デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
この機種を購入した素人の者です。
説明書を読んでも,わからなかったので,質問させてください。
(投稿記事も目を通しましたが,同様な内容があったら,すみません。)
@私は,オートモードで撮影することが多いのですが,
その際のダイナミックレンジもオートなのでしょうか?
Aダイナミックレンジ100%とは,従来と変わらないことなのでしょうか?
それとも100%アップ?
お手数ですが,宜しくお願い致します。
書込番号:7558665
0点
ダイナミックレンジ100%ではなく400%なんて誇らしげにうたってますよ。
嘘か真かは撮ってみりゃわかると思いますが、きっといいのでしょうね。
ダイナミックレンジとは、1枚の写真に写った暗いところも明るいところもそこそこ映しだせる能力ととらえるといいですね。
よくいわれる空の白とびで青空が出ないとか暗いところが真っ暗で何が写っているのかわからない、ダイナミックレンジが広いと白とびもそこそこに黒つぶれも何が写っているかよくみりゃわかるという写真が撮れるようになりますということです。
3、4年前のフジのデジカメは他社から比べるとダイナミックレンジが広かったのですが高画素化を追求していって良さが失われていたのが復活したのではという期待ですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/feature001.html
このページで紹介されていますが、日中に人物を撮影すると顔が暗くかげって写ることがほとんどです。
このときカメラの露出補正という設定でプラス側にしてやると人物の顔が明るく写すことができます、同時に背景が白くとんでしまうというのがダイナミックレンジの狭いデジカメなのです。
紹介するフジのホームページにきれいに映し出せた写真見本が載ってますね。
人物も背景もきれいに写っているのがダイナミックレンジが広いおかげなのです。
他のカメラでは背景がもっと薄く色の抜けた写真になってしまいます。
ニコンのDライティングという機能は撮影後簡単に人物の顔を明るくできるとものですが仕組みも効果も違います。
フルオートでこんな写真が撮れるかというとそうではありません、やはり露出補正という設定操作が必要なのです。この操作がやりやすいかどうかというのを問題にしなければなりません。
これは初心者には難しいかもしれません、私はそんなとき「ストロボの発光モードを強制発光にして顔に光を当てましょう」とアドバイスします。
でもデジカメできれいに写真を撮ろうとしたら露出補正とその補正量を覚えていくことは必要です。
書込番号:7558948
0点
F100のユーザーではないので、あまり偉そうなことは言えませんが(これからユーザーになる予定ですw)、オートモードだとダイナミックレンジもオートのようですね。
例えば、ダイナミックレンジ400%にするにはISO400に設定する必要があります。
F100は、基本的にフルオートでも綺麗に撮れるそうですが、逆光時には何らかの設定が
必要なのは言うまでもなく、これはどんなデジカメでも当てはまります。
ここの書き込みを見ると、逆光時は、ダイナミックレンジは400%かオート設定にして、
さらに露出補正を+2/3にすると良いみたいです。
私の書き込み「貴重な意見を参考にさせてもらいます。」も参照下さい。
素人なりにみなさまの貴重な意見をピックアップさせてもらいましたのでw
書込番号:7559109
0点
こんにちは
>@私は,オートモードで撮影することが多いのですが,
>その際のダイナミックレンジもオートなのでしょうか?
>Aダイナミックレンジ100%とは,従来と変わらないことなのでしょうか?
>それとも100%アップ?
@はオートモードにしておけばダイナミックレンジもオートになります。
Aは100%の場合は従来の機種とそんなに変わらないと理解しても良いと思います。
この機種の設定は
1.ISO感度をAUTO800に設定する。
2.マニアルモードの露出を+1/3EV OR +2/3EVに変更する。(やや明るいは+1/3EV、明るいは +2/3EV)
3.通常はAUTOモードで撮影して、撮影した再生画面が暗いと感じたら(逆光など、その他)マニアルモードで撮影する。
上記に設定をしておけばほとんどの場面で、ダイナミックレンジを活用した綺麗な写真が撮れると思います。
書込番号:7560518
4点
既にMarch7さんが明解な回答をされていますが、私もスレ主さんと同様な疑問を持ったことが有るので、素人の立場からちょっと付け加えさせて下さい。
F100fdには「オートモード」と「マニュアルモード」の2種類が有り、通常の場合は「オートモード」にしておけば露出だけでなくダイナミックレンジも自動できれいな写真が撮れます。
試しに「オートモード」と「マニュアルモード」+「ダイナミックレンジ100%」設定で比較してみると、「オートモード」の方が広いダイナミックレンジで写ることが分かりますよ。
また「マニュアルモード」は自由度の高い「オートモード」みたいなものなので、「AUTO800」にしておけば自動露出のままで露出補正やダイナミックレンジの変更ができます。(800にするのは高感度で画質が低下するのを防ぐためです)
よってMarch7さん推奨の設定にしておけば、通常は「オートモード」で撮り、逆光などで露出補正したい時は「マニュアルモード」に切替えれば良いことになります。
私も気軽に使いたいので同様な設定で「オートモード」と「マニュアルモード」の切替えのみで使っています。
書込番号:7562320
0点
神戸みなとさん,A.風間さん,March7さん,Mackeeyさん,
ご回答ありがとうございました。
返信が遅くなってしまって,すみませんでした。
とてもわかりやすいご解説,ありがとうございました。
オートモードでダイナミックレンジもオートなんて,本当に便利なデジカメですね。
March7さん,Mackeeyさん>「AUTO800」の設定をご推奨ですが,「AUTO400」ではダメですか?
オートモードで「AUTO400」にしておけば,ダイナミックレンジ400%にも対応しますよね?
それとも,「AUTO800」の方が,ダイナミックレンジ400%になりやすいのですか?
素人質問で申し訳ありませんが,宜しくお願い致します。
書込番号:7566568
0点
AUTO800はISO800という撮影感度まで自動で調整できる機能で、AUTO400よりも暗い条件まで撮影ができます。明るいところではカメラが最適感度に調整するので、どちらも同じ感度になってしまいます。
ここの書き込みでは「他のコンパクトデジカメの実用感度がISO400くらいまでなのに、F100fdならISO800まで充分きれいに撮れる」と書いている人が多いので、AUTO800が使えるのがF100fdの売りのひとつだと思います。
(F31fdと高感度比較の話が良く出て来ますが、これはF100fdが通常のカメラよりも高感度での性能が良いからです。)
もちろんAUTO400で使っても構いませんので、ご自分で色々試してみると楽しいですよ。
書込番号:7567094
1点
>March7さん,Mackeeyさん>「AUTO800」の設定をご推奨ですが,「AUTO400」ではダメですか?
ダイナミックレンジ 400% の成り易さは、AUTO400 も AUTO800 も同じだと思います。
ただ、AUTO800 の方が暗い所もシャッタースピードが落ちにくい(=手ぶれしにくい)割に、画質がさほど落ちないのでお勧めなのだと思いますよ。
書込番号:7567312
2点
Mackeeyさん,on the willowさん,ご回答ありがとうございました。
とてもよくわかりました。私みたいな素人にお付き合いいただいてありがとうございました。
また何かありましたら,いろいろ教えて下さい。宜しくお願い致します。
以上取り急ぎお礼まで
書込番号:7568266
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/05/28 19:48:00 | |
| 13 | 2018/03/29 7:47:35 | |
| 19 | 2016/06/12 2:29:44 | |
| 8 | 2014/10/15 17:29:22 | |
| 6 | 2014/05/03 18:29:13 | |
| 6 | 2014/04/14 13:43:44 | |
| 2 | 2014/02/24 12:31:13 | |
| 4 | 2014/01/24 7:42:14 | |
| 10 | 2013/10/15 16:20:25 | |
| 3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








