


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
新型が発表になりましたが、これってF31の後継機ではないような……。
FinePix F50fd
1/1.6型の有効1,200万画素スーパーCCDハニカムVII HR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/26/6713.html
手振れ補正がついたのは朗報ですけど。
書込番号:6578065
1点

残念です
これでF31fdの駆け込み購入が増えたりするのかな
書込番号:6578106
0点

FUJIだけは1,000万画素以上に手を出して欲しくなかったのに。。。
F31fdに広角を搭載してくれるだけで個人的には十分満足だったのになぁ。
手振れ補正が付いたのはまぁ多少なり評価出来るとは思うのですが。
悩んでいたF31fdの2台目を本気で考えます。
書込番号:6578160
0点

あーあ(^^;
実写画像が楽しみです。色んな意味で。
良い意味で裏切ってくれる期待もあるんですが、いずれにしてもF31fdの
後継機と呼べるものは、(少なくとも今回の発表では)出ませんでしたね。
同じ機種をもう一台買おうとは思いませんが(壊れたら修理に出すだけです)、
むしろ、S6000fdを押さえておきたくなりました。
NTT-Xあたりで29,800円あたりで出ないかなぁ?(^^;
書込番号:6578250
0点

フジノンレンズ、スーパーCCD搭載ハニカム第7世代、CCDシフト式手ぶれ補正、顔キレイナビ、iフラッシュなどを、リアルフォトテクノロジーで実現。
http://www.digitalcamera.jp/
スーパーCCDハニカムVII HR がどんなものか興味津々。
書込番号:6578348
0点

液晶側の写真をみるとA/Sモードがあるから
このF50fdがF31fdの後継じゃないかな?
それにしても1200万画素かー。
画質はともかく画像の管理が大変そう。
F31fdだって結構ファイルデカイのに。
書込番号:6578362
0点

個人的にはZ100楽しみです^^
Polliniさんの紹介されてるHP見ると、F50fd以外は普通のベイヤーCCDなんですね^^;
書込番号:6578375
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/26/news029.html
ノイズを低減しながら、ISO 6400という高感度設定での撮影を可能にしている(ISO 6400撮影時の画素は300万画素)。また、マニュアル撮影時に限られるが1200万画素のフル画素撮影時でもISO 1600まで増感できる。
書込番号:6578385
0点

魅力的なのは300万画素での5コマ/秒連写位かなぁ。
とりあえず、F31fdを買っておいて良かったです(^^)
書込番号:6578510
0点

CIPA準拠の撮影可能枚数は約230枚、だそうです。
F31fd に比べると、だいぶスタミナが落ちてますね。
顔認識は相変わらずオート撮影時のみのようです。
自分的には F31fd -> F50 にすぐ買い換えたくなるほどのインパクトはなかったです。
書込番号:6578527
0点

ちょっと残念ですが、楽しみな部分もありますね。
(早くサンプルを見てみたい!)
マーケティング戦略の見本のような商品開発!!
最小のエネルギー/予算で、最大の売り上げ…になることでしょう…多分
生かさず殺さず…FUJIFILMは(良い意味で)したたかです。
…でも、フィルムカメラですが
こちらの方が欲しくなってきました。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/klasses/index.html
KLASSEのデジタルバージョン、出たら最高ですね。
CANON_G7の後継機はどうなんでしょう。
書込番号:6578529
0点

れすとれす そうるさんのレスで気づきました。
ありがとうございます。
A/Sモードがあるんですね。
とりあえず、買ってみようか。
スイミングさんの紹介のフィルムカメラ良さそうですねぇ。
フィルムカメラとデジカメのデザイナーを
一度入れ替えてもらえないでしょうか?
デザインに関しては、無頓着なんですかねぇ。
書込番号:6578596
0点

今回はサンプルが一枚ですが既にHP上に出ていますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/portfolio.html
書込番号:6578597
2点

>マーケティング戦略の見本のような商品開発!!
自分もそう思います。
ここの住人のマニアックな話聞いてたら、それが正論だとしても、スペック重視の客やお店の店員さんには見向きもしてもらえない商品になってしまうのでしょうね。
こうなるのは仕方ないのでしょう。
むしろFZ18とS8000fdのほうが面白そうな…
>F31fdは出ないのかな。
えっ?
書込番号:6578607
0点

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0124b.html
バッテリーは、NP-50と記載されてますから、F31fd(F30),F40fdと
それぞれ別の電池のようですね?(カラスの勝手ですが・・・)
書込番号:6578610
0点

風景サンプルがあるなんて、凄い。
まあ、こんなものなのかな?
安いところで、3万円台後半スタートでしょうから。
値段を考えると十分かも?
書込番号:6578619
0点

本体質量 約155g(バッテリー、メモリーカード含まず)
撮影時質量 約174g(付属バッテリー、メモリーカード含む)
バッテリーは20gを切ってるみたいですねー。スタミナよりもスリムさ選択かも?
主な仕様
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/specs.html
絞りは羽根を使ってるのでしょうか。もしかして、ひし形絞り?
書込番号:6578621
0点

その後のニュースを読むと、やはりF31の後継機なんですね……。
高感度がどうなったのか気になります。
ところで、ケイトウを写したサンプル写真ですが、どこかにピント合ってます?
ただいまメインパソコンが壊れてアナログ表示のせいか、ピン甘写真にしか見えないのですが。(^_^.)
書込番号:6578630
0点

ISO 6400撮影時の画素は300万画素
解像度を落とした時に高感度設定というのは好感を持てます。
1,200万画素なんて
PC上の閲覧やL版印刷をしていれば要らないですからね。
現在F31fdでも、ブログ直アップ用に0.3M(640×480)での撮影枚数が一番多いです(爆)
ISO800でのノイズが増えていなければ
手ぶれ補正も効かせて、室内人物撮影最強になれると思うのですが
※それでもやっぱり28mm相当は欲しかったですね
書込番号:6578636
0点

とうとう出ましたがこれはF31fdの後継ではなくてF40fdの上位機種って感じですか。
1200万画素の高感度画質がどの程度かが気になりますが
手ぶれ補正が2段分の効果があってISO400で
F31fdのISO800と同レベルのノイズレベルが確保されていれば
期待した方向とは多少違うとはいえ十分な改善と言えそうですね〜
画素アップで高感度画質が悪くなったらどうしようもないですけど。
SDカードに対応、手ぶれ補正付き、横顔や斜めの角度でも認識する顔キレイナビ
大きな液晶とそれなりにスリムなボディ、1200万画素モデル、
A,Sモードも搭載ということで
一般的なライトユーザーのファーストカメラから中級ユーザー向けセカンドカメラとしては
結構魅力ある商品には仕上がっていると思います。
まぁ28ミリスタートにしてくれたら完璧だったと思いますが・・・
あとは高感度などのサンプル待ちですね〜
すぐに買いたくなるほどではないですが年明けて3万円台半ばを切ってきてサンプル写真がそれなりによかったら買い換えてしまいそうです。
正面や上部のデザインはかなり好みだし。
書込番号:6578651
0点

サンプルのピントはケイトウ(真ん中の)に来てますね。
ピーカンなんでパンフォーカス気味ですけど、主被写体のケイトウが
ちょっと硬い気がするんですが・・・ こんなもんですか?
期待した方向じゃないけど、予想された方向ですよね。
(確かに扱い難い画素数では有ります)
テレ端があと半段明るければ飛びついちゃうんだけどなー。
書込番号:6578791
0点

>PASSAさん
ちゃんとピンとはきているとのことで、ありがとうこざいます。
(やっぱり液晶のアナログ接続はダメですね)
あとは高感度の画像ですかね。
これが他社並だと、フジのアドバンテージはあまりないでしょうし。
書込番号:6578877
0点

