『なぜ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

『なぜ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2007/07/03 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 applesodaさん
クチコミ投稿数:27件

6496836の書き込みにあるリンク
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000016062006
を見て思ったこと


1.どうしてノンフラッシュだと画像が青くなるの?
ノンフラッシュ
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/review/finepix_f30/abm.html
フラッシュ発光
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/review/finepix_f30/abn.html

2.どうしてマクロにするとiフラッシュの機能は働かないの?
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/f30/review/flash_macrol.html
しかも、マクロでフラッシュを発光すると暗いところでも感度は200以上に上がらない


何故なんだろう?

書込番号:6497795

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 applesodaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/03 21:46(1年以上前)

>感度は200以上に上がらない
補足
自分がこれまでに撮影した限りでは

書込番号:6497819

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/04 00:08(1年以上前)

> 1.どうしてノンフラッシュだと画像が青くなるの?

部屋の照明とフラッシュとで、光源の色が違うからですね。
この場合は照明の方が青かった(色温度が高かった)のでしょう。
ノンフラッシュで赤くなる場合もあり得ます。

オートホワイトバランスを効かせればある程度の差は吸収されますが、
全く同じにはならないのが通例です。
照明によらず強引に同じ色に合わせることも出来なくはないのですが
(原始的なAWBのアルゴリズムがそうですね。
全ピクセルの平均を取ってグレーになるよう調整するとか…)、
雰囲気を残すという理由で青っぽい照明の時は青っぽく、
赤っぽい照明の時は赤っぽくするのが自然な処理と言えます。

> 2.どうしてマクロにするとiフラッシュの機能は働かないの?

iフラッシュが働かない…という意味が良く分からないんですが
(どこかにそう書いてありましたっけ?)、
感度が上がらないのは多分画質上の理由でそうしてるのでは
ないでしょうか。

コンデジの中ではダントツに評価の高いF31fdの高感度画質ですが、
フォーカスを外した部分(ボケた部分)の崩れ方は流石に激しいです。
マクロの場合、ピントが合う範囲が狭いので、アウトフォーカス部の
崩れを嫌って感度を抑えるようにしているのではないかと
推察します。(他にも理由があるかも知れませんが。)

書込番号:6498535

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/04 00:17(1年以上前)

> iフラッシュが働かない…という意味が良く分からないんですが
> (どこかにそう書いてありましたっけ?)、

失礼、本文の方に書いてありましたね(^^;
「マクロにするとiフラッシュの機能は働かないようだ。」
というのは、「感度が上がらない」…という意味ではそうですね。
調光自体はマクロモードでもしっかり適正になっているように見えます。

ついでに。

> マクロの場合、ピントが合う範囲が狭いので、アウトフォーカス部の
> 崩れを嫌って感度を抑えるようにしているのではないかと

この部分は忘れて下さい。
フラッシュオフだとあっさり1600まで上がることが分かりましたので(^^;;;

書込番号:6498586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/04 01:17(1年以上前)

フラッシュを焚いたときのホワイトバランスが赤い方向へシフトしているだけです。つまり単なる画像処理の違いですね。

一般的にフラッシュ光はかなり青いものです。おそらく大抵のデジカメのフラッシュの色は昼光色蛍光灯よりも青いと思います(時間が出来たら実験しようとは思っているのですが)。この機種もそうでしょう。
そういうことですので、ノンフラッシュ時と同じ WB をフラッシュ時にも適用すると、まず大抵の環境ではノンフラッシュ時に比べて当然青くなります(フラッシュ光の当たっている部分がです)。
これを避けるために、多くのデジカメメーカーは「フラッシュ時には WB を強制的に赤くする」のです。こうするとフラッシュ光の当たっている部分は丁度良くなりますが、フラッシュ光のあまり届いていない背景は(ノンフラッシュ時に比べ)赤くなってしまいます。
提示された写真の左上の額縁の白で比べてみると、このデジカメもそういう処理をしていることがわかります。

もし興味がおありなら、こちらの私の発言を読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6283782/

一般にフラッシュ光に限らず、デジカメは「画面内に異なる光源が複数存在すると正確な色を再現できない」ものだということは覚えておいた方がよいと思います(と言うか、これで説明できる現象が多いです)。

私がフラッシュを使うときは、「このデジカメは電球色用」「これは昼光色蛍光灯用」といった具合に「それ専用」デジカメとするべく、フラッシュ光の色温度を変えます。
ところがペンタックスのデジカメ(W10)は WB を何に合わせてもフラッシュ時には強制的に赤くしてしまうのでレタッチ必至でした。困ったものです。

書込番号:6498787

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/04 01:22(1年以上前)

あ、そか。
フラッシュ焚いた時はAWBであっても
フラッシュ用WBになりますね(^^;

書込番号:6498801

ナイスクチコミ!1


スレ主 applesodaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/04 10:14(1年以上前)

なるほど、フラッシュ発光時と非発光時ではWBが変わるんですね。フラッシュ発光時のほうが実際の色の近いですし、この方が綺麗に見えます。この機種はフラッシュを積極的に使ったほうがいいようですね。返信ありがとうございました。

書込番号:6499363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/07/04 14:21(1年以上前)

>この機種はフラッシュを積極的に使ったほうがいいようですね。
==>
スレ主さんの状況ではフラッシュONが好結果が得られるのでしょうけど、そんなのケースバイケースです。
こう言い切られると、他の初心者が誤解します。我が家ではノーフラッシュで色は変になりません。

フラッシュON/OFFの差がこれほど少ないカメラは稀有だと思います。

書込番号:6499799

ナイスクチコミ!1


スレ主 applesodaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/05 22:23(1年以上前)

説明書を読んだら、「フラッシュ発行時のホワイトバランス(カスタムホワイトバランスを除く)はフラッシュ用の設定になります」と書いてありました。

書込番号:6503984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/06 01:14(1年以上前)

カスタムホワイトバランスについてなんですが。

フラッシュの有無にかかわらずカスタムホワイトバランスが固定されるか否かは、メーカーごと、機種ごとに思想があるようです。
キヤノンは固定されます。パナソニックの LX2 はフラッシュの ON、OFF でカスタムWB が変化しました(フラッシュ ON 時には赤い方向へシフト)。
フジはどうだったかは確かめていないのでわかりません。

簡単な確認方法は電球照明下でカスタムWB を取り、フラッシュを ON にして撮影するのがわかりやすいです。
例えば電球照明下で白い壁に向けてフラッシュ発光させた場合、もしカスタムWB が固定なら、白い壁は気持ち悪いくらいに青く写るはずです(フラッシュ光が青いから)。

複数光源が画面内にある場合、光源の色温度差があればあるほど違和感を感じるようになるので、電球照明下でのフラッシュ撮影は気をつけた方がよいかもしれません。
例えば WB電球にして晴天下の屋外撮影など行ったら、気持ち悪い真っ青の画像になりますよね。それと同じ原理です。
逆にフラッシュ光に WB を合わせたら、(フラッシュ光の届いていない)背景は赤みが強くなり、少々きついと思います。WB晴天で電球照明下で撮るようなものです。

書込番号:6504678

ナイスクチコミ!0


スレ主 applesodaさん
クチコミ投稿数:27件

2007/07/06 22:11(1年以上前)

ホワイトバランスって奥が深いですね。使いこなすにはいろいろ勉強せねばいけませんね。

書込番号:6506963

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10での写真取り込みについて教えて下さい 10 2021/04/11 20:39:35
彷徨う理由 8 2017/12/16 23:20:18
FinePix F31fd vs SONY DSC-RX100 3 2017/06/02 9:06:28
ISO1600比較 F31とF200とWX350 8 2016/09/09 22:47:07
F31とF10、ついでにF200とF100 18 2016/08/16 23:26:07
塩狩峠いきました。 5 2016/07/14 9:49:28
XQ1はF31fdの夢を見るか? 9 2014/06/30 21:50:31
色味が同様の機種はありますか? 8 2014/03/17 11:05:54
買い替え。 13 2013/11/26 4:20:42
CCDにゴミが… 13 2016/03/31 9:17:10

「富士フイルム > FinePix F31fd」のクチコミを見る(全 15074件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング