


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを使ってAUTOにして屋外で撮影するとどうしても暗く(濃くと言った方がいいかも)写ってしまいます。optio s4との比較ですが.....。
マニュアルでISO100あたりにした方が色が明るく出るのですが、皆様はどうされていますか?
書込番号:6681805
0点

屋外撮影の時に暗く写るという感じは全くしないですが
気になるならMモードで露出補正をプラス方向に1/3〜2/3ぐらいにしてやると良いと思います。
感度に関しては明るい晴天昼間の屋外ならオートでもISO100にしかならないでしょうから
オートでいいでしょう。
書込番号:6681824
2点

F31fdは、白とびを押さえぎみにし事と、従来より色乗りも良いので濃い写りに成ります。
印刷するとフィルムカメラのプリントに近いと思いますが如何でしょうか。
書込番号:6682075
2点

< 印刷するとフィルムカメラのプリントに近いと思いますが如何でしょうか。
そのような気がします。
ペンタックスのカメラに慣れてきたので、その濃さが異常に感じます。
特に日陰になっている被写体が暗くなり、プリントすると余計に暗くなります。
画質ははっきりしていますが........。これも好みで何とも言えません。
書込番号:6682117
0点

すいません 私も便乗させていただきます。
当方もp_q千恵さんと同じような印象です。 R6と併用しておりますが
屋外昼間だとR6の方がかなり自然な色合いに写ります。
F31fdは濃く、暗くなりますね。。。解像感はあるのですが。
(モニターでも印刷しても印象は同じです)
あとWBの調整にも苦戦しています。
どなたかが 晴れ間でも曇り設定にした方が自然と言うのを拝見して試してみましたが
確かにAUTOや晴天だと青っぽすぎるのが改善されますが、曇天だと少し色温度低すぎる
感じですね。 真ん中が欲しい感じです。(カスタムで設定すればいいのか?)
ただ。
屋内で蛍光灯や白熱灯の下では評価が逆転します。
F31の方が自然な色合い(絵的には濃い油絵調ですが)なのに対し、R6では
WBをあわせるのに苦労します。いろんな設定を切り替えて試していますが。うーん。
まだどちらも言うほど使いこなせていませんが、何かこの辺を改善できるコツなどは
ありますでしょうか?
書込番号:6682363
0点

オリムピックさん
WBはともかく、濃く、暗くの方は露出補正をプラス1/3段くらい入れておけば大分印象が違ってくると思います。
AWBの傾向はそのカメラの個性で仕方ないので、好みに合わなければカスタムなどを使うしかありません。
私は概ねF31のAWBで満足しておりますが、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5102916388496333682
一回だけですが、どうにもこうにもAWBでは合わなくなったことはあり、
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/fBIAkK/photo#5102916461510777730
その辺の灰色の地面でカスタムホワイトバランスを使って合わせました。
書込番号:6682457
2点

p_q千恵さん、マットマンさん、オリムピックさんの感じ方、よくわかります。
そのままプリントに頼んで見て、後悔することが多かったです。
F11では、屋外でオートで撮れば、白飛びで失敗写真が半分以上ありました。
F11とF30は、露出オーバーが問題になってましたので、その改善点としてF31fdは露出をアンダーにしたのだと思います。でも、やり過ぎの感はあります。
私はプラス思考で考えることにしました。
F31fdは画質補正を前提にすれば、とても良い絵作りをするカメラだと思います。
RAWで撮れないので画像編集で少し劣化がありますが、積極的に画像編集をすることにしています。その際に切り取る場所やフレーミングも考えて、より良い写真に仕上げることを目標にしています。
F31fdは初心者に優しいカメラだとは思いません。
中級者以上の人が積極的に設定を変更したり、画像編集することによって、素晴らしい作品に仕上げれるカメラだと思います。
書込番号:6682562
1点

マットマンさん、オリムピックさん、ookubosukezanokoさん....
ご意見、どうも有り難うございます。
私のカメラがたまたま不良品だったのかと心配していましたが、その疑いは晴れました。
やはりF31fdは、所かまわずばしばしシャッターを押すだけでは納得出来る写真は撮れないのですね。もっといろんな機能を使って、その場に合った撮りかたを工夫することが大切っていうこと.....解りました。街を歩いていて気になった光景をパチって撮っておこうなんていう気持ちでは失敗しますね。専門家の評価も高いですので、使いこなしたいと思います。
書込番号:6682621
0点

@ぶるーとさん
貼っていただいた画像拝見しました。正に私の言いたいことそのものを
的確に表現していただいてると思います。
なるほど、やはり気に入らないときはカスタムで設定してみた方が
納得できる写真が撮れそうですね。
露出設定も含めて同じシーンでいろんな設定で撮って調べていこうと思います。
ookubosukezanokoさん
F31fdはアンダー気味になるんですね。 たしかにR6やIXY900と比較すると
Auto同士だとどうしても暗い感じに仕上がっていました。
積極的に露出補正も用いてみようと思います。
p_q千恵さん
便乗させていただき助かりました。
だいぶ疑問点の解決アプローチが見えてきたので自分も頑張って
いろいろと使いこなしていこうと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6682731
0点

私もR6とF31fd使い分けてますけどF31fdの方が少し青味が強いこともありますが
ホワイトバランスや露出をいじる必要性がある状況にはほとんどであったことはないですね。
ホワイトバランスは購入してからテストの時に変えただけで普段の撮影では
一度も触ったことがないし露出も数回触った程度です。
F31fdはカメラ任せで簡単に良い写真が撮れる機種だというのが私の印象です。
撮影後の補正もF31fdの写真はほとんどしたことが無くただシャッターを押しただけで非常に良好な結果が残せてます。
R6はカメラ任せだとホワイトバランスがイマイチ安定感にかけるのと標準露出でかなりオーバー目のセッティングなので
ホワイトバランスを太陽光に固定し露出はマイナス0.7で撮影して一番良い結果が出ることがほとんどですね。
書込番号:6683077
1点

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_02.html
このページと、この次のページあたりが参考になると思うのですが、このスレで問題になっているのは「標準出力感度(SOS)」「推奨露光指数(REI)」とあるうちの後者です。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_03.html
原則的な意味での適正露出というのは、18%グレーカードを撮影したときに、8ビット255諧調中の118で再現される状態を云いますが、これはまあ「基準値」に過ぎず、人それぞれ好みがありますから、そこでメーカーが推奨する露光指数、REIという考え方が登場するわけですね。
このスレではつまり、F31は他社に比べてREIが高い、と云うことが議論されているわけです。
ここで仮に、F31をISO100で使った場合、REI125だったとすると、露出補正で1/3段オーバーをかければ、REIが100になるのと一緒ですから、このやり方を「推奨」いたします。
書込番号:6683155
1点

>F31は他社に比べてREIが高い、と云うことが議論されているわけです。
この点は理解してますよ。
別に個人的な意見を言ったまでですがそれがなにか?
そもそも最初のレスで「露出補正すれば解決しますよ」とも書いてます。
いつもこの手の話で疑問に思うのですがちゃんとまともに設定されているPCモニタで画像を見て、
補正なしでプリントした写真を元に色味や明るさの話をしている人ってどの程度いるんでしょうかね・・・
少なくともガンマ、色温度、コントラスト、ブライトネスの設定が出来るモニタで
アドビガンマユーティリティーとかで簡易ながらもキャリブレーションしてあるモニタでなければ
モニタでまともな発色していない訳ですし。
購入したままでモニタの設定をいじってない場合や色温度の設定が出来ないモニタだと
色温度は9000K辺りで設定されていることが多いですからね〜
「標準出力感度(SOS)」や「推奨露光指数(REI)」の話をするならモニタなどが正確な発色しているのが大前提で話すべきだと思うんですが・・・
(もちろんカメラの液晶だけで話するならPCモニタはどうでも良いですけど)
書込番号:6683292
1点

>「推奨露光指数(REI)」
リンク先、勉強になりました。
でも、F31fdの画質の特性は、露出+1/3補正設定だけでは補正しきれないのではないですか?
というのは、F31fdは屋外撮影で、実は多少白飛びも起こります。
高輝度部分はいじらないで、暗部の輝度だけを持ち上げるような処理が必要なケースがありますね。
書込番号:6684699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/04/11 20:39:35 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/16 23:20:18 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/02 9:06:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/09 22:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/16 23:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/14 9:49:28 |
![]() ![]() |
9 | 2014/06/30 21:50:31 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/17 11:05:54 |
![]() ![]() |
13 | 2013/11/26 4:20:42 |
![]() ![]() |
13 | 2016/03/31 9:17:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





