


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
この板を参考にして最近購入しました。
今更この板に書き込んでも単なる自己満足かとも思いましたが、この板にお世話になった恩返しと、第二第三の私がいないとも限らないので書き込みます。
デジカメ歴は、フジの1400Z、A345、A610とそのときそのときの最廉価版ばかりカメラが壊れるたびに購入してきました。フジばかり購入していた理由は、なんとなく発色が好みだったのと、乾電池が使える機種ということで選んでいます。画質にこだわることもなく「映ってりゃいいや」ぐらいでデジカメを使っていたのですが、買い換えるたびに驚くほど画質も使い勝手も良くなっていたので、それなら「もっと高いやつならもっといいかも」と単純に思ってしまいました(当たり前?)。
今回は高倍率ズーム機が欲しくなったので、最初はS8000fdとS8100fdのクチコミを眺めていました。S8000は出荷も終了してそろそろ買い時かな、と思っていたときに、店頭で実物を見て「うーん、イマイチ!」と感じてしまい、一気に購買欲が冷めてしまいました。
近くに置いてあったS9100やS100fsが、いかにも立派に見えて見栄えが良かったので、どうせ買うなら見栄えのいいものを買いたいと思い、色々調べるうちにS6000fdも立派に見えるらしいということだったのでこの板にたどりついた訳です。
ちょうど、「なんとまだ売っています」という書き込みがあったばかりでした。テレマルシェで32,800円だったので、S8000fdとS8100fdの当時の最安値のちょうど中間くらいです。1週間くらい考えたあげく購入しました。XDカードの512MBと悪評高いカメラバッグをオプションでつけて35,800になりました。
クチコミ板の書き込みですが、たいていが購入した人によるレポートなので、実際は寄ってたかってほめあうことになってしまいます。そこで板の投稿の中味は参考程度に、投稿の数でその機種の良し悪しの目安にしました。S6000fdは投稿数では3500ちょっとと多い部類に入るので、人気の高さと愛着の深さを感じられる機種だと思います。スレッドやその返信を見ても、画質に対する分析レベルが高く感じられたので、購入の参考になりました。
ところでS6000fdの印象ですが、A610との比較で20枚ほど撮ったところでは、明らかに細部の滑らかさやノイズが良いと感じます。これはCCDの差もあるでしょうが、レンズの違いが大きいような印象です。私もかつて銀塩で一眼とコンパクトカメラを持っていましたので、そのときの差に似ているような感じがしました。スペック上ではA610とS6000fdは同じ画素数ですが、立体感というか、滑らかさというか、質感というか、レンズの差がもろに出た感じです。さすがに値段が倍以上違うだけあります。CCDサイズもかなり違っていますので、CCDの差もあるのでしょうか。
手に取ったときのカメラ本体の質感はS8000/8100より良いですが、これよりも立派だと大きく重くなっていまい、持ち運びが大変な気もしますのでちょうど良い感じです。カメラ選びの本質からはちょっとはずれているかもしれませんが、そういう観点で選ぶ人も多いと思います。
仕事柄中国の出張が多いので、これからバシバシ中国の様子を撮影していきたいと思います。とりあえずエネループとミニ三脚を揃えたのですが、撮影旅行のときに必要なもののアドバイスがあればお願いします。
書込番号:7697214
1点

ご購入おめでとうございます。
ところでS6000fdはルックスはデジイチ的なのですが、
APS-CとはCCDサイズの物理的な違いがあります。
ただしL版程度のプリントならデジイチと見分けは困難かも知れません。
ただし細部を比較すると、やはりノイズ感や滑らかさはデジイチのほうがかなり上です。
比較画像をご覧いただければわかると思いますが、ノイズ感が違います。
特に暗部は差があります。一方で、デジイチは眠い印象もありますが。
またレンズにも依りますがボケ味にも差があります。
この点はCCDの小さいコンデジの限界ですね。
でも、この差を大きいと見るか、小さいと見るかは各自の判断です。
私は旅行に出かける時、S6000fdにするかKissDXにするか、悩むのですが、
重さも大きさも増しますが、デジイチのほうが安心とはいえます。
デジイチ+F31fdやF100fdのようなコンデジというのがベストですね。
ただし天気が悪い予想の旅行ではデジイチはいらないかも知れませんが。
書込番号:7698380
1点