とりあえずF31fdの後継機っぽいですね〜
皆さん、これに広角があれば最高って書かれてますが、
私にはもう一押し、「広角+高倍率ズーム」で満足となります^^
高感度特性次第で評価が分かれるでしょうね。
しかし、1,200万画素だとデータ容量がかなり大きくなり、
保存やレタッチが大変そうですね・・・
書込番号:6578908
0点

サンプル写真のピントですが… 私には、ケイトウ畑の奥にいる
「おじさんの頭」に合焦しているように見えるのですが…(笑)
(コスモス畑の左端の方)
このサンプルだけを拝見していると、まあまあですか。
レンズ性能も悪くなさそうだし、1200万画素あれば大胆なトリミングも可能ですね。
取りあえず購入候補に入れたいのですが…
ブラックモデルが一ヶ月遅れの9月下旬発売とは…
これまた悩ましい限りです。(どうして?)
書込番号:6578926
0点

サンプルとても綺麗でびっくりしています。
プリントしたら一眼と区別つかないんじゃないかな。
ただ、高感度時のノイズはどのような感じなんだろう。
書込番号:6578981
0点

サンプル見ました
思ったより潰れていますね、結構
ISO100でコレ位となると・・・
書込番号:6579159
0点

私はこの風景サンプル良い様に見えませんね。
あくまでサンプルでの感想です。
書込番号:6579237
0点

嗚呼・・・やはりこうなってしまったのですね>F50fd
売り上げ・業績確保のために、大事な何かを切り捨てた感じが
サンプルの時点で既に伝わって来ます・・・。
F31の人気1位って、やはり小生のような駆け込み需要なんでしょうかね。
書込番号:6579412
0点

私もサンプルを見たのですが
なんか、ちょっと(どころじゃない気がするけど・・・・)
画質がボケで見えるような・・・・・・・(^^;)
これって、私の素人目意見です。
書込番号:6579490
0点

サンプル画像なんですから
もう少しまともな写真を載せていただきたいですね!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/portfolio/img/ff_finepixf50fd_001.jpg
書込番号:6579908
0点

1200ミリオン・・・あまり(というか全く)必要性を感じないのですが。そこらへんはどうなのでしょうか?
メーカーの考え方とかあるのかもしれませんが、自分的には28ミリ広角とかそっちのほうが欲しかったかも。。
手ぶれ補正は正直うらやましいです。高感度×手ぶれ補正でかなり暗いところでは強そうですね♪
実写画像に期待!まぁf31fdで自分は満足ですが☆
書込番号:6580076
0点

1200万画素化されたことにがっかりされた方が多いようですが、
私は基本的にはこのF50fdに期待はしてます。F41fdを出さずに
満を持しての製品と期待されるからです。
ただ、気になる点があります。撮影可能枚数が少なくなった
点以外にも。
F30やF31fdでは6M画素、FINE設定で約3Mバイトなんですが、
F50fdの12M画素、FINE設定は4.5Mバイトなのです。得られる
画像の解像度が12M化に比例して上がっているなら(空間
周波数成分が同じ分布なら)、ファイルサイズは画素数に
比例して6Mバイトとなるはずですが、そうなってません。
また、6M画素設定時は(例によって最高解像度設定以外
ではFINE設定がなくNORMAL相当のみとなるせいもあって)
1.5Mバイトと、ファイルサイズがF30系より小さくなって
半分しかありません。高感度時の画質を期待して6M画素
設定で使えばいいや、と思っていたのですが、どうも6M
画素設定にしてもF30系以下の画質にしかならないように
見えます。
12M画素化といってもレンズ等がついて行っていない
のですかね。同じ紙サイズに印刷するならF50fdの方が
F30系よりは良い画像になる(トータル的には情報量は
多い)のでしょうが、パソコンで等倍表示とかすると
ちょっとアレ?という感じになっちゃうでしょうね。
6M画素設定時にもFINE設定が可能なようにしてくれ
ると良かったのですが(相対的に高周波成分が上がって
F30系と同じ3Mバイトになるはず)。
書込番号:6580186
0点

F50のサンプル画像、私も見ました。
画質的にはF31fdより確実に劣っているように見えてしまうのが
とても残念です。
解像度しかり、
色のヌケしかり…
う〜〜ん。
なんと言ったらいいのか、
こういう風にはなって欲しくなかった、と思っていた物を思い切り
「いかがですか?!」と目の前に提示されてしまったような感じがします。
とはいえ、
念願の手ぶれ補正を搭載してくれたのは拍手ものですし、
人物のサンプル画像も早く見てみたいですネ。
書込番号:6580233
0点

ちょっと訂正。
ST205GTFOURさん wrote
>> F50fdの12M画素、FINE設定は4.5Mバイトなのです。
4.5Mバイトでなくて4.7Mバイトですね(F50fdのWebページ
より)
書込番号:6580329
0点

サンプルを見ましたが。。。
私にもあまり良いとは思えないです。
どうせならもっとキレイに見えるものをサンプルにしたらいいのに、正直というか真面目というか(^^;
もっと他のサンプルも見てみないとわかりませんが、今の時点ではあまり魅力を感じないかなぁ。
不精な私には、充電をあまりしなくていいっていうのもF31fdの魅力だったりするので。
素人でもそれなりに簡単・キレイに撮らせてくれるF30/F31fdの流れはここで止まってしまうのでしょうか???
書込番号:6580456
0点

F31fdとR6の2台かっても同じくらいの価格みたいですから、自分は2台買って使う方が面白そうかと…まぁあえて待たずに先にF31fd買っていて正解でした。
書込番号:6580499
0点

>マーケティング戦略の見本のような商品開発!!
>最小のエネルギー/予算で、最大の売り上げ…になることでしょう…多分
>生かさず殺さず…FUJIFILMは(良い意味で)したたかです。
スイミングさん…嫌みです??
私は最低のマーケティングだと思っています。マーケは市場要求にこびるのではなく、市場のルールを変える力を持たないといけません。パナなどはそれまであまり注目されていなかった広角 28mm を1つの目玉機能にまで育てました。
フジのコンパクトデジカメ戦略は SR を捨て、もし高感度も捨ててしまったとしたら、他社が主導する市場ルール(高画素信奉)に従って製品開発をし続けるつもりなのでしょうか。市場に媚びるだけならマーケなど要りません。
CIPA にもキチンと働きかけ、スペックだけの高感度表示ではなく、高感度表示時の基準も策定するべきです。(フジは逆にハニカムの解像度表示でやられてしまった過去がありますが)
デザイン的には大して評価が高い訳でもなく、機能的な特長がなければフジなんか買う必要もないですよね。
書込番号:6580508
3点

> 「おじさんの頭」に合焦しているように見えるのですが…
アッハッハ、ジョークだろうと思いましたが、一応等倍にして
確認してみました。
猫のきもちさん、申し訳ございません。前言訂正致します。
スイミングさんの仰る通り、「頭」に合焦してましたです。
一枚だけ見て評価するのは軽率ですが、NR掛け過ぎた画像を
シャープネス上げて作り直したように見えます。
私がフジの絵を見慣れてないセイでしょうが、少々違和感を
感じますね。でも何となく半年後位、手にしてる気がする・・・
書込番号:6580642
0点

こんばんは〜。
3機種同時発表とは、今回はフジも気合が入ってますね。
もろにパナ対抗!でしょうか。
高感度で手ブレも被写体ブレも抑えるというコンセプトから、
広角28mmが先かと思いましたが手ブレ補正搭載ですか。
たった一枚のサンプルで判断するのも早計ですが、
手ブレ補正が付いたところであまり購入意欲が湧きませんねぇ。
S8000fdの方に興味が…危険だ(^^;
書込番号:6580645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/04/11 20:39:35 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/16 23:20:18 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/02 9:06:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/09 22:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/16 23:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/14 9:49:28 |
![]() ![]() |
9 | 2014/06/30 21:50:31 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/17 11:05:54 |
![]() ![]() |
13 | 2013/11/26 4:20:42 |
![]() ![]() |
13 | 2016/03/31 9:17:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





