


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
色々と夢が膨らむ仕様ですし、
情報も色々と飛んでいますが、
とりあえず、フル画素でISO800が使えれば、みなさん文句は無いですよね?
顔認識や絵の明るい・暗いなどは撮る側の工夫次第ですし。
F30、F31fdのISO800はクリア画像ではありましたが、
ノイズ除去にオーバーな感じがあったように思います。
ちょっと、ペタッとしていて加工感が臭う画像でした。
コンデジで、ノイズ感がなくて解像感もある、ナチュラルなISO800。
この線を期待しています。
実機の画像が楽しみですね〜。
書込番号:7335492
0点

常用ISO800でOKです。
未だ性能を活かしきってないですが、
F30を使っていて、室内では殆ど、
ISO800を使うので。
クチコミでは、
「何たら優先とかの設定が無い。」
とかカキコミを見かけましたが、
現在子供撮りスナップ中心に、
人物モード(ISO800が上限になるので)
を多用してますので、あまりマニュアル設定には
拘りません。
書込番号:7335729
1点

プレーリードッグ撮るためなら、絞り開放のままでISO800〜3200くらいまで使えれば大丈夫です。
ギリギリフル画素で記録できるのがISO3200ですが、その辺だとあまり画質には拘りませんし。
正直高感度が1M記録でなければF710で十分でしたから、ISO6400以上も使えるのであればあまり問題には思いませんが。
(でも同一感度でF30に勝負できるノイズ量ではあって欲しいですね。)
書込番号:7335790
3点

自分はF31fdを使っていて、あとで縮小する予定の場合はよくISO1600も使うので、同じ6M ISO1600の条件でノイズが減っていれば良いなあと思っています。でも手ブレ補正も多少は良くなっているだろうし、まあF31fdと同等でも十分ですね☆
書込番号:7337503
1点

高感度の画質についてはまだメーカーサンプルも各メディアのレビューも挙がってないので判りませんね。
メーカーの売り文句では同じ1200万画素のF50fdとの比較ではCCDが第8世代スーパーCCDハニカム[ HRに世代替えしたこと、画像処理エンジンが「新開発の画像処理技術により、画像信号とノイズの判別能力がさらに向上したリアルフォトエンジンIII」と、こちらもリアルフォトエンジンUから世代替えしたことから、それなりに向上してるものと思います。
では高感度にめっぽう強かったF30fdとの比較ではどうか?
予想ですが、1200万画素ということで1画素はどうしても小さくなってますから、600万画素のF30fdとパソコン上で“ピクセル等倍同士”で見比べれば、1200万画素のF100fdの方が不利ですのでF30fdよりノイジーに見えるのではないかと思います。
ただしF100fdの600万画素モードと比較すれば、F30fdを高感度画質でも上回ってるかもしれません。
F100fdの600万画素モードにはワザワザ「ファイン」の設定がある(フジは通常、実画素の半分サイズの記録モードにはファイン設定は設けない)ので、これは単なるJPEG圧縮率の違いだけではなく「ハニカム1200万画素をベイヤー2400万画素分データに変換してから50%リサイズ(=4画素混合)を掛けて600万画を形成するという凝ったことをして高画質を狙ってるのでは?!」と勝手に想像しています。パソコン上で画像データを50%リサイズ(=4画素混合)するとノイズがほとんど目立たなくなるのは多くの人が経験していると思います。そういう意味で「F30fdと同じ画素数である600万画素での記録」なら高感度画質でも上をいく可能性があると見ています。
しかしメーカーのホームページに600万画素モードのサンプルが載る訳も無いし、関係メディアのレビューでもまず載らないでしょうから、カメラ店に置かれる実機に自前のメモリーカードを挿して600万画素ファインモードで記録して自宅で画質をチェックしてみるのが良いかと思います。(ちなみに私はよくメモリーカード持込みで試写してます)
書込番号:7338511
4点

dpreviewのノイズグラフで見ると、F31fdとF50fdのノイズ量は1.4倍差くらいでした。
で、F50fdから大ざっぱにAD変換の段階で発生するノイズが20%減、ノイズ除去アルゴリズムの進化が未知数。
ですから、F31fdにはソフト処理性能の進化如何で追い付くかもしれませんね^^;
理論値ではどうとでも言えますから、早く実写画像を見てみたいですよ。
書込番号:7338967
2点

おはようございます。
>ただしF100fdの600万画素モードと比較すれば、F30fdを高感度画質でも上回ってるかもしれません。
F100fdの600万画素モードにはワザワザ「ファイン」の設定がある(フジは通常、実画素の半分サイズの記録モードにはファイン設定は設けない)ので、これは単なるJPEG圧縮率の違いだけではなく「ハニカム1200万画素をベイヤー2400万画素分データに変換してから50%リサイズ(=4画素混合)を掛けて600万画を形成するという凝ったことをして高画質を狙ってるのでは?!」と勝手に想像しています。パソコン上で画像データを50%リサイズ(=4画素混合)するとノイズがほとんど目立たなくなるのは多くの人が経験していると思います。そういう意味で「F30fdと同じ画素数である600万画素での記録」なら高感度画質でも上をいく可能性があると見ています。
f31fd並の高感度は私は期待してますが、上記の仕組みのカメラであればメーカーのホームページにも600万画素で高感度で撮ればノイズが少ないと記載する可能性が高いと思います。記載していないということは600万画素でファィンの設定をつけただけの可能性が強いと私は思います。ただ画素数を落とせばノイズは目だたなくなるのでそれはそれでよかったと思います。
書込番号:7340086
2点

March7さん
自分も600万画素Fineには、
単なる高画質モード以上の狙いがあるのだと思います。
単にフル画素以外にも高画質モードも設けようと思ったのならば、
全ての画素設定にもFineを設けるでしょうし、
全てに設けたほうが、フジとしても僅かに仕事が楽なはずです。
やはりF30&F31fdの存在が、600万画素にFine設けることになった大きな理由でしょうか。
1200万フル画素の出来よりも楽しみなところです。
書込番号:7343120
0点

>やはりF30&F31fdの存在が、600万画素にFine設けることになった大きな理由でしょうか。
>1200万フル画素の出来よりも楽しみなところです。
600万画素が十分な画質だとしたら、今度は1200万画素も楽しみになります。
(600万画素が今イチだったら、1200万画素には全く興味が湧きませんが)
人間って贅沢ですね。
書込番号:7343864
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





