デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S8000fd
どもサバランです★
S8000fdを衝動買いしました〜★
◆同じ18倍ズーム機としてフジvsパナvsオリンパスを比較検討している方も多いと思います!
以下、オイラがフジのS8000fd以外の18倍ズーム機を“選ばなかった”理由デス★
オリンパスSP-560UZを選ばなかった理由
・Xdピクチャーカードなのが×(やっぱ高画素機には大容量でも早くて安いSDカードでしょ)
・高倍率時に、被写体によってはピントがど〜しても合わない事が結構ある
・メニューの操作性が悪い、わかりにくく、使いにくい
・フラッシュ調光が賢くない(近過ぎると真っ白、後ろは真っ暗)
パナソニック FZ18を選ばなかった理由
・専用電池なのが×(予備電池は6000円もするし、旅行には充電器の携帯が必須)
・再生モードがダイヤルに割り振られているのが×(シャッター半押しで撮影に戻れない)
・フラッシュ調光が賢くない(近過ぎると真っ白、後ろは真っ暗)
・価格が高い
◆以下、S8000fdを買って期待通り良かった点です★
・低感度時の画質は良い、FZ18は低感度でもザラついてる。
・フラッシュ調光が賢い。フラッシュ撮影時は他機と比較にならない程自然な感じ。
・広角27oは便利!広角端の周辺もキレイに解像してる。
◆以下、S8000fdの予想通りダメだった点です…
・高感度時の画質は「それなりに頑張っている」程度デス。
一眼と比較してはダメですナ。
まあダメなりに他機と比較して「オイラ的に良かった」ところは、ディティールを犠牲に
してもノイズを消す処理をしている点です。
これがダメという人もいますが、写真を縮小してデータのままホームページなどに使用
する場合は、この方が自然でキレイに写真になります。
プリントする場合はノイズ覚悟でディティールを残した方が良い結果になりますが、
オイラはプリントしない人なのでS8000fdの方向性が嬉しいのデス。
・(どの機種もそうですが)レンズが暗いので室内で動く被写体を望遠でとらえるのは
無理ですナ。(画質を犠牲にしてISO1600〜6400とかを使用しない限りは…)
◆以下、S8000fdの予想より悪くなかった点です★
・ピント合わせ→FZ18より確かに遅いけど、うす暗い場所でもよく合焦するのは偉い。
真っ暗でも無い限りAF補助光はいらない感じ。こーゆーカメラは少ない。
コンテュニアスAFに設定すればさらに早い。
但し、動き回る被写体に望遠側で合焦させるのは無理ッス。
これは他機でも同じですナ★
・大きさ→FZ18より確かに大きいけど、そんなに気にならない。
まぁ〜もともとポケットに入る類のカメラじゃありませんし…。
・操作性→片手操作を基本によく考えられてマス。電源ON/OFFがしやすいのは便利。
グリップも手になじむ、長時間持ってても他機と比較すると苦にならないッス。
以上です〜
皆さまのご参考になりましたら幸いッス★
書込番号:6848837
7点
衝動買いされちゃいましたか・・・。
まづは、おめでとうございます。
18倍もこんなに出てくると目移りしますよね。
私はレンズニョキニョキがイマイチ気に入らないんですけど、オーナーになっちゃえばそこもまたカワイイんでしょうね。
FZは、REVボタン(カーソルキーの↓)を押せば再生モードになり、シャッター半押しで解除されますよ。
だからと言って、どうって事無いんですけど・・・。(^^ゞ
書込番号:6849044
2点
サバランさん
こんばんは
良く検討してから購入されたように見受けられるのですが、
“S8000fdを衝動買いしました〜★”とありますが、この言葉が気になります。
私の印象では、S8000fdは青がきれいに発色しているようです。素敵な写真を撮ってください。
書込番号:6850078
1点
サバランさんこんばんわ。
私もこの3機種で悩みに悩みましたよ。
そして出た答えが、「得意不得意がそれぞれ有るようですがその違いはドングリの背比べ程度」です。どれかを買って「失敗した!」と思うのなら他の2機種を買っても同じく思うと思います(上を目指すならデジイチ)。私が考えるこの3機種の位置づけって「望遠に特化したお手軽機」だと思い(CCDの大きさなどから)、そう考えたらあまり悩まずにS8000を購入できました。結局決め手になったのは、今F31を使ってるので操作が慣れてるのと高感度2枚撮りが結構好きという理由だけですね。決める理由は「スタイル」とか「持った感じ」とかで全然かまわないような気がしました。これからF31では撮れない部分をこのS8000で撮りたいと思います。
書込番号:6850639
2点
どもサバランです★
★花とオジさん
レンズニョキニョキ〜はオイラも気に入らないッス!
オリンパス560UZもニョキニョキなんですけど、パナFZ18はニョキニョキしませんね!
それだけの理由でパナにしようかと本気で悩みましたヨ★
価格コムのS8000fdの写真がまたレンズを強調した写真になってるンですけど
実物はこの写真ほどのインパクトはありませんでしたので〜少しホッとしました★
あとパナFZ18の「REVボタンでのプレビュー」は知ってましたが、これって再生ボタンと
同じ働きでしたっけ?すいません、てっきり直前に撮影した画像だけをプレビュー出来る
ボタンかと思っていました…今度実機で確認してみま〜す★
★Eru is my friendさん
鋭いツッコミどうもです〜
…そうです、詳しく調べてるクセに、衝動買いなのです!それはなぜか…
オイラの場合、買う予定もないのに、新機種が出るとスペックを調べまくったり
カメラ店で実機をいじり倒したりして…
脳内で「オイラ的に最強のカメラはどれだー?コレだー!」とかやっているのですが、
そのうちど〜しても欲しくなって、気付くと購入してるのです…
ちなみにオイラは金持ちではないので今回もローンで購入です(衝動買いの証…)
★きょうPPさん
「望遠に特化したお手軽機」うーん、ナルホドです!
このカメラは広角もかなりイケてるのですが、広角なだけなら他のコンデジでもいいですものね★
それに、デジ一で500oクラスの望遠となると、ど〜しても重武装になりますしネ!
望遠コンデジならではの存在意義って確かにありますナ★
あとオイラはF30ユーザーでもあるので、高感度2枚撮りの威力も知ってますヨ〜!
言われてみればオイラも、F30の印象の良さからS8000fdを選んだ側面もあるかもデス!
あとオイラ的にS8000fdがデジ一に勝ってると思うのは「シャッター音がしない事」です!
仕事の関係でコンサートや舞台の記録撮影をする事があるのですが、その時にデジ一だと
「シャッター音が気になる!ウザい!」という指摘をうける事が結構あるのです★
WEB用のニュースサイトなら写真のサイズも小さくていいので、あえてデジ一を使わずに
望遠コンデジを使っている記者さんも多いですヨ★
でも結論から言うとS8000fdで室内の動く被写体を望遠で撮影するは無理でしたね〜★
ちなみにS8000fd手振れ補正はかなり強力ですヨ!
本体もグリップもしやすいんで、望遠端486oでも1/20で手振れしない写真が撮れちゃったりします!
でも、1/20じゃ被写体ブレがどうにもなりませんのだ…★
やっぱ動く被写体には1/100以上のシャッター速度が必要、そーなるとやっぱ
F2.8以上の明るいレンズ+ISO800で満足いく画質が無いとダメで…
となるとやっぱデジ一でないと無理ですな〜★
正直、S8000fdのデザインをカッコイイとは思いませんが、
意外と手になじんで使いやすいと感じますヨ★
使ってるうちに好きになる…という感じです!
書込番号:6851226
3点
サバランさん、どうも。
わたしは、ニョキーンと出るレンズの方が好きです。
なんか「望遠してるぞ!」というきぶんになって(笑)。
見た目に関しては、可もなく不可もなく普通といったところです。FZは正面から見たらカッコイイと思いますが、上から見たらちょっとイマイチかな。あくまでも個人的な感想です。私の使用目的は主に子供の記録写真です。望遠の必要な運動会とか発表会を考えて買いました。望遠を使わない場合はF31がメインになると思います。高感度域は、やはりこっちが上ですしね。今は発表会にむけ少しずつ練習中です。それでは。
書込番号:6851651
1点
>サバランさん☆
私はパナFZ18を選びましたが、そのニョキニョキレンズ(私は如意棒ズームと呼んでますw)も大きな理由の1つです^^;
余談はさておき「REVボタンでのプレビュー」についてですが、今ざっと確認してみた所、以下の点が通常の再生モードとの違いだと思います。
・一定時間(5秒位でした)操作しないとプレビューが自動解除されて撮影モードに戻る
・スライド再生やトリミング等の「再生モードでのメニュー機能」は使えない
プレビューで出来る事ですが、直前の物だけでなく←→カーソルで切り替えていけば、記録されている全ての画像のチェック&削除(複数削除や全画像削除も可能)が出来ます。※100枚以上記録されている状態でチェックしてみました。
ズームレバーでプレビュー画像の拡大チェックも出来ます。
シャッター半押しorREVボタンで撮影モードに戻れます。
撮影モード⇔プレビューモードの切り替えにかかる時間は0.8〜0.9秒くらいでした。
S8000fdの掲示板ではありますが、話題に上っていたので参考までに報告させて頂きました^^
書込番号:6853358
2点
どもサバランです!
★雪もちさん
パナFZ18の「REVボタン」の件、教えて頂きありがとうございます★
・再生モードがダイヤルに割り振られているのが×
…についてはオイラの誤解でした!
そもそも店頭で「REVボタンでのプレビュー」を試した時、撮影した画像を削除したら
再生モードが解除されてしまったので「ナルホド今撮った1枚だけのプレビューなんだ」と
勝手に思いこんでしまったッス…。お詫びの上、訂正させて頂きます、すいません!
で、お話は変わりますが…
いつもは「コンデジにファイダーなんかイラネー」…っと思っているオイラなのですが
S8000fdでは結構ファインダーでの撮影を多用してます!
皮肉にも例の「液晶に顔が密着する」現象のおかげで、結果的に三点支持となるので
ファインダー撮影の方がカメラが安定する気がします〜★
ちなみにS8000fdは、ファインターと背面液晶の切替が、撮影と再生時で別々に設定
出来ますので、撮影はファインダー使用、再生は背面液晶で確認という使い方が出来ます★
オイラ的にはプチ便利です〜♪
書込番号:6858717
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S8000fd」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/11/12 21:37:57 | |
| 4 | 2009/04/11 22:11:47 | |
| 1 | 2009/02/07 23:05:56 | |
| 2 | 2009/01/03 19:53:01 | |
| 4 | 2008/10/07 7:41:46 | |
| 1 | 2008/09/19 20:56:50 | |
| 10 | 2008/11/17 14:07:36 | |
| 2 | 2008/06/21 16:00:56 | |
| 8 | 2008/06/26 18:15:15 | |
| 2 | 2008/05/16 23:51:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







