


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
ふと、疑問に思ったので質問いたします。
この製品に限らず、
富士フィルムのコンデジは他社さんの同性能の
機種より、価格設定が安い(値崩れが早い?)ような
気がするのですが・・・。
個人的な感覚に過ぎませんが
スペック上は他社競合機種よりも高い
(コストパフォーマンスがよい)
ような気がします。
これは、私の気のせいでしょうか?
それとも、何かからくりがあるのでしょうか?
デジカメはど素人ですが、製品選びのアドバイスに
したいので、なにとぞ貴重なご意見を!
書込番号:7461014
0点

確かにそう思っちゃいますよね?
私もデジカメは素人なのでよく分かりませんが
どなたか詳しい方いらしたら私も興味が
あるので知りたいです!!
素人の意見ですが、見た感じ材質にお金かけてない
ように見えますよね。
中身を充実させてるぶん、側を安く・・・かな?
間違ってたらごめんなさ〜い(笑)
書込番号:7461879
0点

私も前から気になってたんですけど…何なんでしょうね?販売力がなくて、大手家電量販店等
に価格維持の圧力をかけられないとか、例えばパナの場合「ライカ」ブランドを冠するための
コストが高くて値段が下げられないとか、色々勘ぐってしまいますね…。でも、フジは色々と
コストを省いてそうな気がしなくもないです。どこか…かゆいところに手が届かない。
それにしても、フジ機のお店に置いてない事ときたら…!!(怒)
大型店舗の少ない田舎者にはツライです。。
書込番号:7462119
1点

価格がすぐ下がるのは売れすぎて、
安くしても十分利益があるのでは?
しかし、デザインには力を入れないようですね。
機能は最先端なんですがね。
書込番号:7462764
0点

コスト管理が上手いのではないでしょうか。
十分黒字にしつつ売れているようですし、人件費や広告宣伝費や小売への販売促進用のバックマージンに
あまりお金をかけていないのかもしれませんね。
書込番号:7462821
2点

F100fdは、ほとんどのコンパクトデジタルカメラと同様に、フルオートで、購買層は非常に広く、大量に売れることを見越して価格設定をしていると思います。
一方でごく少数ですが、GRDやGX100の様に、たくさんは売れないけれども、ターゲットを絞って、この人たちは多少高くとも、きっと買ってくれるだろうということを想定して、つくっている機種もあります。
前者は売れることが必要最低条件であり、他社との価格競争で値段が下がりやすいし、後者は競争相手がいないし、生産台数が少ないので、単価が高く、値崩れしにくいと思います。
パナソニックのFX35もずいぶん下がってきているので、フジだけ値崩れが早いわけでもないと思います。
書込番号:7464052
2点

なるほど、皆さんの意見をうかがっていると、
手抜きをしているだとか、性能面で他社に劣る
というわけではなさそうですね。
安心して購買対象にできそうです。
書込番号:7464914
0点

普通に市場原理で考えたら在庫が残っても仕方ないから安くするんじゃない?
それにしても・・・
ニューモデルを3.5万円で好調に販売するメーカもあるのに、フジはF50fdを2.2万円で売り続けるしかないんだね。
>スペック上は他社競合機種よりも高い
いくら技術があっても一番売り上げを上げてくれる一般ユーザに受けるとは限らない。これも市場原理の原則デス!
書込番号:7466827
1点

pekopon007さん
売れ残って安くなるのは新機種登場など商品入れ替わり時期や決算期など、商品末期の場合ですよ。
在庫商品には税金がかかりますから、税金払うなら決算前に赤字でも売れってのが売れないから
値段を下げる一番の理由です。
早い段階から売れてなくて値を下げなきゃならないならなら、それは仕入れ担当の能力が低く
仕入れ数量の読みを間違えていると言うことで、どこでもそうだというのであればちょっと小売業を侮りすぎかと。
だいたいはメーカー営業が買って欲しい数量以上を仕入れることで仕入れ原価を値引きしてもらって
安く売るという図式だと思います。
書込番号:7466950
1点

営業が買って欲しい以上に仕入れるから値崩れしたってことかな?
それとも在庫が適切だとしたら安くしないと売れないってことを言いたいわけ?
決算時期だけ安くして売れればいいけど売れなきゃ大損。
だから売れなそうな機種は計画的に安く売る。
結局は競争力のないものは安くなる。
どう転んでもそれが市場原理。
書込番号:7467127
1点

安くできるから競争力を持てるって場合もあるでしょう。
要は販売戦略の持たせ方の違いだと思いますし、そこを消費者がどう考えても予断に過ぎません。
ブランドイメージを前面に押し出して、高く売るのも戦略ですし、安い値段で量を売るのも戦略です。
要はメーカーや小売店に赤字が出泣けりゃみんな幸せって寸法なんですよ。
書込番号:7467217
1点

あと、例えば週5日勤務であちこちに販売員を(最大デジカメだけで1店舗2人)常駐させているメーカーと
商戦期の土日祝のみ配置するメーカーの場合の人件費分でも、結構な差になるでしょう。
書込番号:7467292
2点

初値が比較的低いのも値崩れが早いのも、
ブランド力に因るものかも知れませんね。
つまり似たようなスペックで同じ価格では、
他社と勝負出来ないと言うことなのでしょう。
canonやNIKONという名前はやはり大きいですね。
それに比べ富士は昔からレンズも含め定評のある良いカメラを作っているのですが、
「所詮フィルム屋のカメラ」だと思っている人も多くて困ります。
そういう人のイメージって、フィルム作ってるおじさんが
片手間にカメラを組み立てているとでも思っているのでしょうか。orz
(その点、パナやソニーは頑張ってるよなぁ。
富士が宣伝下手と言われる所以でもあります。)
書込番号:7469818
2点

違った視点で最近の富士機を見ると、
ここでの評価点が低いですね。
例外的にS8000fdは高いですが。
またハニカム機は比較的評価が高い。
これらの傾向は何を意味しているのでしょうか?
F480やZ100、10は安いこともあってそれなりに売れているようですが、
画質への評価が低いと、かえってそれが将来の大きなマイナスになりそう。
富士ファンが、アンチにかわる恐れもあります。
現在の市場はデザイン、コスト、機能重視で制約はあると思いますが、
カメラの本来の機能、目的に立ち返って商品開発をして欲しいものです。
技術者の良心、商売人の良心、それがきっと認められるはずです。
誰でも、失敗無く、キレイな写真が撮れること、基本はそれだけでしょう。
大きくてもいいので、高画質の趣味性の高いタイプ、
小型でデザイン重視なのに、驚くほど高画質のタイプなど、
感動を生む商品を期待しています!
書込番号:7473169
2点

発売もサンプルもまだなのにランキング5位のF100fd。
決して評価は低くないよ。むしろむやみに評価が高い(笑)
>誰でも、失敗無く、キレイな写真が撮れること、基本はそれだけでしょう。
一番近いパナ機が市場から受けてるのも納得だね。
書込番号:7473777
0点

とりあえずそつなく写れば、他メーカーの商品と比べてどの程度綺麗か気にされる方は少数派のようですから、
シェア争いと良いカメラ作ってるかどうかは切り離して考えた方が良いと思いますよ。
母がパック旅行で同行した人たちと、後日旅行で撮った写真を見せ合った時に、全員一致で母が持っていた
F10の写りを一番だと評価したお話もあります(当時F11も出ていましたが、旅行直前にカメラを買われた方の
物も含めて、皆さんフジのカメラの写りを一番と感じられたそうです)。
実際接客していて、購入させる方向に誘導できないカメラメーカーは一社も無いですから、
売るためにどれだけ労力(お金)掛けてるかがシェア争いでは重要だと思いますよ。
書込番号:7473932
1点

消費者ももっと賢くならないといけないのかも知れませんね。
とはいえ、多くはデジカメの写りなんぞ気にかけないかもしれませんが。
最近、キヤノンの910isを買いました。
28mm広角+手ブレ補正でコンパクトなものが欲しくて。
この機種、900isの時から四隅の像流れの指摘があったのですが、
改善させたと聞いたし、メーカーサンプルも問題無かった。
ところがどっこい、実機はどれも改善されていないし、私の個体はまた酷い状態。
サービスへ対応を求めたところ、「IXYはこんなもので、仕様範囲内です」って驚いたが、
四隅は目をつぶるが、何とか中心あわせは承諾してくれたところです。
広角が欲しくて買ったものだから、メーカーサンプルをふくめ詐欺商売にあった感です。
パナソニックのTZ-3を旅行用に買っているのですが、これは28mmでも四隅のボケは無いのですから、
キヤノンの商品開発の姿勢には疑問を持ってしまいますよ。
キヤノンって今や世界のトップメーカーでしょう。
商売は上手でも、このような姿勢なら「驕れるもの久しからず」になりましょう。
こんなキヤノンの製品が売れまくると、他社の設計もおかしくなるのではないか?
なんて勝手に心配しています。
私的にはこれまでキヤノンの製品を多く使ってきましたが、
半分アンチキヤノンになっています。
しばらくは買う気になりません。
こんなこともあって、トップメーカーがユーザーに良い商品を
提供しているかというと、決してそうではない部分もあるので、
消費者が賢くならないといけないと思うのです。
(私は散々、散財してメーカー間、機種間の良し悪しを自分なりに判断しています)
話は変わって、
今年は広角仕様で画質も期待できそうなデジカメが登場しそうで、楽しみですね。
パナソニックのFX-35は画質にも期待できそうですね。
TZ-3は画角、倍率は高評価できるも画質はやはり1歩劣りましたが、さずがに改善されるのでしょうね。
また、リコーのR8もいいですね。
勿論、富士のF100fdも期待しています。
キヤノン以外のメーカーの製品が頑張って欲しいものです!
今年もいっぱいデジカメを買ってしまいそうで・・・
頑張って稼がないといけません。
書込番号:7474030
1点

販売価格は結局需要と供給のバランスで決まります。
販売価格をメーカーが決めるのは(再販制度の有る本を除き)
法律で禁止されています。
つまり値崩れをするのは、需要が少ないのか供給が多いのかですね。
富士フイルムは両方じゃないかなと思います。
まず宣伝べたで需要を喚起させれていませんよね
せっかくの高性能(高感度等)もアピールできてません。
えびちゃんが悪いとは言いませんが、いったいどのの客層を狙っているか
全然見えないCMとか
供給量は想像でしか有りませんが
F31fdのような人気機種が未だに流通在庫が掘り出されたり
それ以前の機種なら未だ結構豊富に流通在庫が有ったり
需要を超えた供給を行っているんじゃないかと
またこれも想像でしかないですが
富士フイルムはCCDも自社開発/自社生産なので、コスト的には有利だけれども
その為には大量に売らなければならず
結局値崩れを覚悟してでも、需要を超えた供給を行っているんじゃないかな
書込番号:7474881
0点

私も悲しいデジカメ難民(?)なので…
>momopapaさん、[7474030]
のお気持ちも痛いほどわかりますが、
コンデジの(安定した)画質では、各社やはりCANONを凌駕できないのが現実のような気もしますね。
私も数々のデジカメを使ってきましたが、たとえば、感動的な空に出会った時…
雨の水溜りや霧にかすんだ街角…に感銘を受けて、カメラを向けたとき
その感動を的確に残してくれるのは、やはりCANONのコンデジであったり、F31fdであったり…
PanasonicやRICOHのデジカメも数々使ってきましたが、
(両社ともレンズはすばらしいのですが)やはり、がっかりすることも多々ありますね(現在進行形)
私は最近FX35を購入し、その画角と使い勝手に満足していますが、
>TZ-3は画角、倍率は高評価できるも画質はやはり1歩劣りましたが、さすがに改善されるのでしょうね。
という感覚で、期待されると、…またまた期待はずれに終わる可能性も無きにしも非ずかと…
レンズは上出来ですが、お世辞にも滑らかな画質とはいえません。
(でも、魅力たっぷりのデジカメです)
ですから、F100fdやR8にも、過度のご期待はされないほうが幸せのような気もします。
CANONのコンデジの広角サイドが脆弱なのは(なぜだかはわかりませんが)伝統のようですね。
※うまくコストダウンした結果なのかもしれません。
そして、本題のFUJIFILMのデジカメも、端的にいって、同じく「うまくコストダウン」しているので
「値引きに耐えられる実力」(笑) が備わっているのかも知れませんね。
うまく造ればすばらしい完成度を誇れるのですが、コストダウンした部分が表面化すると
ユーザーの期待を裏切るという結果になってしまうのかも…
そろそろ出回ってきた、S100FSのサンプルを拝見していていると
「コストダウン」させた部分が顕著に表面化しているように思えて… …
F100fdも現物を手にするまでは、予断を許さない… 感じですね。
そして、これは余談ですが、私はF30/F31fdの大ファンになりましたが…
必ずしもFUJIFILMの大ファンというわけではありません(…至っていない)ので
F100fdの完成度しだいでは、購入にいたらない可能性もあります。
FUJIさん、(期待を込めて)応援はしています。
書込番号:7474912
0点

>momopapaさん、[7474030]
に、もう一言!(ご興味のない方には失礼…)
このさい、(ご予算に余裕がおありなら)SIGMA-DP1を購入されてみるのはいかがでしょう。
SIGMA-DP1は「じゃじゃ馬カメラ」の可能性も高いので、
もう一台、サブとして、F100fdやR8やその他の一般的な広角コンデジを購入!
そして、ダメなら… その際は「良い経験を」みなさまにご披露していただく… というシナリオで(笑)
私も限られた予算で、迷いに迷っています(汗)
書込番号:7475008
0点

F100fdは「FinePix」シリーズの誕生10周年記念モデル
として発売するみたいですね。
メッセージ性の強い機種になることを期待したいです。
いままでの富士フィルムファン、これからの富士フィルムファン
に向けた、採算若干度外視ないいカメラになるといいな。
他社でも、記念モデルにはやはり力入れていたのでしょうか?
書込番号:7475123
0点

>スイミングさん
アドバイスありがとうございます!
以下、つまらない内容ですが・・
私は貧乏性なので最近は型落ち寸前の安いデジカメを購入しています。
だいたい1-3万円程度の機種です。
したがってDP-1はちと厳しいですね。
今現在で買おうと思っているのは、
ソニーα−200レンズキット・・・・5.5万以下で
富士F100fd・・・・3万円以下で
となります。
リコーR8、パナFX35は皆さんの評判を見て判断。
一方で、キヤノンKissDX、IYX910isは下取り候補かな。
いずれにしても古くなる前に何台かは処分しないといけません。
ここ何年かは年に10−20万をデジカメ予算に充てていますが、
以前は5−6万/台が当たり前だったので良い時代になったものです。
書込番号:7475179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