ご購入おめでとうございます。
コンパクトデジカメにしてはCCDも少し大きく、高感度ノイズも
少なく良いカメラだだと思いますよ。
揃えた方が良いものとしては、あとはアダプターなしでフィルターが
取り付けられるので、レンズ保護のためのプロテクトフィルターと
風景写真用にPLフィルター位でしょうか?
中国の撮影をお楽しみください。
書込番号:7698968
1点

momopapaさん、ちーみさんご返信ありがとうございます。
momopapaさんからはあまり見たくないもの(笑)を見せられて、これからデジ一に興味が湧かないようになることを祈るだけです(笑)。一眼は、いい絵を撮るための道具として進化した形だと思いますので、やっぱり綺麗な絵になっていますね。
フィルター類は、この板を読むとやはりデジカメ用が必要のようなので、購入しないといけませね。また散財です・・・トホホ。
書込番号:7699466
0点

初デジカメにS6000fd、ポケットinも欲しくF30と続けて買いました。
撮影のイロハも判らないので、スナップ写真程度ですが、
S6000fdは軽くて良いですよ。
私もエネループを使っていますが、バッグも三脚も用意されたということで、
更に、予備電源と、予備xDカードぐらいでしょうか?
私は、バック(と言うか、入れ物)は100均。
保護フィルターも買おう、買おうと思いつつ、買っていません・・・。
1,700円ぐらいだったかなぁ。ケンコーMCフィルターで。
ホコリがレンズに付くのでそろそろ買わないと・・・。
書込番号:7699618
2点

おめでとうございます。
A610と同じ600万画素なんですけど、1/2.5型のA610に対して、1/1.7型という大き目のCCDを使っているので画質とか感度面で余裕があります。
このカメラ、私も欲しかったんですけど、今使っても十分最新機種並みに(場合によってはそれ以上に)写ってくれそうな気がします。
F31なんかと同じで絶対的に良質な撮像素子を搭載しており、しかもRAWモードが使えますから気が向いたら試してみるのも面白いかもしれません。
書込番号:7699758
1点

こんにちは
釈迦に説法でしょうが、
やはりブロアーとブラシ
ブロクテターでしょう……ね……
書込番号:7700164
1点

みっどぼんど@中国です。
右からきたものさん、@ぶるーとさん、すえるじおおりばさん、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
早速何枚か撮ってきました。ストロボなしの屋内の写真がここまで撮れるとは、少し驚きました。ネット環境が悪くて画像をアップできないので残念ですが、帰国してからアップします。
書込番号:7726333
0点

おお〜〜〜っ!?
期待してまっす!
(^^)ノシ
書込番号:7726941
0点

テレマルシェも品切れのようです。
今回新品を入手できて良かったのですが、新しいユーザーが増えないのも寂しいですね。
あちこちの板に書かれていますが、画素を欲張らない画質の良いコンデジが登場して欲しいです。35mmフィルムカメラに、35mm相当のCCDを載せちゃまずいんですかね?
書込番号:7760020
0点

自己レスです。
単純にフィルムカメラのシステムは、テジカメには適用できないんですね。
テレセントリック性の問題だとわかりました。失礼しました。
書込番号:7760055
0点

中国ですか、良いですね。
ホテル室内の写真も雰囲気が出ていて良い感じ。
私は、公園ですね。連休は(笑)
ピントが、なかなか合わず、難儀でしたが、
鳥を撮ってみましたが、コレが私の限界・・・。
書込番号:7766879
1点

> 右からきたものさん
鳥の写真拝見しました。
望遠が300mm相当までだと、少し苦しいかもですね。
アオサギは、いい瞬間を捉えている感じですが、池がもう少し綺麗だと良かったですね。
中国は、今上海がメインなのですが北京と同じように空気が汚いですね。
晴れた日も、青空はあまり綺麗には見えません。
でも、FUJIの発色だと何故か綺麗な青に写ってしまいます(笑)
最近クロームポジションで何枚か撮影してみましたが、かなり濃いですね。
花とか緑とかなら見れるのでしょうけど、室内だとちょっと、という感じです。
望遠側はまだあまり使っていないのですが、AFが遅いという話も聞きますけど、
実際どんな感じでしょうか。
書込番号:7767653
0点

このS6000fdが、発デジカメなので、AFスピードが早いか?は、
ちょっと、判らないです・・・。こんなもんかなぁ〜、程度に思ってました。
すいません。
ただ、C-AF(レンズの根元、左側のスイッチ)は合わせっぱなしにするし、
クイックショットにするとAFが早くなるハズです。
(C-AFは電池の減りが早いので、今回使っていません。)
私は、(これは、何の機種でも同じでしょうが)被写体によって、
AFに迷いのあるのがイラっとします(笑)。
カワセミは、300mmで尚且つデジタルズームを使っているので、
更にAFが迷っていました。
アオサギはここから、3時間以上動かないので、距離が適当なら余裕で撮れますが、
おっしゃる通り、アオサギもカワセミの居た池も非常に濁っています。
Fクローム、私はあんまり好きじゃないので今は使っていません。
主観ですが、人工物で派手な色なものが蛍光色っぽくなるし、
花も、赤は飽和?というか、あまり好み色に撮れないので、
自然風景で人工物が遠くにあったり、木々の緑や空は良いのかもしれませんが。
また、おいおい試したい、色ではあります。
書込番号:7770810
1点

濃いですね〜 銀塩ポジは、20年くらい前に使ったことがありますが、
こんなに不自然だったかなぁ・・・
確かに「ダイレクトプリント」なるL版プリントをしたときに、少し不自然さを感じましたが。
スライドで見たときは、さすがポジ!と感動した記憶があります。
結局、ペーパーにプリントするのであればネガフィルムの方が良いと思いました。
フジの発色は原色ではなく記憶色だとよく言われますが、その源流を遡ると
フジカラーのFシリーズからHRシリーズに代わったときにあったと思います。
正しい色よりも鮮やかな色に方向を変えたのが確かそのときで、見栄えはよくなりましたね。
ところで、今日S6000fdを中国人に見せたんですが、かなり高級機に見えたらしく、
「6000元(日本円で10万円くらい)したか?」と聞かれました。一眼かしらん(笑)
高く見えるのはなにやらこそばゆい快感ですが、中国のデジカメ市場は見る限り高値です。
エントリーモデル(フジならJ10)が3万円くらい、Z20fdなんか6万円くらいします。
ものが中国製なのに、中国で買うと高いようです。
あと、中国ではやっぱりCANONが強いみたいですね。あとサムソンと。
とりとめもない話題ですんまそん。
書込番号:7773349
1点

既にお話が出ていますが、RAWは現像の手間はかかるものの画質はカメラ内jpegより明らかに上です。更に「ハニカム補間1200万画素」もできます。もちろんリアル1200万画素には負けますがリアル600万画素よりは高解像度な画像を楽しめます。お試しあれ。
* デフォルト設定で「ただ現像しただけ」でもカメラ内jpegとは明らかに違います。また最近F100fdやS100FSで話題になっている「ダイナミックレンジ拡大モドキ」(^^;もできます。
ちなみにリンクは私がE550(2世代前の600万画素機)でRAW撮影したものを現像したものです。S6000fdはE550よりCCDもレンズも良いのでこれ以上の画質を望めますよ。
書込番号:7779543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





