『料理写真撮影なら最強ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

『料理写真撮影なら最強ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信28

お気に入りに追加

標準

料理写真撮影なら最強ですか?

2007/07/07 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:389件

初めまして。来週から英国旅行に行きます。レストランでのディナー、機内食の撮影で、F31fdを検討しています。目的は屋内での料理撮影です。フラッシュ発光はできず、かつレストランに大柄な一眼を持ち込みたくはありません。その条件下で他に比較しうる機種はありますでしょうか。何よりも手ブレせず、薄暗い室内でもそれなりの発色で写ることを希望しています。

他に所有しているコンデジは、PanasonicのFZ30とKodakのV507です。これに買い増そうと思っています。貴重なアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:6508672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/07/07 11:02(1年以上前)

>条件下で他に比較しうる機種はありますでしょう
==>
比肩できる機種はないはず。

書込番号:6508699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/07 11:04(1年以上前)

買い増しならF31fdがやはり良いと思いますね〜

書込番号:6508710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件

2007/07/07 11:12(1年以上前)

今は価格も安いので、買い増しには丁度良いと思います。

フラッシュ発光が出来ないなら、コンパクトではF31fdが一番お勧めですね。

書込番号:6508737

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/07 11:29(1年以上前)

ううーん。これに類する話は過去何度か出ているのですが、
料理撮影に関しては“私は”(←この部分特に力説)、
F31fdは最強でも何でもないと思います。

マクロに強く色再現に優れた(もしくは自由度が高い)カメラで、
手ブレ補正もしくは小型三脚を使用して、低感度で撮るのがベストかと。

(自身使ってないので想像で恐縮ですが)リコーCaplio GX100
などはいかがでしょう?RAW撮影も出来ますし。

パナLX2も悪くはないのですが、AWBに少々難ありです。
以前行ったテストではF31fdもLX2同様に難ありだったのですが…。

#RAW撮影が出来れば、WBは後からいくらでも調整が効くので
#AWB云々に悩まされる事がないんですね。メモリ容量食ったり
#色々と面倒はありますが。

書込番号:6508777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2007/07/07 11:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。さすが価格コムですね。こんなに早い時間にアドバイスいただけて嬉しかったです。

予算は4万くらいで考えています。最初に書いてなくてごめんなさい。手持ちでさっと撮影できるのがベストで、特に飛行機だと三脚は無理なので、手持ちという条件も追加させていただきます。

他に検討していたのは、ソニーのW80、リコーのR6です。GX100は非常に興味ある機種ですが、高級機だけに悩みますね。

ちなみに質問の趣旨から外れますが、大きさを考えないのであれば同じ富士フイルムのS6000とF31fd、やはりS6000に軍配があがりますでしょうか?

書込番号:6508787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/07/07 11:44(1年以上前)

ヨーロッパって間接照明で暗い場所が多いですよね? 実際には行った事がないのでイメージですが。

そうだとするといくらF31でもフラッシュなしでは相当きついでしょうから、高感度もかなり良く結構ISO800あたりでも使え、加えてかなり優秀な手振れ補正も付いているソニーのW80やW200なら手持ちでもなんとかいけるかもしれませんよ。

書込番号:6508810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/07/07 11:47(1年以上前)

ブログにF31fdで撮影した料理の写真載せてみました。
もしよろしければご覧ください。

R6も持ってますが料理の撮影を気軽にしたいならf31fdの圧勝ですね。
R6で料理をキレイに撮ろうと思うとホワイトバランスをマニュアルでセットして慎重にシャッターを押す必要がありますが
F31fdだとマクロモードで片手でシャッターを押しても
大抵希望通りの写真が撮れてますから。

書込番号:6508819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/07 14:51(1年以上前)

>機内食の撮影で、F31fdを検討しています。

機内食のサンプル写真ならいくらでも提示できますが(笑)、経験としては
・窓が開けられればいいが、機内が暗いケースも多い
・機体が揺れていると被写体ぶれと同じようになる
ということで、フラッシュ併用をお奨めします。
ただし、座席からだと近いので、普通のフラッシュだと白飛び気味になりますから、やはり F31fd の iフラッシュが有効です。
フラッシュを使わないケースでは、比較的明るくても ISO800 1/40 程度でしたから、高感度による画質低下は覚悟すべきです。(外が明るくて、窓から陽が差していれば別ですが)そうなると F31fd ですが、それでも機体の振動を考慮すると、何枚も撮って、大丈夫なやつを抜き出すという感じが良いかと思います。

>英国旅行に行きます。レストランでのディナー
英国のレストランのディナーですか。フラッシュは難しいですね。
ベストなのはミニ三脚+低感度ですが、写真を撮りたくなるぐらいの高級店では、それは厚顔な私ですら躊躇われる雰囲気ですので…
フラッシュが使えるなら F31fd、三脚が使えるなら、どの機種でもいいかと思います。

フラッシュがダメ、三脚も使えないとなると、手ぶれ補正の性能の良い機種も検討した方が良いかと思います。メーカー的には Nikon、CANON、Pana あたりとなるかと思いますが、個人的には Pana はノイズと色味で却下、Nikon と CANON の画質の良い機種でもどうかな、という感じです。

手元の写真を見ると、ISO1600 で 1/17 なんていう写真もあります。特定の機種をお勧めするには難しいですね。私なら F31fd +ミニ三脚で頑張りますが、お勧めとは言いがたいです。他の機種でも頑張る状況は変わらないと思います。

(最後の方に機内写真も載せています)
http://picasaweb.google.com/onthewillow/PHBtLH

書込番号:6509294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 FinePix F31fdの満足度5 ふぉとぱす 

2007/07/07 15:01(1年以上前)

この機種の在庫、ある店とない店が極端なようで・・・
取り寄せになる場合の時間(日数)も含めて検討した方がいいのかも・・・

書込番号:6509321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2007/07/07 15:08(1年以上前)

on the willowさんの機内食は、ビジネスと思いましたが
エコノミーですね。

私もエコノミーのPEXです。

機内食は、F31で決まり。
レストラン内は、結構くらいので、F31でフラッシュ。
パブとかで食事も出来ますので、できるだけ現地食が
良いと思います。

書込番号:6509338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/07 16:44(1年以上前)

奥行きが付かないように平面的に撮れば、ストロボ撮影でも構わない
のですが、どうしても被写体に正対する事になるので、ストロボの反
射(テカリ)が問題になります。

正対する平面が少なくなるように構図を取れば、テカリの問題が軽減
されますが、大抵、奥行きが付いてしまうので、環境光とストロボ光に
おいて、ストロボ光の依存度を下げてやる必要に迫られます。具体的
には、感度を上げる必要性に迫られます。その際、ストロボ光の調光
精度が大きくモノを言います。(調光補正ができる機種なら別。)

on the willowさんのサンプルを拝見する限り、
F31fdが適当なように思えます(^^;)

※ ストロボ光は、奥行き方向に関して、均一性が、原則、ありません。
奥行きが付く被写体では、手前が明るすぎたり、奥が暗くなったりする
ワケです。その落差の大きさは、大抵、殆どの人の予想を越えるモノだ
ったりします。

書込番号:6509543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度3 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/07/07 16:48(1年以上前)

F31fdとR6の両機所有しています。

簡単に撮るならF31fdですね。 
特にWBに困ることが少ないですし、感度を上げてもそう簡単に絵が崩れません。 手ブレ補正は付いてませんが、
この機種の場合、それほどシビアに考える必要はないでしょうね。

R6で撮るには、WBの慣れが必要ですが、ジャスピンで仕上がった写真はかなりのモノで、F31fdを凌ぐことも多いです。
ただし、その確率がどこまで上がる(上げられる)かが勝負です。

って、全然アドバイスになってませんね…^^;

ちなみに、英国在住経験者ですが、写真を撮りたくなるような料理に出会う可能性は低かったなと…。
食生活のレベルの問題もありますが。。。   

書込番号:6509549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/07 18:21(1年以上前)

料理をノンフラッシュ撮影ということでしたら、高感度ノイズ特性に優れていて、WBに偏りがないこと、カラーバランスがいいものという感じでしょうね。
そういう観点から私のお勧めは、
F31fd / W80 / P5000です。

もう言い尽くされているとおり、F31fdはISO 800でも全く問題なしで、W80 / P5000はISO 400まで問題なしで光学式手ブレ補正を備えているというところですね。

リコーとPanasonicは高感度ノイズ特性については苦手としていますので、あまり向いてないように思います。

書込番号:6509799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2007/07/07 20:19(1年以上前)

ちょっと横から質問、

最近、ポツポツ書き込みを見かけるW80ですが、本当に F31と比肩しうるほど高感度特性がよいのでしょうか?

少し興味があります。どこかで同一条件で じっくり比較してある サンプルがは見られますか?

我が家は結構暗いので、F31は ISO800 SS=1/4程度で適正露出でよく使います。手持ち、長時間シャッター未使用ではほぼ限界域と思ってます。

( 時々見かける実際はそんなに暗くないシーンで ISO800を敢えて使い SS=1/60 程度になるような高感度サンプルは興味ありません。)

書込番号:6510074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2007/07/07 22:25(1年以上前)

書き込み参考になります。on the willowさんの作例も良かったです。やっぱりフラッシュはなければそれに越したことはないですね。

イギリスは旅行なのですが、Chewton Glen というホテルに泊まります。あとマナハウスも数軒。パブも行くでしょう。基本的にはblog用の写真なので全て撮影したいです。パブなら大きなカメラもいいのですが、ホテルは流石に躊躇します(ドレスコードもしっかりあるような雰囲気なので)

本日、秋葉原でF30の中古が16,800で見かけました。もしF31fdが見つからなかったらこちらも検討したいと思います。

書込番号:6510503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/07 22:48(1年以上前)

みどりのロッコールさん

上にも書き込みましたが、F30 / W80 / P5000等を使っています。
高感度ノイズに関してですが、F30はF31fdと同等ということでコメントします。
W80のノイズ特性はF30と同等というわけではありません。
私はF30の場合はISO 800までが許容範囲なのですが、W80では400までです。
ですがW80には光学式手ブレ補正機能があります。これは約2段程度の効果があるようですので、W80で400に設定した場合手ブレ補正との併用ということで、F30の800と同等にはなるという感じです。

書込番号:6510599

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/08 00:36(1年以上前)

皆さん書いてませんが、お店で料理を取るには35mmというのは
結構厳しいものがありますよ。私の知っているグルメブロガーは
GRDとかパナのFX30、いずも広角は28mmです。35mmだと席から
立たないと全景が入らないことがあります。

私自身はリコーのR6ですが、これはお勧めできません。レンズが
暗いし手ブレ補正は弱いし・・・でも魅力的な画を作ってくれるん
ですけどね(^^; 個人的にはFX30が料理には最適かもと思っています。

書込番号:6511081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/07/08 00:53(1年以上前)

魯さん

全景というのは1つのテーブル全体ということですよね。
料理一品でしたら35〜50mm程度になるでしょうね。

書込番号:6511156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2007/07/08 00:59(1年以上前)

撮影は料理単位です。

書込番号:6511178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2007/07/08 01:26(1年以上前)

手軽に美味そうに料理を撮るという意味では最強はLUMIXの「料理」モードかもしれませんねー。

書込番号:6511259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/08 01:59(1年以上前)

>35mmだと席から立たないと全景が入らないことがあります。

広角 28mm の有用性を否定するつもりは全くありませんが、被写体が 40cm の距離にあるとして、35mm レンズの場合の撮影範囲が横約40cm、28mm レンズだと約 50cm と 10cm の違いしかありません。では、35mm で約 50cm の横幅を撮ろうとするならば、被写体までの距離が 50cm あれば足ります。
あと 10cm 下がれるかどうかの違いしかないことから、28mm なら座って写せるが、35mm だと立たなければならない、というほどの違いだとは思えません。

書込番号:6511344

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/07/08 03:17(1年以上前)

