『名機の定義。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

『名機の定義。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信34

お気に入りに追加

標準

名機の定義。

2008/03/12 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

F31fdの板には初めて書き込ませていただきます。

最近、特にFUJIの名機と呼ばれる機種を
欲しくなり始めました。
まだ勉強不足なのですが
F700,F710,F810,F10,F11,F30,F31fdなどのFシリーズと
S602,S5000,S6000fd,S7000,S8000,S9000などのSシリーズ
全て使用してみたい欲張りな気持ちになっています。
実際は無理でもしがないサラリーマンの小遣いで
少しでもオーナーの気分とFUJIの歴史を感じることが
できたら幸いと思っています。

そこで、富士フイルムもそうですが他社の機種も含め、
名機と呼ばれる機種を教えていただきたく、
よろしくお願いいたします。
できたらその理由もお教え願います。
(FUJIでは名機と呼ばれることの多いF31fdに書き込ませていただきました)
(また、S5000の板にも類似の内容を書き込ませていただきました)

以上

書込番号:7522410

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2008/03/12 14:52(1年以上前)

個人的には
個性派なところでハニカムSRの F700 or F710
ミドルゾーンだと高感度の、F30 or F31fd
低価格ソーンだとバランスの良い、A600

思い入れ的にはF401、1400z、1500辺りかな〜っと振り返ってみました。

書込番号:7522445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度2 Sans toi m'amie 

2008/03/12 14:52(1年以上前)

歴代の中ではFinepix4900が富士の頂点だったような気もするかもしれないですね〜。
いわゆるフジカラーを堪能できた最後の機種かも?

書込番号:7522446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/12 14:54(1年以上前)

名機といえばキヤノンパワーショットS30ははずせないと思います。

ISO100までとはいえ正真正銘ノイズレス画質でしたから。
ノイズがないのにちゃんとディテールも残っていたし
後にも先にもコンデジでノイズレスと呼べるのはこれぐらいだと思います。

あとはサンヨーのMZ3ですかね。

高速レスポンスと強力な動画機能を持った希有な存在でしたから。

書込番号:7522450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 FinePix F31fdの満足度5

2008/03/12 15:07(1年以上前)

自分はまだオーナーではないですし、発売が始まったばかりの製品ですが、シグマのDP1は名機と呼ばれるのに相応しいのではないでしょうか。
自分も含め、F31fd・F30ユーザーからのステップアップでDP1を狙っている方が多いように思います。別に高感度がウリの訳ではありませんが、高画質という面では素晴らしいものがありますよ。

あと思い入れのある機種はEOS-D30です。大型センサーに300万画素というかなり前のものですが、独特の哀愁漂う絵画的な表現がありました。古過ぎてデータが見つからず、お見せできずに申し訳ないです。でもDP1は画質面で、それに似た雰囲気があると思います。

書込番号:7522485

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/12 16:05(1年以上前)

機種不明
別機種

IXY Lです。

E-100RSです。

キヤノンIXY Lを入れておきたいですね。

超コンパクトでスタイリッシュなボディに単焦点レンズを搭載し、当時のカメラですのでパープルフリンジが盛大に出るなど、欠点もありますが、その抜けの良い画像は魅力でした。

そして、オリンパスの初期のデジカメE-100RSの名もあげておきたいですね。

まだ100万画素ちょっとの頃でしたが、15コマ/秒やプリキャプチャー等今でもなかなか見られないファンクションが満載でした。

書込番号:7522634

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/12 16:59(1年以上前)

機種不明
別機種

IXY L

E-100RS

画像が上手く貼れていないようなので、もう一度チャレンジ。

書込番号:7522792

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/12 17:09(1年以上前)

コンパクトですが全域開放F値2.8の12倍ズーム機パナソニックFZ1、FZ2
連写と動画で他の追随を許さなかったサンヨーMZ3
コンパクトスリムタイプでデジタル一眼レフ並みのダイナミックレンジのF700、F710
F1.8という絶対的な明るいレンズを持ったオリンパスC-3040、C-4040

私が使ってきたコンパクト機だとこんな感じでしょうか。

書込番号:7522834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/12 18:12(1年以上前)

皆さんが書かれた機種に「3」を含む機種が多いようですね。
「3」という数字がつくと名機になるんでしょうか。♪
単なる偶然だとは思いますが、今後の機種選びの参考にすると良いかも?(^^;

私はフジ機ばかり買っていたので、愛着という意味合いを込めてF710。

気になって仕方なかったが買えなかった名機としては、サンヨーのMZ3、パナソニックのTZ3、フジフィルムのF31fd。

新御3家か!

書込番号:7523030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F31fdの満足度4 SouthernCross 

2008/03/12 19:31(1年以上前)

面白い内容ですね。 物凄く個人的になってしまいますが

FUJI F710orF700/F31fdorF30
CANON S30/G7/IXY L
RICOH GR DIGITAL
SONY DSC-R1

こんな感じかなぁ・・・と。 余り古い機種は知らないので申し訳ないです。

書込番号:7523323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/12 19:37(1年以上前)

こんばんは

名機といえるのは、オリンパスC-2020ZOOMもでしょうか。
動作はノロいんですが、レンズが明るく、自然な感じながらも発色がよく、逆光時にも強かったですね。

ただ、200万画素機でもあり、動作がノロいので、今使うのはつらいですね。

キヤノンのパワーショットGシリーズとしては、久々に登場したG7も、名機と言えるのではないでしょうか。(Gシリーズとしてはレンズが暗くなりましたが)


これを、突然ですが、ルー語に変換させてください。

『名機のことなら、オリンパスC-2020ZOOMも忘れちゃ困るわよ!
アクションはノロいけど、レンズがブライト、ネーチャン(「ネーチャー」の発音なまり)ながら発色がよく、逆光時にもストロングなのよ!

だけど、200万画素機でもあり、アクションがおノロマだから、今ユーズするのはつらい、つらい。

キヤノンのパワーショットGシリーズ、その中でも、ロングタイムに出てきたG7も名機と言えるのよ。(Gシリーズとしてはレンズが少しダーク)

やぶからスティック(棒)だけど、ルー語にチェンジさせてちょうだい!』


書込番号:7523344

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/12 20:12(1年以上前)

 自分が使ったものでは・・・。

フジフイルム
 FinePix700 (最初の縦型)
 FinePix4700z (最初のハニカム)
 FinePix6800z (第2世代ハニカム、ポルシェデザイン)
 FinePixF610 (最後の縦型、デュアル液晶モニター搭載)
 FinePixF31fd (超高感度コンパクトの完成形)

ニコン
 COOLPIX900 (最初のスイバル)
 COOLPIX950 (これぞニコン)
 COOLPIX S10 (スイバルの手ブレ補正付き望遠モデル)


 使ってないけど名機だと思うのは、フジF700、F10、ニコンCOOLPIX5000(P5000ではない)ですかね〜。



 

書込番号:7523490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/12 21:19(1年以上前)

FinePix F10

低感度画質に関しては、このシリーズの中で実はこの初代が一番良かったかもしれません。
レンズが微妙にフレアっぽかったのも、今見ると意外にいい味を出しているように感じますね。

書込番号:7523897

ナイスクチコミ!0


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2008/03/12 22:01(1年以上前)

私が今でも使っており、手放す予定がないものは、下記2機種です

SANYO DSC-MZ3:年代の割に起動が早く、動画がとてもきれい。連写やマニュアル機能が充実
FUJI FinePix F31fd:高感度だけでなく、発色や解像感も満足。マニュアル機能も十分

手元に置いておきたいけど物置のスペース、金銭的な理由で手放したのは下記のとおりです

FUJI FinePix F11:高感度に強く、デザインも個性的で好感が持てた。F31と入れ替え
OLYMPUS C-2040、3040、4040:レンズの明るさと画質が好みだったが、起動・書込速度が遅すぎる
CANON PowerShot G5:一眼レフと入れ替え

書込番号:7524181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/03/12 22:42(1年以上前)

多数の方々に協力していただき、多涙です。
ありがとうございます。

スレ主であるので責任編集と言うことで勝手に
途中経過をまとめさせていただきました。

一応、メーカーと機種(理由はいろいろなので省略させていただきます)
と投票数(あてになりませんが)の順にメーカーの記載順序は
適当です。機種名は書込みが早い順番にさせていただきました。

------------------------------
キヤノン
●S30   2票
●EOS-D30
●IXY L  2票
●G7   2票
●G5

ニコン
●COOLPIX900
●COOLPIX950
●COOLPIX S10
●COOLPIX5000

オリンパス
●E-100RS
●C-3040 2票
●C-4040 2票
●C-2020ZOOM
●C-2040

富士フイルム
●F700  4票
●F710  4票
●F30   2票
●F31fd  5票
●A600
●F401
●1400Z
●1500
●4900
●700
●4700z
●6800z
●F610
●F10  2票
●F11

サンヨー
●MZ3   4票

シグマ
●DP1

パナソニック
●FZ1
●FZ2
●TZ3

リコー
●GR DIGITAL

ソニー
●DSC-R1

※票数が無い機種は1票です。
※統計が間違っていたらごめんなさい。
------------------------------
●感想
フジの板なので多いのはわかりますが
ペンタックス、ミノルタ、ペンタックスあたりが
無いのは寂しいです。

サンヨーのMZ3を所有しないまでも
操作だけでもしてみたいです。

最初に購入したデジカメに思い入れが
あるのっていいですよね。
ちなみに私はCASIO QV-10でした。
無理して買いましたが一瞬地元の人気者になれました。

まだ途中の締めで終了ではないので
お気軽に書き込んでください。

皆様、誠にありがとうございます。(まだ終わりではないですよ〜)

書込番号:7524454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/12 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタだとA1は名機ですね。
多くのデジカメを1年以内で買い換える私ですがこの機種は発売直後に購入して
未だに現役で使っています。

1/16000秒の超高速シャッターが切れる唯一無二の存在で
高い質感のボディとチルトするモニタ、ファインダーは非常に使い勝手が良いです。

書込番号:7524547

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/12 23:03(1年以上前)

>ペンタックス、ミノルタ、ペンタックスあたりが
無いのは寂しいです。

 ペンタックスに挟まれてミノルタがかわいそうですが・・・。
 ミノルタでは、DiMAGE Xt(XシリーズではXtが一番好きです)を今でも使っています。
 メモカメラとしては必要十分で、昼間屋外では今でも通用するとても良い絵です。

書込番号:7524595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/12 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

南十字星

タヒチの夜の虹

では…一番愛着のあったカメラということで、カシオQV-2900UXを…。

回転式8倍ズームレンズ搭載、シャッター速度最長60秒、多彩なシーンモード(付属CDから
追加可能)など、おまかせからマニュアル(当時は前者ばっかりでしたけど…)まで可能な一台
でした。後継としてニコンS4(単三2本で長持ちのスイバル!コレも名機かな?)を購入しましたが、
結局手放す事が出来ませんでした。

ISO160で既にノイジー、色の再現性もイマイチでお世辞にも高画質とは言えませんが、様々な
シーンで過酷な使用に耐え、たくさんの想い出を残してくれた名機です。私の手持ちが増えすぎて
活躍機会を失ったため、現在は泣く泣く無期限貸与中(まだまだ現役)です。

オマケで今一番のお気に入りのS6000fdも押しておきます。あ、F30とF710も…って手持ち全部かいな
(理由は…言うまでもありませんね)

書込番号:7524757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/03/12 23:22(1年以上前)

ペンタックス、ミノルタ、ペンタックス
本当は下記です。
ペンタックス、ミノルタ、カシオ
失敬。

書込番号:7524759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2008/03/12 23:29(1年以上前)

私の個人的な名機はFinePix4500とF10です。

初めて買ったコンデジがFinePix4500ですが、何も考えず適当に選んで買いました。
当時、始めたばかりのパソコンと4500で、毎晩遅くまで遊んでいた(?)のを覚えています。
いまだに4500の画像は奇麗だと思います。

その後、液晶画面がどんどん大きい製品が出てきて、LUMIX(型番は忘れました)とF10の
購入に悩みましたが、手ぶれ補正より高感度を取ってF10を買い増ししました。
これまた、すごく綺麗な写真が撮れるので感動しましたね。

その後は、他社製品への浮気も我慢して、F30、F31fd、F50とFばかり買い増ししました。
でも、自分の中では、一番いっしょにお出かけした思い出のある「FinePix4500とF10」
が名機となっております。

長々とすみませんでした。

書込番号:7524812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2008/03/12 23:52(1年以上前)

皆様のデジカメの思い出も聞けてうれしく楽しいです。
意外にメーカーは浮気をされているような...
2台目からは冷静に選んでおられるのでしょう。
まだ、書き込んでいただける方がおられると思いますので
今度の週末にまた集計します。(勝手に)

...最初のタイトルが大きすぎたのかな...

書込番号:7524953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/13 00:22(1年以上前)

集計するんでしたら、名機として、明記しますね。


↓↓
↓↓↓
FUJI FILM FinePix F30
FUJI FILM FinePix F31fd

理由は、






特に書きませんが。あらら

書込番号:7525150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/13 02:06(1年以上前)

ペンタックスはオプティオ555のレンズは良かったです…

書込番号:7525567

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/13 03:10(1年以上前)

今は亡きKonicaの"KD-400Z"
コンパクトデジカメのレスポンスと解像感を飛躍的に高めた。
(同時期のデジカメ、例えばオリンパス CAMEDIA X-2と比べると、も〜、月とすっぽん)

今はお袋が使ってます。


次に、これまた撤退済みのMINOLTAより、"DiMAGE A1"
CCDシフト式手ぶれ補正が組み込まれた事により、レンズ一体型デジタルカメラの理想形をグッと引き寄せた。
コンデジ/一眼を通しても珍しかったテレマクロ(200mm)も競合多機種に対するアドバンテージだったと思う。

後継機のDiMAGE A2を、親父が使用中。



その他記憶に残ってるのはCASIOのEX-S1だけど、携帯カメラがこれだけ発展した現在では流石に利用シーンが無いので却下。
(電池の持ちも悪いし)






で、DiMAGE A2以降はフィルムカメラに傾倒して行ったので、現在は愛機無しです(^^;)

書込番号:7525674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/13 09:35(1年以上前)

canonIXY Lの後継機、L2もすばらしいですよ!
同じく単焦点なので当然ズームもありませんが、その圧倒的小ささから生まれる機動力でどこでも連れて行きたくなります。
コンデジ最高峰と言われるCanonのG9、デジ一とも併用していますが、一番出番が多いのがL2です。
昼間の屋外にてこれほど魅力的なコンパクト機もめずらしいです。
このコンセプトで28mm単焦点なんかを作ってくれたら面白いですね。

動画のみに関してならばその後のL4も逸材でした。画質のみならL2の方が全然上ですが。

書込番号:7526189

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2008/03/14 18:49(1年以上前)

ミノルタXtに私も一票入れさせてください。
当時他にはないスタイリッシュなデザインとカラーバリエーションに惹かれ
自分で初めて買ったデジカメでした(その前に使ったもらい物のソニーU10も面白い1台でしたが)。

今では起動速度など不満はありますが全く問題なく使えます。

生まれたばかりの子どもの室内撮影で唯一満足できたF10と、それに替わったF31fdも名機として。

書込番号:7532301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/15 00:05(1年以上前)

こんばんは

やぶからスティック(棒)の、あんた誰?です。

キヤノン・デジ一眼のローエンドモデルながら、『 EOS Kiss デジタル X 』(以下Kiss DX)を推薦します。

私は、Kiss DNのユーザーですが、Kiss DXでは、DNのウィークポイントをことごとく改良しやがりました。(笑)
それは最初、DNユーザーに対するキヤノンの“いやがらせ”かと思ったくらいです。(笑)

又、販売台数も多いと聞きます。手軽で使いやすい良いカメラと言えましょう。


さて、私も出した機種のどれかが、このスレのランキング1位にでもなれば、思わず笑いもでますね。

「うひひひひ」

この笑い声、墓場鬼太郎の見すぎでしょうか。(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080314-00000016-maiall-ent
(このアドレスのニュースは、一定時間経過すると消滅します)
失礼しました。

書込番号:7533883

ナイスクチコミ!0


む ぎさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/15 01:45(1年以上前)

こんばんは♪
僕の個人的な名機ということで
NikonCOOLPIX 5000を挙げさせていただきます。

起動、シャッタータイムラグ、合焦スピード、記録速度、
どーれをとっても激おそも激おそ、超激おそ。
ホワイトバランスはきまぐれで油断ならないし、
電池はすぐなくなるし・・・
なんとも扱いにくいデジカメなんですが、
これがどうして、とにかく撮る楽しみを満喫させてくれるカメラでした。

広角28mmからのズームレンズ。
撮影視点に自由を与えてくれるフリーアングルモニター。
人物スナップに威力を発揮するスロー連写。
手にしっかりなじむグリップ。
ユニークなボディデザイン.....etc

機能、コンパクトさはそのままで
性能を最新の技術で高めた新機種が出たらすぐに買うんですが
残念ながらどのメーカーも作ってくれません。
(フジに期待してるんですが...)

NikonCOOLPIX 5000は初めて買ったデジカメで、
その後フジのF31fd、F30、F710と買い増していきました。
それぞれに優れたカメラで、どれも名機と呼ぶにふさわしいと思いますが、
「お気に入りの写真」を一番たくさん撮ってくれた"COOLPIX 5000"でお願いします。(^^

書込番号:7534339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/15 02:10(1年以上前)

サンヨーのMZ3とフジのF31fdに1票づつ

MZ3は所有できなかったのですが、
MZ3に対するその価格.COMの口コミで、私のデジカメ遍歴が始まった気がします。
私がデジカメに動画性能を要求するようになったキッカケの機種です。

書込番号:7534409

ナイスクチコミ!0


maruf1さん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/15 15:34(1年以上前)

他にもありますが・・・

・カシオ    EX-Z850
・ペンタックス S5n

ちいさくて、操作性がよく、レスポンスが良い。
手持ちではこの2機種が愛着あります。

書込番号:7536214

ナイスクチコミ!0


kenwoodsさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/15 16:52(1年以上前)

コンパクトでは、Fuji FinePix4500、SONY Cybershot、Fuji F440、CASIO QV2400UXなど
使ってきましたが、色味の再現性、発色の良さでは、FUJI FinePix4500を超えるものがないです。
もう7年も前の機種でボロボロですが、結局いまでも愛用しています。
青みがかったり、発色が冴えないSONYやCASIOは二度と買わないです。
最近久しぶりにNikon COOLPIX P5100を買おうかなと思っていますが、あの発色、再現性が
実現できるのかなぁと疑問です。
みなさんの意見も参考に買おうと思いますので、いろいろ教えてください。

書込番号:7536462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/03/15 22:55(1年以上前)

再び多数の方々に協力していただき、より多涙です。
ありがとうございます。

前回の途中経過(3/12 22:42)に加えてまとめさせていただきました。
これで最終結果とさせていただきます。

一応、メーカーと機種(理由はいろいろなので省略させていただきます)
と投票数(あてになりませんが)の順にメーカーの記載順序は
適当です。機種名は書込みが早い順番にさせていただきました。

---------------------------------------
キヤノン
●S30   2票
●EOS-D30
●IXY L  2票
●G7   2票
●G5
●IXY L2
●IXY L4
●EOS Kiss デジタル X


ニコン
●COOLPIX900
●COOLPIX950

●COOLPIX S10
●COOLPIX5000 2票

オリンパス
●E-100RS
●C-3040 2票
●C-4040 2票
●C-2020ZOOM
●C-2040

富士フイルム
●F700  4票
●F710  5票
●F30   4票
●F31fd  8票
●A600
●F401
●1400Z
●1500
●4900
●700
●4700z
●6800z
●F610
●F10  4票
●F11
●S6000fd
●4500  2票

サンヨー
●MZ3   5票

シグマ
●DP1

パナソニック
●FZ1
●FZ2
●TZ3

リコー
●GR DIGITAL

ソニー
●DSC-R1

ミノルタ
●DiMAGE Xt 2票
●DiMAGE A1 2票

カシオ
●QV-2900UX
●EX-S1
●EX-Z850

ペンタックス
●Optio555
●S5n

コニカ
●KD-400Z

※票数が無い機種は1票です。
※統計が間違っていたらごめんなさい。
-----------------------------------
●結果及び感想

予想通り一位はF31fdでした。(板ですから)

でも、この質問させていただき、本当に良かったです。
皆様のカメラに対する思(想)い入れ、
ウンチク、文句まで聞けて失礼かもしれませんが
楽しんでしまいました。
一台目は何でもいいや的に購入しても
当たりハズレは別にして
指がそのカメラの操作感覚を覚えた時点で
名機なのだなあと思いました。

いわゆる泥沼にハマるとそれを手に入れるために
小遣いを前借りしようと悪知恵を働かせたり(私です)。

また、使い込んでいる方ほどそのカメラの欠点に気づき、
例えばその使い難さを気に入ったりされてますよね。

ところで、
皆様に質問なのですが『Fuji FinePix F810』は
なぜ投票されないのでしょうか?
たまたまでしょうか?

実は私は使用していまして今回の質問を
させていただいた気持ちの中でF810は
『相当いいところいくんじゃないかぁ』という
期待をしていました。
ところがF700とF710に次々に投票され...

F810に1票!

今度はワースト(購入後すぐ売り飛ばした捨てた踏んだ投げたなど)
をお聞きしてみたいとは思ったのですが
ここで終了するのが平和だと思いますので
これにて失礼させていただきます。

皆様、本当にご協力ありがとうございました。

書込番号:7538333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/03/17 00:17(1年以上前)

スネークフット(蛇足)です。

「矢沢、ブルーレイ見て気づきました。
あれね、テレビもよくないと、もったいないよね」

「ミーは、このスレ見て気づきました。
これね、誰しも思い入れのある機種が、あるんですね」

書込番号:7544273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/03/20 01:28(1年以上前)

>皆様に質問なのですが『Fuji FinePix F810』は
>なぜ投票されないのでしょうか?
>たまたまでしょうか?

>実は私は使用していまして今回の質問を
>させていただいた気持ちの中でF810は
>『相当いいところいくんじゃないかぁ』という
>期待をしていました。

もうこのスレッド、終わってしまったようですけれど、F810。素敵なカメラで私も手放さずに、大切に使っています。バッテリーの持ちが悪いため、その予備も持っています。形はかわいらしいとはとても言えませんが、お日様の下ではF31fdよりいい絵にしてくれると思います。

書込番号:7557995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2008/03/20 08:06(1年以上前)

Colorful Smilesさん
投稿ありがとうございます。
確かにアメ車のようにF810は燃費が悪いですね。
本体サイズに比べバッテリー(NP-40)が小さいですよね。
散歩に持ち歩くだけでもサブバッテリー2個持って
出ます。

F10も愛用していますがバッテリー(NP-120)が大きくて
見掛けだけじゃなく、持ちは素晴らしいですね。

でもその欠点も忘れてしまうほどドキッとするいい写実を
してくれるので可愛いやつです。

F31fdの板なので別機種の評価はあまりできないのですが、
F810はたとえ壊れても修理するなり中古を買いなおすなり
してできれば一生使いたいカメラです。



書込番号:7558625

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F31fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スマホに取り込めますか? 20 2025/10/19 20:58:03
Windows10での写真取り込みについて教えて下さい 10 2021/04/11 20:39:35
彷徨う理由 8 2017/12/16 23:20:18
FinePix F31fd vs SONY DSC-RX100 3 2017/06/02 9:06:28
ISO1600比較 F31とF200とWX350 8 2016/09/09 22:47:07
F31とF10、ついでにF200とF100 18 2016/08/16 23:26:07
塩狩峠いきました。 5 2016/07/14 9:49:28
XQ1はF31fdの夢を見るか? 9 2014/06/30 21:50:31
色味が同様の機種はありますか? 8 2014/03/17 11:05:54
買い替え。 13 2013/11/26 4:20:42

「富士フイルム > FinePix F31fd」のクチコミを見る(全 15095件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <988

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング