『気持ちの良いカメラですね。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:120枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix S9100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

FinePix S9100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 9日

  • FinePix S9100の価格比較
  • FinePix S9100の中古価格比較
  • FinePix S9100の買取価格
  • FinePix S9100のスペック・仕様
  • FinePix S9100のレビュー
  • FinePix S9100のクチコミ
  • FinePix S9100の画像・動画
  • FinePix S9100のピックアップリスト
  • FinePix S9100のオークション

『気持ちの良いカメラですね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S9100」のクチコミ掲示板に
FinePix S9100を新規書き込みFinePix S9100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

気持ちの良いカメラですね。

2006/09/11 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S9100

クチコミ投稿数:55件

S9100を買いました。20枚ほど試し撮りしただけですが、いいカメラだなというのが実感です。
ニコン一眼の操作と似ている部分も多いので、慣れている人間にとってはきわめて快適。
S9000は再生時スクロールが遅いという話をよく聞きましたが、9MファインでのS9100のスクロールは
F10並みかわずかに遅いぐらいでイラつきは感じていません(あくまでも個人的な感覚です)。
S9000を使ったことがないので比較はできませんが。

普段はほとんどM3で、メモ代わりにF10を使う程度。
S9100が「こいつで撮りに行こう」という気にさせてくれたのは確かです。
手慣れたM3に比べるとクイックさではかないませんけれど、シャッター半押しの深さやタイミング、
あるいはボディバランスなどが気持ちいいのでリズムよく撮れます。
羊の皮を被ったなんとやらに化けてくれるかもしれないと感じています。褒めすぎかな。

ほとんどモノクロしか撮りませんので、モノクロ素材としてどうかという点も試してみました。
デジカメのモノクロモードは薄墨のようになってしまうので、カラーから変換する方法をとっています。
元画像はISO200のjpegです。
http://fotologue.jp/#smallfinder/folder/604896
エントリーの「test shot1」「test shot2」がそれですが、個人的にはマルを付けたいですね。

長所短所はこれからもっともっと見えてくるでしょうけど、カタログデータを並べてあれこれ論ずるより、
撮りに出かける方が幸せになれるカメラだと思います。

書込番号:5427812

ナイスクチコミ!1


返信する
DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/18 17:04(1年以上前)

しゅうじょうさん モノクロの世界を有り難う。
なかなかいいものですね。
色がないのに、すごく暖かみを感じました。
素敵な写真を ありがとう。

書込番号:5454123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2006/09/18 23:10(1年以上前)

DAN3さん、ありがとうございます。

調子に乗って、また3枚ほどアップしてみました。
http://fotologue.jp/#smallfinder/entry/1310675
http://fotologue.jp/#smallfinder/entry/1303787
http://fotologue.jp/#smallfinder/entry/1300706

それにしても、書き込みが全然ありませんね(^_^;)
誰も買ってないのかな。
いいカメラだと思うのですが。

書込番号:5455679

ナイスクチコミ!2


苔亀さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/14 11:43(1年以上前)

しょうじょうさま

はじめまして。
白黒写真を拝見して素晴らしいと思いました。
デジカメっぽさがなく、白黒写真のよさが
よく引き出されていると思いました。
もしよろしければどういう変換方法をとられて
いるのかご教示いただけると幸いです。

書込番号:5536037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2006/10/15 22:40(1年以上前)

苔亀さま

レタッチには Photoshop Elements 3.0 を使ってます。
以下、カラー画像にsRGBプロファイルが埋め込まれていると仮定します。

1.色相・彩度レイヤを被せる
2.色彩の統一にチェックを入れ、彩度をゼロにする
3.演算方法を「通常」から「カラー」にする
4.レイヤー統合する
5.カラーバリエーションで中間色とシャドウ部を沈める(任意量)
6.コントラスト調整(任意量)
7.カラーバリエーションでシャドウ部の「レッドを強く」「ブルーを弱く」を
  それぞれスライダで1メモリずつ付加する
8.アンシャープマスク「80から120%、0.8pixel、3レベル」
9.ノイズ添加「1から1.5%、ガウス分布、グレースケール」

ややこしそうに見えるかもしれませんが、
画像一枚当たりの作業時間はせいぜい1、2分です。
(すっかり慣れきっているせいもありますが)

参考になればいいですが……

書込番号:5540862

ナイスクチコミ!1


苔亀さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/24 18:10(1年以上前)

しょうじょう様

返信が遅くなり申し訳ございません。
詳細に変換ステップをご教示いただき誠に
ありがとうございます☆⌒(*^-°)v
かなりお時間をかけて独自にくみ上げられた
ノウハウかと思います。
心より感謝申し上げます。

Elementsは持っていませんが、全体的な流れ
から各数値まで教えていただいたので、なんと
かできるのではないかと思います!

書込番号:5567584

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S9100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デジカメ初心者です。コンパクトフラッシュについて 10 2020/03/29 22:51:24
2018 S9100 PHOTS 4 2018/05/26 18:43:21
2015 S9100 PHOTS 0 2015/05/04 10:26:40
久々のS9100 1 2014/11/30 20:18:49
9100 @ Hiroshima 0 2013/08/18 9:12:58
ホットペパー 3 2013/02/28 7:37:52
眠っていた9100持ち出し 2 2012/12/30 11:36:00
Polaroid Fader ND【可変ND】フィルター 14 2012/01/20 19:12:37
★日光の紅葉と滝 27 2011/12/05 23:59:42
アングルファインダー取り付け情報求む。 6 2011/09/12 20:54:51

「富士フイルム > FinePix S9100」のクチコミを見る(全 1088件)

この製品の最安価格を見る

FinePix S9100
富士フイルム

FinePix S9100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 9日

FinePix S9100をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング