込番号:6488119

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/30 21:13(1年以上前)

花酔いさん こんにちは

情報ありがとうございます。
電線が黄色に見えるのは、クレーン工事のため、電線に黄色のカバーをかけてるためと思いますが。

書込番号:6488197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/30 21:14(1年以上前)

>電線の輪郭などに黄色いフレアのような色が目立ちます。これはなんでしょうか?

色収差です。テrコンを使うと出やすくなります。
テレコンによって、かなり出方がちがいます。(少ないものもあります。)

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107469/

書込番号:6488198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/06/30 21:28(1年以上前)

黄色や青色の色収差が見受けられます。
デジタルズームの方が画質が上の場合もあります。(笑:経験済み)
高画質テレコンを使えばもっときれいに撮影できると思います…。

書込番号:6488242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/30 22:13(1年以上前)

色収差でしょう。S6000fdはズーム比が10倍と多く成るので、目だって来ますね。

高倍率のズームに使用されているテレコンなら色収差は少ないと思います。

書込番号:6488431

ナイスクチコミ!1


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/06/30 23:16(1年以上前)

みなさん、すばやいレスをありがとうございました。

なるほど、これが色収差というやつですか。言葉はこのクチコミでも何度もお目にかかったことがありますが、どんなものかよく分かりませんでしたので、大変勉強になりました。

テレコンの性能によっても違いがあるんですね。

高倍率ズームに使用されているテレコンなら色収差は少ないのですか。そうだとするとG7用のはどうなんでしょうね。

同じ6倍ズーム機用のテレコンなので変わらないのか、それともレンズ性能は上なのか。機種名が違うのでたぶん上だろうとは思いますが。

まあ、色収差はあまり気になりませんので、大きさもほどよいA710用でいくつもりです。G7用のはかなり大きく重いので。

A710用だと525ミリ、G7用だと600ミリという違いはありますが。

それにしても、デジタルズームの性能はCANONの方が上ですね。デジタルテレコンがかなり使える感じです。

書込番号:6488703

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/01 03:49(1年以上前)

 テレコンバージョン・レンズは、倍率は落ちますが、やっぱり吉田産業(レイノックス)の「DCR-1540PRO」が良いようです(笑)。

 こういう色収差は殆ど目立たないですよ。マスターレンズのテレ端の300mmが、そのまま460mmに伸びたような感じで使えます(S9000の場合ですが)。

 一般論として、「倍率が2倍を超えると、色収差、周辺減光など、無理が出てくる」と言えそうです。1.5倍辺りが良いみたいですねぇ(笑)。

書込番号:6489418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/01 12:17(1年以上前)

倍率的には、TCON17の1.7倍が限界のように感じます。
ただし、TCON17は、いかにもオールプラスチック(レンズ除く)という
感じがして、私はDCR-1540PROを主に使っています。

書込番号:6490169

ナイスクチコミ!1


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/07/01 20:27(1年以上前)

やっぱりレイノックス製がいいですか。

以前紹介されたときも倍率が物足りなくて購入しなかったんですが、あまり倍率を欲張ると無理があるようですね。

超望遠を使う機会が増えそうなら検討することにします。

話は変わりますが、Oh, God!さんはE410を購入されたんですね。たしかにあのデザインはいいですよね。

D40かE410か未だに迷いつつ、ネオ一眼に走ってしまった私です。
この大きさと重さに慣れれば、D40もE410も小さく感じるんじゃないかと期待してます(笑)

書込番号:6491371

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/07/02 00:45(1年以上前)

 こんにちは。花酔いさんまでもE-410の話をされるとは、これは参りました(笑)。

 S9000と並べると、S9000の方がエラソーですよ。それくらいE-410は小さいですが、28mm〜300mm相当のレンズと、マクロレンズと、ビデオカメラを1つにしたものとして考えると、S9000の方がコンパクトかもしれないです。ですから、S6000fdの方がもっとコンパクトだと言えますね。

 余計なお世話かも知れませんが、D40と迷われているのでしたら、E-410を推しておきます(笑)。一番大きな理由は、「撮像素子のゴミ問題で悩まされないこと」と、「周辺減光が出ないこと」です。

 ゴミ問題を完璧に解決しているのは、レンズ一体型のネオ一眼ですが、レンズ交換型のカメラでは、オリンパスが図抜けています。これは確実に言えることです。

 それからフォーサーズ機は、撮像素子がAPS判に比べて一回り小型である分、レンズ設計に余裕があって、周辺部まで光を直進させることができるために周辺減光は出ないです。ネオ一眼もデジタル専用設計のレンズを使っているので、28mmから300mmまですっきりしていると思います。しかしAPS判や35mm判の素子を使ったデジタル一眼レフ機は、結構、ドロンと出ますねぇ(笑)。

 キットレンズのフィルター径は、ネオ一眼と同じ58mmなので、コンバージョンレンズを流用できます。秋に安価な600mmのズームレンズが発売になりますが、このレンズのフィルター径も58mmだというので、レイノックスのテレコンを付けて900mmにできないかと、実は今から楽しみにしているところだったりします。

 デザインですけど、E-410は良いですよ。もうコロリと行っちゃいます(笑)。

書込番号:6492516

ナイスクチコミ!0


スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2007/07/03 00:44(1年以上前)

Oh, God!さんにE410の話を振るのは間違いでしたか。
話が止まらなくなりそうで(笑)

しかしフィルター系が58mmというのは魅力ですね。
レイノックスを買えば使えそうだし、TC-DC58N(以前機種名を間違えました。こちらが正しい)も使える?

まあ、一眼を使うのにわざわざ色収差の多いテレコンを使うこともないか。

それにしても、D40の高感度特性も魅力だし、かなり迷っています。まあ、たぶんE410に落ち着くと思いますが。

ちょっとこのスレでは話がずれましたね。
話を戻して、

S6000はフィルターも使えるし、一眼のレンズと違って安いコンバージョンレンズも使えるしで、ネオ一眼というだけあってかなり応用が利くカメラだと、使えば使うほど気に入っています。

あとは、一眼に行く前に大きさと重さに慣れるのみですが、たとえ一眼といえども、出来るだけ小さい方がいいというのが今の心境です。

書込番号:6495582

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
四年に一度のひと時がやってきました(笑) 6 2020/06/06 5:37:40
お宝おジャンク道 22 17 2016/09/17 9:39:48
5千〜1万円で中古のネオイチガン選び 22 2012/09/02 1:23:23
もしかして? 1 2011/04/17 12:33:55
クロームで撮影 3 2010/07/22 18:04:52
アップして楽しみましょう!! 30 2013/05/08 22:45:32
クロームで今だ現役 1 2010/05/09 23:21:47
桜の季節がやってきましたね! 11 2010/05/01 21:50:45
キタムラで 3 2011/10/10 12:29:51
ファインダーの映像が揺れる 2 2010/02/11 9:54:24

「富士フイルム > FinePix S6000fd」のクチコミを見る(全 4025件)

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング