


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
現在、GX100とE-510を使用しております。
とことことこっちと申します。
F100FDに非常に興味がありまして、近所のキタムラで¥30,000切ったら購入しようとタイミングを図っているところです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM で画像比較をしてみました。
周辺部は甘いのかなと思いましたが、中心部分の画像は本当にデジイチに迫るものがあるように感じました。
サイト内のシグマDP1・キャノンG9・パナソニックFZ18・オリンパスE-510・ニコンD3(恐れ多くも…)と比較した画像を掲載します。
1枚目はDP1のみ300%に拡大しています。
それぞれ画素数も違いますので一概には言えないかと思いますが…。
全て上記サイトよりダウンロード後、中心付近をJTrimにて拡大・分割しPrnt Scrnにて再度取り込みしたものです。
下手の横好き、機械オンチの素人ですので、難しい突っ込みは入れないでやってくださいm(__)m
レビューでも画質に対しての満足度が非常に高いようですし、¥30,000切る前に購入してしまいそうです…。
書込番号:7802210
14点

モノクロ部分で解像度だけ見ると、とにかく大きな用紙にプリントしたい時などはF100fdが良さそうですね。でもカラーになると、また色のりとかが変わってきていますね?
書込番号:7802306
2点

検証レポート、有難うございます。
F100fd の解像感は本当に高いですね。
単純にシャープネスをかけただけでは線を分離することはできませんし、
シャープネス特有の折り返しもあまり見られません。
(逆に一眼は折り返しは全く見られない、手を入れていない絵だということが良くわかります)
とても参考になります。
書込番号:7802377
4点

ブドワール さん
なるほどですね。
どれだけくっきり見えるかばかり考えて、色のりということは考えていませんでした。
追加の添付画像はE-510との比較ですが、実は所有しているE-510よりのF100FDのほうがくっきりしているので、
ショックを受けていたのですが、確かに色のりはE-510の方がトーンが綺麗に見えます。ちょっと安心しました。
on the willow さん
そうなんです。
F100FDは線がぼやけないのがすごいと思いました。
デジカメを使い出して、どうしても撮影後はPCに取り込んで拡大チェックというのが習慣になっていましたので、
F100FDはこの点でも満足度が非常に高そうで楽しみです。
デジカメは機種やメーカーごとに色んな味があって、そこが本当に楽しいところですね(^_^)
書込番号:7802438
6点

F100fdは線の再現性が良いですね。
自分は、趣味の撮影で、
線の再現を最も重要としているので、
こういう検証をしていただけると助かりますし、安心できます。
G9は意外といいなぁと。
やっぱIXYとは違うなぁ・・・と。
それと、D3と比較できる環境にあるのがすごいです。
書込番号:7803439
4点

エアー・フィッシュさん、G9いいですよ!
F100と違って、でかくて重いですけど。
値段もこなれてきて今がお買い得かも?
書込番号:7803662
3点

とことことこっちさん、こんばんは。
私は今、デジイチではE420を使用していて、とても満足しているのですが、
とことことこっちさん、お気づきのように
F100fdの画面中央部での解像度はなかなか優れていると感じています。
(そして、F100fdの周辺部はやや甘くなりますが、コンデジとしては標準以上ですね)
F100fdとE420(14-42mm)を比較してみました。
・・・F100fdはF3.3、E420は一眼レンズなのでF5.0にしてあります。
SAMPLE-A、は中央部分を「ピクセル等倍で」比較したものですが、
単に「解像度」ではF100fdの方が優れているように見えますね。
※ノイズやコントラスト、色再現性では・・・やはりE420が優れているのですが・・・
(オートホワイトバランスもE420は、ほぼ完璧!)
SAMPLE-B、では、ピクセル400%にして見てみたのですが・・・
やはり、F100fdの方が、細かい文字まで判読できます。
SAMPLE-C、では、周辺の描写を見てみたのですが、
こちらは、やはりE420のほうがくっきりと描写できています。
もし、購入されたら、F100fdの望遠での描写も見てみてください。
こちらもなかなかするどい描写をしますよ。
※ただ、あくまでもコンデジの範疇ですので、ノイズ等も含め・・・
あまり大きな期待をすると、がっかりすることにも・・・
コンデジとしてはとても優秀なデジカメだと思いますが、
総合画質では・・・やはりデジイチを凌駕するものではありません。
※でも、「つまらないレンズ」のデジイチの画質には・・・勝っている部分もあるかもしれません。
デジイチにはびっくりするような劣悪レンズもありますから。(汗)
書込番号:7803678
10点

とことことこっちさん
検証ご苦労さまです
なるほど、自分がF100fdの写真を見て唸った、のはこの解像感なのかと再確認できました
色については、カラーパネルをクロームで写したときどうなるかが少し気になりますね
改めてお疲れさまでした
書込番号:7803960
3点

「モノクロの解像度“だけ”」ならばF100fdは最強だと思いますよ。
元々ハニカムCCDは解像度は同じ画素数のベイヤー単板の3割増し程度の実力があります。それはハニカム補間2倍画素数によるものですが、F10以後カメラ内部で一旦ハニカム補間した画像を「画素数半分」に縮小しています。だから解像度ではものすごいことになるのです。
ただ他の部分はやはり“コンデジ並”です。ですからそのあたりを勘案して総合評価なさるのが良いかと思います。
書込番号:7804629
5点

皆様、ご返信ありがとうございます。
特にE-420にも(E-520も発表されましたね!)興味がありますので、スイミングさんの
比較、大変参考になりました。ありがとうございます。
F100fdの購入時は望遠の描写も楽しみにしておきます(*^_^*)
総合すると「最高峰のF」は伊達じゃないけれど、あくまでコンデジだから過度の期待は禁物といった感じでしょうか。
でも手軽に持ち運べるサイズでこの画質なら大満足かなと思います。
GX100・E-510とも棲み分けができそうですし、今回のF100fdという機種で富士のファンになりそうな予感です。
書込番号:7804915
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