Power Mac G5さん、

「全景」というのは曖昧ですね。わかり易く言うと定食のお盆
全体を取ろうとすると33mm(R6のマクロ時のワイド端)で苦しい
ことがあります。


on the willowさん、

立つと座っているの差が大きく感じられたようですが、中腰だと
手ブレが激しくなってしまうので中間がないんですよ、少なくとも
私の場合は。

しかし、「35mmだと結構厳しい」というの言いすぎですね。
たまに窮屈な思いをするのが印象に残っているので過剰に
書いてしまいました。申し訳ございません。

書込番号:6511472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/08 04:51(1年以上前)

魯さん、コメントありがとうございます。
立って中腰は確かに大変ですね。私の場合、椅子を後ろに10cm ずらすか、諦めて構図から切ってしまうかのどちらか(手元に広角が無い場合)なので、中腰とか立つという選択がありませんでした。

書込番号:6511557

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/07/08 09:30(1年以上前)

食べてるフリしながら(?)、料理の間近でコソッと撮るには広角は便利でしょうね。
先日ラーメンの撮影をした時に感じました。

#結構、周囲から「なに写真なんか撮ってんだ?コイツ」という目で見られますので(^^;;;

それにフラッシュを使わない場合、手ブレを抑えるために両肘をガシッと
テーブルについて撮るのがGOODですが(行儀的には極めてBADですが(^^;)、
やはりこの場合も撮影距離が短く制限されます。

まぁ、35mmで撮れない…ということはないでしょうけど、
広角が使えればベターなのは確実でしょうね。
画角が広すぎれば少しズームすれば良いわけですし…。

お手持ちのV705(570?)は、この「少しズーム」が出来ないのが泣き所ですね。
広角度合いではそれこそ文句無しでコンデジ最強(23mm)ですが。

書込番号:6511920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2007/07/08 10:07(1年以上前)

V570でした。こちらは、薄暗い室内という条件ではまったく使えないので、やはりF31fdなど必要かと。昨日、薄暗い居酒屋で、FZ30で小料理を撮影してみましたが、いくら手ぶれ補正といえども、厳しい物がありました。オートで撮影すると、1秒くらいのスローシャッターです。正直、28mmが絶対に必要なほどのこともなさそうです。姉妹サイトの「食べログ」に料理写真は投稿していますが、いつもは携帯(softbank 904SH)で事足りています。

書込番号:6512018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/07/08 21:30(1年以上前)

中華料理屋で写真撮ってきました。
夜でしたので店内照明のみで撮影しました。
ノンフラッシュです。
買って1週間なのでまだまだへたくそですが、ご参考までに。

書込番号:6514026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2007/07/08 22:22(1年以上前)

オレンジブーケさん、キレイですね!食欲をそそります。すべてマクロでの撮影ですか?

本日、F30を購入しましたので報告します。F31fd に対して、中古で15800でF30があったため、顔きれいナビだけの違いなら…と思いまして購入に踏み切りました。秋葉原のソフマップですが同じショーケースにはW80の中古が17800でした。こちらは売り切れてしまったようです。

最後までW80と比較で悩みましたが、
・全体的な動作がF30の方が早いように感じる
・液晶の質の高さ

こちらがポイントでした。F30を使い倒したいと思います。次期モデルは、よりスタイリッシュで、SDカード対応であることを期待しています。

書込番号:6514285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/07/08 23:13(1年以上前)

こんにちは

すべてマクロモードでの撮影です。
マニュアルモードとシーンセレクトモードで2枚くらいずつ撮っていいものを残しています。

書込番号:6514559

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10での写真取り込みについて教えて下さい 10 2021/04/11 20:39:35
彷徨う理由 8 2017/12/16 23:20:18
FinePix F31fd vs SONY DSC-RX100 3 2017/06/02 9:06:28
ISO1600比較 F31とF200とWX350 8 2016/09/09 22:47:07
F31とF10、ついでにF200とF100 18 2016/08/16 23:26:07
塩狩峠いきました。 5 2016/07/14 9:49:28
XQ1はF31fdの夢を見るか? 9 2014/06/30 21:50:31
色味が同様の機種はありますか? 8 2014/03/17 11:05:54
買い替え。 13 2013/11/26 4:20:42
CCDにゴミが… 13 2016/03/31 9:17:10

「富士フイルム > FinePix F31fd」のクチコミを見る(全 15074件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング