


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
本機の購入を迷っております。本機のプログラムAEについて教えて下さい。
例1
高速移動被写体を狙う際、シャッター速度をどの程度速く(逆にあえて遅く)するか
例2
滝や花火を写す際、どの程度開放するか
例3
敢えて被写体深度を極限まで深くしたい(逆に浅くしたい)際、どこまで絞るか
といった場合に、シャッター優先AEも絞り優先AEもマニュアル露出も不可な本機種で
何らかのパラメータによって希望に近い写し方をする事は可能でしょうか?
1) 撮像素子が大きい
2) 広角対応
3) 軽量コンパクト
4) 気軽な撮影も得意
5) 凝った撮影も可
1)から5)を満たしてくれる贅沢カメラを探している私にとっては、
DP-1: 1)は◎だけど、3)と4)で×
GX100: 2)と4)は満たすけど、3)と5)が△(シャッター優先AEがない)
FX500: 1)以外は満たす(シャッター優先AEも絞り優先AEもマニュアル露出も可)
F100fd: 5)以外は満たす
という感想です。
子供の頃、プリズムで光が分光できる事(光の進行速度の波長依存性)を知った時、
「ではどうしてカラー写真が撮れるのか?」不思議に感じました。
大人になってレンズ設計の本を読み、「カメラって凄い!」と感激したものです。
カメラ好きの親父(2眼レフを含め色々持ってました)が、私が小学生の時
出たてのOM-1を買い与えてくれたのがカメラとの付き合いの始まりでした。
これだけカメラが安くなったのですから、上記全てのカメラを買うのも
一つの手だとは思うのですが、服でも"着たきりすずめ"の私が複数のカメラを使いこなす
とは思えず、
FX500で画質を妥協するか
F100fdで凝った撮影を諦めるか
どちらも踏ん切りがつきません。もしF100fdの設定でなんとかなるなら、この画質は
捨て難いと感じております。
書込番号:7764738
1点

こんにちは。
いっそうのことデジ一眼にした方が良いのかも?
でかくて嫌なら、シグマのDP-1という手もありますよ。
結構曲者ですけどね。^^;
>光の進行速度の波長依存性
光って、波長に関係なく速度はみな同じではないですか?
書込番号:7764851
0点

デジカメ選択については結論的に何処で諦めるかです。
価格と画像の使用目的で決まると思います。
操作性や画質などは同じ価格帯であれば各社大して変わりは無い。
F100fdについては高感度ノイズが少なく気持ちの良い写真が写せますよ。
書込番号:7764854
1点

早速のレス、ありがとうございました。
(F2→10Dさん)
> 光って、波長に関係なく速度はみな同じではないですか?
ガラスと空気の界面で光が屈折するのは、ガラス中での光の進行速度が空気中より遅いからです。
遅ければ遅いほど、斜めに界面を通過する際に大きく曲がります。
波長の短い光の方が減速の度合いが大きいので、大きく曲がります。
もしそうでなければ、レンズ設計は極めて簡単になりますね。
私の贅沢な希望も、簡単に叶えられるでしょう。
書込番号:7764976
0点

(じいちゃん71さん)
> デジカメ選択については結論的に何処で諦めるかです。
「何を諦めるか」は、デジカメに限らず多くの商品選択の的を射てますね。
そうなんです、"凝った撮影"を諦めたら、"いつでもポケットに入ってる"カメラとして
F100fdは十分なものだとは認識してます。
やっぱり、諦めるしかないのでしょうか...
書込番号:7765019
1点

>1)から5)を満たしてくれる贅沢カメラ
私も欲しいです。全部満たし、
中級1眼レフくらいの値段なら買いますね。
F100fdだと、
シーンモードを使うしかないですが、
厳密な設定が出来ないので
満足は出来ないのではないでしょうか。
残念ながら、
パラメータは取扱説明書にも載っていないので、
実験する以外はありませんね。
もしかしたら、どこかに載ってるのかな?
書込番号:7765149
0点

最近F100fdを買って満足している者です(^^)
勝手なコメントです。
例1〜3のシーンモードの具体値はわかりませんが
例え、シャッター優先AE、絞り優先AEがF100fdに付いていたとしても
シーンモードで撮った場合とほとんど同じ結果になるように
思います。後は自分で設定したとい自己満足を得られるかどうかかと。
※逆にシーンモードをそれだけ使いこなす事は凄い事だとも思いますが。
言い換えると、1〜5の比重次第ですがF100fdでも5は0でないと思います。
番号が優先順なら割り切れるかもしれません。
ただ、スレ主さんが仮にシーンモードと違う結果を出せるように
使いこなせる方であればマニュアル充実系の方がいいような・・・
結果より撮影を楽しむような使い方には向かないように思ったりもします。
いい加減な私なので、そう思うのは今だけかも知れませんが(^^ヾ
書込番号:7765273
1点

凝った撮影をお考えになるなら、なんだかんだでGX100が一番かもしれません。
レンズの望遠側が少し足りないような気もしますが、その代わりレンズの描写はボケ味も含めて抜群です。レンズのF値がF2.5〜F4.4と明るいのも「例3」の目的には最強だと思います。
F100の設定で何とかなるとは到底思えません。
ただ、ダイナミックレンジはコントロール出来ますので、その点だけが他のカメラでは真似の出来ない部分です。
書込番号:7766038
0点

(茶吉犬さん)
> 結果より撮影を楽しむような使い方には向かないように思ったりもします。
グサッ!! 当たってるな〜
確かにそれは言えます、私の場合。だからDP-1にしないのです。
でも5)を気にする理由は、例えば滝、というか落差の少ない小川。
水の流れを表現する為には、シャッター速度を遅くするのが定石ですよね。
このカメラでそういった撮影が可能なのかどうかが気になるのです。
(兎も角、カメラを1台で済ませたい)
(@ぶるーとさん)
> 凝った撮影をお考えになるなら、なんだかんだでGX100が一番かもしれません。
そうですね、GX100にシャッター優先AEがついてたら買ってました。
コンデジにPLフィルターを付ける術があると知って、今の悩みを抱える事になりました。
書込番号:7766066
0点

>水の流れを表現する為には、シャッター速度を遅くするのが定石ですよね。
>このカメラでそういった撮影が可能なのかどうかが気になるのです。
ISO感度をコントロールするぐらいしか出来ません。あとはNDフィルターをレンズ前にかざすくらいしか手がないです。
書込番号:7766128
1点

>水の流れを表現する為には、シャッター速度を遅くするのが定石ですよね。
>このカメラでそういった撮影が可能なのかどうかが気になるのです。
もし,そのレベルが1/85程度なら、露光条件しだいで十分に発生するようです
あとシャッター優先はスポーツモードで代用できそうです
なので最後の問題は「求めるのは画質か手段か?」だと思います
画質ならば、結局F100fdに落ち着くと思いますが
手段・効果を選択する楽しみ、ならば、選択肢のあるFX500でしょう
しかし「効果」を狙いながら、画質で満足できないガッカリ感も予想出来ますので
よく自分を見つめなおしてから、さらに丸一日以上の冷却期間をおいての選択が良いと思いますね
書込番号:7766281
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





