『充電について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

『充電について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

充電について

2006/11/25 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:48件

はじめまして デジカメ超初心者です
今度F31fdを購入しようと考えている者なんですが 継ぎ足し充電は頻繁にしない方が良いですよ!と お店の方が言うのですが?実際のところみなさんはどのようにしているのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:5678056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/25 21:12(1年以上前)

こんばんは。

できれば継ぎ足し充電よりは、使い切ってからの方が良いのでしょうが、その場合は必ず予備バッテリーが必要ですよ。
さもないと、撮影を始めて数枚でバッテリー切れなんてことに成る場合もあります。
ですから、予備バッテリーを持っていないのなら、撮影が終わる度に充電はしないと駄目ですね。
さもなきゃ、撮影する前に充電です。
この場合、うっかりすると充電を忘れます。私のばやい。(^_^;)

書込番号:5678096

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/25 21:18(1年以上前)

電池が結構もつので、あまり継ぎ足しを意識する事はないかもしれないですよ。
電池のマークが1本減ったら夜に充電しておく・・・みたいな使い方でも十分間に合う感じです。

書込番号:5678132

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/25 21:22(1年以上前)

リチウムイオン電池の劣化は充電回数に依存すると言われてます。
なので、使い切ってから充電する方が充電回数を減らせるので、結果として寿命が伸びるようです。
もっとも、使用の頻度があまり多くなければ、継ぎ足し充電をしても数年程度の寿命はありますよ。


>この場合、うっかりすると充電を忘れます。私のばやい。(^_^;)

スレ主さんは まだお若いので大丈夫でしょう。V(^-^)

書込番号:5678148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/25 21:23(1年以上前)

はじめまして。
自分も、このカメラに興味があります。
電池の事ですが、充電電池と名の付くものはメモリー効果っていう現象が発生します。
簡単に説明しますと、はじめに満タンにし50%使用して再度充電するとします。容量的には50%くらいは充電できます。この時に、電池自体が50%使っただけだから、50%分の仕事をしたらイイんだって思い込みます。これを繰り返していると、充電できる容量が徐々に減っていきます。
つまり、完全に使い切ってから充電するのがベストです。
自分は、趣味で使ってるRC用の充電器で放電してから充電するようにしてます。
一般の方は、持ってないでしょうから電源入れっぱなしで放置するのが手っ取り早いのではないでしょうか?
CANONのS3ISを使ってますので単三ニッケル水素電池ですが、充電には気をつけてます。
Li−ion電池は、そこまで神経質にならなくてもイイようですが、長く使うためには、扱い方も考えた方が◎です。
参考になりましたでしょうか?

書込番号:5678155

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/25 21:26(1年以上前)

参考になるかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

書込番号:5678164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/25 21:27(1年以上前)

>スレ主さんは まだお若いので大丈夫でしょう。V(^-^)

やっぱ、歳のせいだったのね。。。。。私のばやい。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:5678168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/25 21:28(1年以上前)

> 継ぎ足し充電は頻繁にしない方が良いですよ!

継ぎ足し充電自体は、問題ないようです。
満充電状態をキープするような、こまめな充電をさけた方が良いようです。
理想的なのは50%キープだそうです。

> リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化します。
> 満充電に近く、保存温度が高いほど容量劣化が大きくなります。
> たとえば充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化で収まります。
> 一方、満充電で45℃で保存すると、6ヶ月でも場合によっては60%程度の容量レベルにまで劣化することもあります。

http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html

> どのようにしているのでしょうか?

予備電池を準備し、交互に利用してます。

書込番号:5678172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/25 21:34(1年以上前)

私もfioさんと一緒ですね。
電池のマークが1本減ったら夜に充電しておくようにしています。
バッテリーの持ちがいいので予備バッテリーは購入していません。

書込番号:5678204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/25 22:08(1年以上前)

F30ですが、通常はバッテリが消耗してきたときと
旅行に行く前日に充電します。
このカメラだと4−7日の旅行には、充電機無しで
行けるので便利です。

書込番号:5678332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/25 22:13(1年以上前)

継ぎ足し充電かまいませんどんどん継ぎ足し充電しましょう、リチウムイオン充電池が他の電池と違うのはこの点です、いざというときに使えないのでは何のための充電池かわかりません。

メモリー効果?どんな使い方をしてもメモリー効果より実際に使って劣化する方が確実に大きいです、
もしメモリー効果かな?と思ったらそれはメモリー効果ではなく電池をそれだけ使ったから劣化しただけです。

充電回数?充電回数より総充放電量の方が確実に寿命に影響します。
過去に使ってきたリチウムイオン充電池の機器で充電回数だけが原因で寿命が来たとか劣化したという経験はありませんし、それが原因だという話も聞いたことがありません。

書込番号:5678353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/25 22:20(1年以上前)

> 電池のマークが1本減ったら

過去、2回しか?ありませんが、電池のマークが1本減ってから
一気に電池が無くなったことがあるんですよねー

いざということきに使えないのでは困るので、予備電池を常備するようにしました。

書込番号:5678379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/25 22:34(1年以上前)

>一気に電池が無くなったことがあるんですよねー

でしょう?
予備バッテリーが無い場合は、撮影が終わったら必ず充電が一番。
寿命が多少縮んでも撮影出来ないよりはよっぽどまし。
寿命が来たら買い替えれば良いだけです。
たいして高いものでもないし、フィルム代を考えれば安いものです。

書込番号:5678446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/25 23:11(1年以上前)

皆様本当に色んなお話しありがとうございます!
とても参考になりました
これから沢山写真を撮りたいと思います

書込番号:5678608

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/11/26 01:19(1年以上前)

>take525+さん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

記事が古すぎます、今のリチウムイオン電池の管理機能はもっと賢くなっているので

適当takebeatさん の書かれている
>>もしメモリー効果かな?と思ったらそれはメモリー効果ではなく電池をそれだけ使ったから劣化しただけです。

が真実ですよ。

ちなみに最近のSony製デジカメには、バッテリー充電に通常モードとフル充電モードが有って
上記サイトの

>>日本IBMでは、バッテリ駆動時間に対してシビアではない製品に関しては、バッテリパックを満充電状態にせず、80%ぐらいを上限に充放電を行なわせることも検討しているそうだ。満充電にしないことで、バッテリ寿命が大きく延び、バッテリによる環境負荷を減らすのが目的である(もちろん、バッテリ駆動時間も80%になってしまうが、機種によってはこちらの方がいい場合もあるだろう)。

の考え方を実施しています。

FUJIFILM のバッテリー充電が、フルに充電するのか余裕を持たせるのか判りませんが
使いきり>フル充電をしない方が寿命が延びる事は間違い無いです。

ちなみに、リチウムイオン電池の管理機能によるメモリー効果は
都市伝説レベルに近いレベルで広く信じられていますが
以前このリチウムイオン電池の管理機能によるメモリー効果に付いて書いてあるサイトを徹底的に追いかけた事が有るのですが
面白い事に、それらのサイトの多くに上記サイトへのリンクがあったり
リンクが無くても、文面や使われている単語からこの上記サイトを参考にしている事が伺わせる物でした。

この古い記事が管理機能によるメモリー効果の話を広く普及させた根源なんじゃないかと思っています。


ただし、管理機能によるメモリー効果がまったく無い訳じゃ無いです
取り扱い説明書にも『バッテリーの持ちが短く感じれるようになれば
一度、使い切ってから充電して見て下さい。』
と書いている物も見受けられますので。

しかし、毎回フルに使いきってから充電するのは、間違いなくバッテリーの寿命を縮めると思います。

書込番号:5679129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/26 08:01(1年以上前)

鉄也さん、おはようございます。

F31dの充電池における現実的な運用として

@使ったら毎回充電する。(常時満充電)
Aひとメモリ減ったら充電する。(平均受電容量は75%?)
B使い切ったら充電する(平均充電容量は50%?)
Cその他

があると思います。

> 毎回フルに使いきってから充電するのは、間違いなくバッテリーの寿命を縮めると思います。

どのように運用するのが一番良いのでしょうか?

