


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
只今、デジカメ購入計画を立てているのですが、何しろ始めてのデジカメとあってきちんと納得した買い物をしたいと思っています。
色々と検索して情報収集しているのですがどうも踏ん切りがわるく決め兼ねてます。
F50fdは富士というカメラメーカーならではの発色の良さがあるのと、CCDが大きくハニカムってとこに惹かれています。あと、Mモードがあるのや、フラッシュが自動減光すろのも魅力ですね。しかし、F31fdに比べ高感度撮影時の性能が劣るらしくF31fdが買えれば問題はないのですが、現在では在庫が希少になっているため断念。
910ISはcanonのネームブランドが高くとても人気機種で、周囲の人も結構持っています。多くの人が持つにはそれなりの理由(性能の)があるからで、選べば無難なのかなと思います。また、広角28mmがあるため候補に入っています。が、個人的に撮影写真(ネット上の)を見る限り、そこまでいい機種ではないような気がします(勘違いかな?)具体的に言うと発色が少し悪く、WBが寒色系になっているような。画像の隅のぼやけが少し目立つなど。
FX33は手ぶれ補正機能が充実しており撮影に神経を使わなくてよさそうって言う点と、広角28mmでレンズがライカ製のため惹かれています。確かに、ネット上の写真を見る限り画像全体に渡ってぼやけが少ないと感じました。しかし、やはり発色で比べると富士には劣るかと。
それぞれ、良い点があり、悪い点があり考えれば考えるほどどれを購入すればよいのやら。
ぜひ皆さんの意見お聞かせください。
書込番号:6965417
0点

tomersさんこんにちは
どの機種を選ぶかは用途によってだと思います。室内などの撮影を重視されるならF50fdだと思います。又昼間の屋外の撮影ではやはり広角で風景など幅広く撮ることができる910ISかFX33が良いと思います。
>具体的に言うと発色が少し悪く、WBが寒色系になっているような。画像の隅のぼやけが少し目立つなど。
910ISは発色の点でいけば私の主観ですが、フジよりも良いように思えますし、いい意味でいえばすっきりとした色合いで好感がもてます。画像の隅のぼけも900isよりかは若干改善されているみたいでそんなに気にしなくてもいいような気がします。Fx33より色合いなどは910isのほうが私は優れていると思いますので屋外でしたらFX33よりも910isのほうをお勧めします。
書込番号:6965520
2点

どれを買っても問題ないだけに悩みますよね。
自分好みの写真が取れるように、よくサンプル等を見て納得のいく機器選定をしたいですね。
私はデザインと使いやすさだけで選んでしまいましたが・・・
サンプルで参考にするとしらたここなんかどうですか?
同じ素材を撮り比べているので、色合いの好みがどの機種に近いか選べると思います。
<910is>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
<F50fd>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
<FX33>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html
March7さんも言われてますが「室内」=「F50fd」という選択については疑問を感じてます。
要求が「室内」かつ「的確なフラッシュ制御が必要」となって「F50fd」と思えるのです。
「室内」かつ「撮りやすい」では「910is」「FX33」が良いのではないかと思います。
立ち位置が制限される室内では広角レンズのメリットが生きてくるので、910is、FX33のほうが写真を撮りやすいと思うのです。
実際の話として、私はゴルフの打ちっぱなし場で自分のスイングチェック用にデジカメで動画撮影をしますが、広角レンズなせいか、体+クラブが容易にファインダーに入ります。
これまで使っていた機種では頭やバックスイングの最後の方がファインダーに入りませんでした。
このようにカメラと被写体との距離が撮り難い室内では、フラッシュ性能と同じくらい立ち位置は重要な要素ではないか?と思います。
書込番号:6965688
1点

使用用途(どんな物を撮りたいのか)がよく分からないのですが、
初めてのデジカメと言う事でしたら
あまり広角28mm〜 に拘らなくても良いかも知れません。
確かに広角28mm〜 は 魅力あるとは思いますが、
候補機種のなかでは、F50fdをオススメしたいですね。
確かにF50fdは、F31fdと比べれば 高感度画質は落ちます。
ただ、F31fdの高感度の強さは別格だと思って下さい。
他社機種と比較しても、F50fdの方が 十分アドバンテージがあると思いますよ。
高画素化により、高感度画質は落ちましたが 解像度はアップしたと思いますし
認識率がグッとアップした顔キレイナビやフラッシュ性能等
トータル性能では 優秀だと思いますよ。
色味(発色)や高感度ノイズの具合 等々、好みは人それぞれですから
サンプル画像等を御覧になって決められた方が良いと思いますよ。
ちなみに私なら、F50fd>910IS>FX33 かな。
書込番号:6965709
2点

March7さん、PIPOismさん、ねこパンチ!さん、回答ありがとうございます。
撮影用途の記載が無く曖昧な質問すいませんでした。
やはり室内撮影であればF50fdに軍配があがりますね。景色、風景、イルミネーションなどの撮影ならどの機種が優位になるでしょうか?
あと、風景撮影などでは広角28mmで撮る場合と自ら後退してとる場合とでは写真に何か違いが出てくるものなのでしょうか?
書込番号:6965769
0点

主に何を撮影するのかどんな状況で使うことが多いのかによって選ぶカメラは変わってくると思います。
風景などを出来るだけ広い範囲切り取りたいなら28ミリ以上の広角レンズ搭載機が良いでしょうし
人物撮影が主なら顔認識がついているかどうかで便利さが全く違いますし。
私の個人的な印象ですが
フラッシュ撮影時の自然さではF50fd>910IS>FX33
高感度のノイズの少なさではF50fd>>910IS=FX33
露出やホワイトバランスの安定感では910IS≧F50fd>FX33
手ぶれ補正の効き具合では910IS=FX33>F50fd
液晶モニタの見易さ・視野角の広さでは910IS≧F50fd>>FX33
顔認識の性能ではF50fd>910IS>FX33
といった感じですね。
ちなみにパナのコンデジのレンズはライカ製ではありませんよ。
パナ製のレンズにライカがライセンス使用の許可を出しているだけです。
人物撮影が多くて室内での撮影頻度も高いならF50fd、
屋外での風景撮影もこなせて室内でも安定感を求めるなら910ISですかねぇ・・・
風景撮影やスナップが主ならリコーのR7も面白いですが(^^;
書込番号:6965782
3点

The March Hareさん回答ありがとうございます。
分かりやすい説明で助かります。
パナのレンズってライカ製じゃないんですね!カタログでいかにもライカ製っていう書き方がしており勘違いしてました。でも、ライカ側がライセンス使用の認可を降ろす=それなりのレンズ性能を持ったもの、とは解釈できないのでしょうか。
書込番号:6965832
0点

もちろんパナ製だから質が悪いとはいいませんよ。
むしろいいレンズを作っているメーカーだと思います。
ただ、「ライカのレンズ」と「パナ製のライカブランドのレンズ」では
所有する意味合いや喜びとかが全く別次元だと思いましたのでコメントさせていただきました。
どちらにせよコンデジみたいに小さいCCDに小さいレンズではレンズ描写の差なんて
目に見えて変わるほどのものはありませんよ。
もしL判でしか印刷しないのでしたらなおさらです。
むしろ露出やWBの制御、ノイズ処理と解像感のバランスなど画像処理エンジンの差の方が
はっきりと分かると思います。
書込番号:6965874
4点

The March Hareさん回答ありがとうございます。
>むしろ露出やWBの制御、ノイズ処理と解像感のバランスなど画像処理エンジンの差の方が
はっきりと分かると思います。
レンズの性能って微々たるものなんですね。
書込番号:6965887
0点

tomersさん こんにちは
初めてのデジカメ選び大変ですが一番楽しい時かも知れませんね。
僕は候補の機種は所有していませんが歴代のIXYを風景写真中心に使ってきています。
FUJIもF11も所有してたまに使っています。
風景に関しては解像感及びAWBの安定度においてCanonが一つ抜けている感を持っています。
得に風景等に拘らず色々な場面におけるAWBの安定感は抜群です。
僕自身IXY派なのでIXYが良いかなと思います。
ただ個人的にはCanonの絵は発色良く寒色系には感じないのですが
tomersさん自体がCanonの発色が悪く寒色系に感じられるのであれば
合わないのかも知れませんね。
IXYはフルオートカメラですが出力される画像については上位のPowershotシリーズと遜色無く
お手軽派〜本格派まで安心して薦められるカメラです。
IXYの絵の発色が悪い感触をお持ちとの事で気になったので書き込んでしまいました。
HPに風景オンリーですが歴代IXYのサンプルを載せていますので参考になればと思います。
発色は悪く無いと思うんですが・・・。
書込番号:6965980
0点

ザ・デストロイヤーさん回答ありがとうございます。
HP拝見させていただきました。とても綺麗な写真ばかりですね。確かに私が見ても発色はいいです。WBがいまいちだったのは見た写真がたまたま悪かったせいなのかもしれません。
書込番号:6965997
0点

失敗作品を防ぐには一番は手振れ補正が、しっかりと効いてくれるカメラがベストです!
後は色々と各カメラ・メーカーの長所・短所を知っていますから、人の意見より自分の感性を大事にして下さい!
書込番号:6966246
0点

ゴールドマウンテン(金山)さん回答ありがとうございます。
人が良いって言ったからではなく、最終的には自分の感性に任せてみようと思います。その方が、納得した買い物になりますよね。
書込番号:6966375
0点

>どちらにせよコンデジみたいに小さいCCDに小さいレンズではレンズ描写の差なんて
目に見えて変わるほどのものはありませんよ。
私は小さいCCDほど結像面が小さいかほど、レンズの性能に差が出るように思えます。
むしろ露出やWBの制御、ノイズ処理と解像感のバランスなどは、パソコンでの後処理でかなりいぢくれるように感じます。
また、F50fdはCCDは大きいのですが、ノイズの面で言えば910 IS や FX33とそんなに変わらないのではと思っています。
書込番号:6976885
1点

m4700さん回答ありがとうございます。
CCDが小さいとレンズの差が大きくなってくるんですね。確かに、言われてみれば。
限られたCCDの中にどれだけ効率よくレンズで屈折させて取り込むかにかかってるんですよね。
ノイズの件ですけど、f50fdと910isとはあんまり変わらないんですか・・・。
掲示板ではよくf50の方がノイズが少ないと評判ですが。まぁ、実際に自らが撮って確認してないので分かりませんが。
もうちょっと考える余地ありって感じなので吟味してみます。
あと、以前にも質問で書いたのですが、風景や人物(室内を含め)を広角28mmで撮る場合と、自らが後退して撮る場合とでは撮影画像に違いが出てくるものなのでしょうか?
書込番号:6979555
0点

tomersさんこんばんは広角カメラは遠近感が強調されます。又山の景色をとる時など展望台の上とか橋の上で撮るとかなどあまり下がれない場合が景色を撮る時けっこうあると思います。そういう時に威力を発揮します。
書込番号:6979823
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html
↑毎回照明などの状態が違うので参考程度にしかなりませんが3機種の感度別サンプルがあります。
コンデジでレンズの差が画質の差としてはっきり出る様には思えませんけどねぇ
たとえばキヤノンのパワーショットSX100、A720、IXY810だと
それぞれズーム倍率もレンズ径もレンズ構成も違って当然レンズ性能に差がありますけど
それぞれ同じ画角で同じ場所を同じ条件で撮影した写真をL判プリントして
人の目でそれが明確にわかるとは信じられませんが・・・・
あとカメラの画像処理エンジンでディテールが飛んでしまった写真を
後からパソコンでディテールをよみがえらせることは出来ませんし
白飛びしてしまった空をパソコンでよみがえらせることも出来ないし
完全に色転びした写真を正確な色味に修整するのはほとんど不可能ですよ。
レンズの焦点距離が変わると遠近感の写りかたが全然違います。
広角になればなるほど遠近感が強調され、望遠になればなるほど圧縮効果で遠近感があまりない様に写ります。
書込番号:6980428
1点

>それぞれ同じ画角で同じ場所を同じ条件で撮影した写真をL判プリントして
人の目でそれが明確にわかるとは信じられませんが・・・・
比較的設計の楽な35mmクラスでは差は少ないですが、28mmクラスのズームではかなり明確に差は出るように思います。
少々古い機種が多いですが、手持ちの広角系コンデジをテストしました。
http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/28.html
私にはGX100と古い機種のCP5000が圧倒的にレンズが良く思います。
>白飛びしてしまった空をパソコンでよみがえらせることも出来ないし
完全に色転びした写真を正確な色味に修整するのはほとんど不可能ですよ。
確かに白トビした画像は無理ですね。
しかしRAWで撮るとかなりいけますのに残念ですね・・・。RAWで撮ればディティールもかなり回復できます。
書込番号:6980750
1点

スレ主さんはF50fd、FX33、910ISと同ランクのカメラを比較しているわけですから
価格帯もランクも全然違うカメラを並べて「こちらの方がいい」ってやったところで
スレ主さんには全く役に立つ情報ではないと思うのですが・・・・
それに「レンズの違いが写りに大きく影響する」ということの根拠にするなら同じメーカーのカメラを比べないと意味ないですよね。
メーカーが違えば画像処理エンジンも違うしCCDも違うメーカーのを採用している可能性もあって
画質が違うのはどのファクターが影響しているかという切り分けが出来ないと思います。
結局のところレンズ云々ではなくて高いカメラの方ががいいっていうだけにしか見えないですが。
書込番号:6983068
0点

皆さん回答ありがとうございます。
広角レンズで遠近感が変わるんですね!すごいわがままなんですが、同じ機種で風景などを35mmと28mmとで撮影した時の変化を見れる画像とかってあったら教えて欲しいです。探しても一眼レフとかの比較が多くて・・・。
書込番号:6984059
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1
こちらの「画角撮り比べ」のアルバムにほぼ同じ場所から撮影した
28ミリの画角のR6と35ミリの画角のF50fdでの撮り比べをアップしました。
同じ機種ではないですが写る範囲の違いなどはある程度参考になるかと思います。
書込番号:6984664
1点

>tomersさん
>>同じ機種で風景などを35mmと28mm
同じ機種では無いですが、同じレベルの機種で取り比べをした物の過去にアップしたアルバムです。
P100* DMC-FX01 35mmフィルム換算:28mm
DSCF* F31fd 35mmフィルム換算:36mm
DSC0* DSC-T9 35mmフィルム換算:38mm
室内なので、マクロが多いですが
http://photozou.jp/photo/list/100685/229092
http://photozou.jp/photo/list/100685/229094
http://photozou.jp/photo/list/100685/229101
http://photozou.jp/photo/list/100685/229105
今追加したアルバム
桜の風景です。
http://photozou.jp/photo/list/100685/424976
書込番号:6984696
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F50fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/06/27 19:17:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/14 20:58:57 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/06 21:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/08 9:40:10 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/11 12:22:26 |
![]() ![]() |
13 | 2009/11/01 7:18:37 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/08 12:45:50 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/25 20:55:24 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/13 7:47:36 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/05 6:35:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





