


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
サイクル連写(高速)のサンプルです。
F50fdでも有った機能では有るのですが、ISO400以上に限られるという
制限から、(個人的にですが)使用限度がISO400のF50fdでは余り
積極的に使おうとは思わなかったのですが
F100fdならばISO800でも充分使えるので、積極的に使っても良いかなと
思い色々試しています。
その中で、これは良いのが撮れたと思ったサンプルです。
価格.COMでは1発言3枚の制限と2Mに強制的に縮小されるので
0.3Mに縮小した物の一部だけ
オリジナルファイルはこちらに
http://photozou.jp/photo/list/100685/511834
動画の切り出しのような面白い画像が得れますね。
それでかつ、動画とは違った趣が有ります。
しかし、操作性に難も
まず連写モードへの設定変更が
1.OKボタンでメニューを表示
2.上下(orダイヤル)で撮影メニューを選択
3.OKボタンで撮影メニューを表示
4.上下(orダイヤル)で連写を選択
5.OKボタン(or左)で連写メニューを表示
6.上下(orダイヤル)でモードを選択
7.OKボタンで選択
もしくは
1.OKボタン長押しで撮影メニューを表示
2.上下(orダイヤル)で連写を選択
3.OKボタン(or左)で連写メニューを表示
4.上下(orダイヤル)でモードを選択
5.OKボタンで選択
どちらにしても、とっさに選択するには手間や時間が掛かりすぎ
決定的瞬間は逃してしまいます。
また、一度でも再生モードを使ったりすると連写モードが解除されて
しまうのも今一納得行かない所
次に連写が終った後の保存時間が長すぎるのも操作性に大きな難点
サイクル連写(高速)で12枚撮影すると、12,3秒はまったく
操作を受け付けなくなります。
これまた、その間に撮影チャンスが有っても逃がしてしまいます。
事実、今回のサンプルの直後にも良いジャンプが有ったのに
撮影を逃がしてしまいました・・・
さたにサイクル連写(高速)はシャッターボタンを離した瞬間から
前12枚を保存する機能なのですが、ずっとシャッターボタンを
押しつ続けれる訳では無く、40枚撮影してしまうと強制的に
最後12枚を保存してしまいます。
この40枚を撮影する時間は約10秒なので
シャッタータイミング迄待機するには短いです。
このサンプルは上手く行った例ですが
イルカがジャンプに向かった
サイクル連写(高速)を行いたくシャッターボタンを押して待機
イルカの助走(いや助泳?)が思ったよりも長い
ジャンプが始まった瞬間に10秒が過ぎてしまった
ジャンプし始めしか撮影できず、頂点の良いシーンは撮り逃がし
上記失敗の反省から、シャッターボタンを押さずに待ち
ジャンプを始める瞬間にシャッターボタンを押す
AFに思ったよりも時間が掛かり、ジャンプ途中からしか撮影できず
という失敗を何度かしています。
シャッターボタン半押しで、AFだけ終わらせ
ここというタイミングでシャッターを押し始めるのが一番かな
でもその場合、イルカが思った所でジャンプしなかった場合
ピントが合ってないかもしれないですが(苦笑)
書込番号:7697570
1点

※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
※画像の説明文は全角40文字まで記入可能で す(任意)
書込番号:7697633
1点

あ、ちなみにF31fdでもサイクル連写は有ったのですが
F50fd/F100fdでにサイクル連写(高速)が無く
3枚のみの連写だったのですよね
書込番号:7697642
0点


あれ?
もう少し大きく表示されると思っていたけれども
1024×768ですね。
これだと0.7Mか
書込番号:7697683
0点

>また、一度でも再生モードを使ったりすると連写モードが解除されて
>しまうのも今一納得行かない所
もう、ここ何年かずーっとFシリーズはこうですよ(´;ω;`)
ここまで連写を使い難くする仕様に、どんな意味があるんでしょう。
100歩ゆずってMENU操作に手間がかかったとしても、すぐに設定を忘れちゃうので、その手間を何度もやらされる事にイラッと来ます。
あと保存時間が長いのは、SDなどへの書き込みよりも、特に内部処理に時間がかかっているみたいですね。電力を使えばかなり速くなるみたいですが、そうすると大きなバッテリー容量が必要になってしまうみたいです…。速くなるなら、僕は本体が大きくなっても全然かまわないですが♪
書き込み待ちでシャッターチャンスを逃すのって、すごく辛いですよね。
書込番号:7697735
2点

>ブドワールさん
>>すぐに設定を忘れちゃうので、その手間を何度もやらされる事にイラッと来ます。
そうなんですよね・・・
マクロ設定と同じでPana機だと電源を切っても設定を持続するんですが
>>100歩ゆずってMENU操作に手間がかかったとしても、
F50fd迄はOKキー1回で直ぐに設定できるので、未だマシだったのですが
FUJIはF31fd→F50fd→F100fdと段々と操作性が改悪されている様に思えて
なりません。
>>特に内部処理に時間がかかっているみたいですね。
メモリ別の書き込みに掛かる時間を比べると
SD 12.3秒
Xd 11.6秒
MicroSD 18.6秒
内蔵メモリ 19.0秒
だったので、実際書き込みに掛かっている時間は数秒って所なのでしょうね。
書込番号:7698265
1点

鉄也さんお疲れさまです。
連写の設定の操作性ですが、再生したら連写じゃなくなってしまうのは使いにくい点ですね。
イルカのジャンプのようなケースではサイクル連写が良さそうですが、もうちょっと動きの遅い動くもの撮りには、エンドレス連写も良さそうだな、と思っています。
というのも、(そういったケースでは)鉄也さんが書かれた様に動画のコマを切り取ってるように見えるほどの連写速度は必要ない様に感じるので。
どうでしょう?
私ももうちょっと試してからでないと何とも言えませんが。
書込番号:7698449
2点

エンドレス連写だと、前にサンプルを上げた様に
AF/AEの都合なのか、撮影の間隔が開いてしまう事が有るのが難点ですね。
でも、どちらを種に使いたいかと言われればエンドレス連写の方ですね。
書込番号:7701973
0点

スレタイとは関係ありませんが・・・
FX-35やF100fdのサンプルが充実してきた今日この頃、高感度画質一段分の差は感じないという鉄也さんの意見に傾きつつあります。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:7705277
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