書込番号:5679591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/26 08:46(1年以上前)

ここを読んだら如何ですか
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor25711

書込番号:5679685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/11/26 10:17(1年以上前)

@使ったら毎回充電する。(常時満充電)

リチウムでは、これは厳禁。常識よ。
(ごくたまになら仕方ない場合もあるけどね...)

書込番号:5679932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/11/26 10:59(1年以上前)

毎回フルに使いきってから充電するのは、
間違いなくバッテリーの寿命を縮める
==>
ここ デジカメユーザに誤解を与えるかも知れませんので補足。

大抵のデジカメは電池が高電圧を維持した状態でないと動かないので、
デジカメで使えなくなった状態≠電池が完全に空になった状態
ではありません。
これに関しては、ニッケル水素、リチウムに関係なくデジカメで
駄目の状態でも普通は、相当容量が残ってます。

注意するのは、MP3プレーヤとか、わずかな残容量でも動き続ける
タイプです。

なので、F31fdのユーザさんは、

 フルに使い切ってから充電で良いでしょう。

充電は腹8分が良いは本当だけど、ギンギンに管理したい人以外は
それほど 気にしなくても良いわ。

お勧めは2本を使い回して、使う直前に満充電にする事ですね。

でも、満充電状態を長く保つのは駄目。

書込番号:5680072

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/11/26 14:32(1年以上前)

>Finepix花子さん
>>デジカメで駄目の状態でも普通は、相当容量が残ってます。

これにちょっと疑問なのですが
リチウム・イオン電池では
80%以上の充電状態/残量20%以下の放電状態にて、大きく劣化すると言われています。
”相当容量が残っている”と言っても、20%以上残っているとは到底思えないのですがどうでしょう。


もっとも、80%以上の充電状態/残量20%以下の放電状態にしないよう運用すると全容量の60%しか使えないので、そんな馬鹿らしい事も無くいですが

>auスープラさん
実際問題に有効な運用方法は

パターン1
気にせず使ったら毎回フル充電する
1年も使えば、新しい電池に買い換える
※新しい電池を買ったら、古いのは予備として取っておく

パターン2
いつもは充電等気にせずに使っておき、週に1回等定期的に充電する
念の為、8割程度充電した予備電池を持っておく
明日、大量に撮影すると判っている前日だけ気を付けてフル充電しておく

こんな感じですかね?
私は、T9はパターン2/FX01はパターン1で使っています。
※FX01は未だ半年ちょっとなので、電池を買い換える迄至ってませんが
携帯電話もパターン1ですね。
ちなみに今の携帯電話は2年使っていて、もう電池は3枚目です。


>>充電は腹8分が良いは本当だけど、ギンギンに管理したい人以外は

参考にですがSonyの充電アダプタは、8割の充電の時点で一度充電ランプが消えます。
そこで直ぐに充電アダプタから取り外しと、電池の寿命延長につながり
1回の稼働時間を伸ばしたい人は、充電ランプが消えてから更に1時間程度挿しっぱなしにしておくと、フル充電になり稼働時間が1割程延びます。

書込番号:5680766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/26 15:38(1年以上前)

鉄也さん、回答有り難うございました。

書込番号:5680953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/11/26 17:41(1年以上前)

鉄也さん、こんにちは、

>>デジカメで駄目の状態でも普通は、相当容量が残ってます。
>これにちょっと疑問なのですが
>”相当容量が残っている”と言っても、20%以上残っていると
>は到底思えない...

これはね、うちのデジカメの電池を実際に計ってみた測定結果よ。
だいぶ前に10種類位測定したけどみんなそうだったわ。

念のため、一応手元にある予備バッテリーの残容量と電圧を量ってみたわ。
バッテリーが空とあるのは、デジカメでバッテリー交換
サインが出たままの状態よ。このままでは使えないかすぐに切れるわ。
(多分、それから最大1月近くは保存してあるわ)。

Minolta NP-400 公称 7.4V 1500mA 空 7.1V 450mA
Minolta NP-400 公称 7.4V 1500mA 空 7.1V 500mA
Minolta NP-200 公称 3.7V 750mA 空 3.5V 300mA
Minolta NP-200 公称 3.7V 750mA 空 3.5V 280mA

FUJI NP-120 公称 3.6V 1950mA 空 3.4V 600mA

こういう感じかしら、NP95を調べようと思ったら、テスターが壊れたわ。
あらあら、ヒューズが飛んだみたい。
今度 調べとくわね。

ちなみに NP-200はさすがに劣化してるけど、他のはまだ劣化は感じないわ。
NP-400,NP120,95はあきれるくらい長持ち。まぁ、カメラのせいだけど。

でも、前、調べたときもこんな感じよ。デジカメは電池のおいしい部分
しか使わないというのは、うちのデジカメ電池の測定結果。
中国製の安いテスターなので外してたらごめんなさいね。

20-80%っていうのはそうかもね。でも、普通の人はテスターなんて使わないし、
SONYでもないからこれを守るのは難しいのよ。

書込番号:5681333

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/11/26 21:05(1年以上前)

>Finepix花子さん

わざわざ測定ありがとうございます。
リチウムイオン電池の端子電圧は90%を超えた所で急速に落ち込むと聞いていますので、その少し手前迄は使っているのかと思っていました。
思ったよりも容量を残しているんですね。

この数値ならば、デジカメで使えなくなる迄使用しても
電池寿命には大きく影響しないというのは納得です。

ちなみに、SONY(T9)のマニュアルでは
デジカメ使用してフル放電状態>実用充電が160分
※マニュアルには記載されていませんが、何処かの記事で80%と読みました
フル放電>満充電だと220分だそうです。
これで少し稼動時間が延びるそうです。
※マニュアルには若干伸びますと記載、先と同じ記事で約1割と読みました。

書込番号:5682161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/11/26 22:17(1年以上前)

念のため、うちにあるのは、MINOLTA,CANON,FUJIだから
SONYは計ったことないから知らないわよ。

あそこの充電システムは賢そうだし、20%とか80%充電とか
まで気を遣っているなら 本当に 90%位まで使っているか
もね??

心配な方は、テスターで空の状態を調べてみる事を勧めるわ。

今は、基本はマニュアルの注意書きに従って使う方がいいわ。

3年前のMINOLTAには、”満充電での長期保存はしないで”って何も
書いていないけど、最近のCANON,FUJI,MINOLTAのマニュアル
にはきちんと注意してあるようね。当然だわ。

どれにも"完全空の保存の注意"がないのは、きっと空に
なっても実は残容量が多いデジカメだからかも?

書込番号:5682584

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10での写真取り込みについて教えて下さい 10 2021/04/11 20:39:35
彷徨う理由 8 2017/12/16 23:20:18
FinePix F31fd vs SONY DSC-RX100 3 2017/06/02 9:06:28
ISO1600比較 F31とF200とWX350 8 2016/09/09 22:47:07
F31とF10、ついでにF200とF100 18 2016/08/16 23:26:07
塩狩峠いきました。 5 2016/07/14 9:49:28
XQ1はF31fdの夢を見るか? 9 2014/06/30 21:50:31
色味が同様の機種はありますか? 8 2014/03/17 11:05:54
買い替え。 13 2013/11/26 4:20:42
CCDにゴミが… 13 2016/03/31 9:17:10

「富士フイルム > FinePix F31fd」のクチコミを見る(全 15074件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング