『xDカードはいずれ廃止?』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『xDカードはいずれ廃止?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信56

お気に入りに追加

標準

xDカードはいずれ廃止?

2008/08/14 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

トピ違いかも知れませんが、
新しいJシリーズからSDカード専用になっています。

ついにというか、やはりというか、
xDカード対応も終焉を迎えそうですね。

F100fd後継機がxD対応の最後か?

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/j/finepix_j150w/specifications/index.html

書込番号:8207447

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/14 21:03(1年以上前)

こんばんは。

時間の問題なんでしょうね。
かつてのβみたいなものだと思います。

オリンパスがどれだけ踏ん張れるのでしょう?

相変わらずソニーは独自路線が好きですね。(^◇^;)

書込番号:8207547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/14 21:08(1年以上前)

高画素化でファイルサイズが大きくなるので
XDカードの転送速度では、我慢できなくなります。

書込番号:8207563

ナイスクチコミ!5


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F100fdの満足度4

2008/08/14 21:08(1年以上前)

メモリーカードで写りが変わる訳ではないので消費者としては手頃かどうかですよねぇ。

書込番号:8207566

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/08/14 21:30(1年以上前)

話はかわって、
最近の富士のモデルチェンジを見ていると、
Z100→Z200、F50→F60など同じ筐体を使いまわしている。

ということはF100の後継機も同じ筐体になる可能性大?かな。

10周年モデルの第2弾とは、
S100fsのCCDを使った新しい筐体のハイエンドかも知れませんね。
まさにクラッセデジタル!

書込番号:8207657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/08/14 21:31(1年以上前)

ある程度のシェアを取られると独自規格は消滅してしまうのかもしれないですね〜。
ハニカムセンサーはそうならないよう頑張って独自性を保って欲しいかも?

書込番号:8207660

ナイスクチコミ!5


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/14 21:39(1年以上前)

マイクロSDがどんどん安くなってます。
ソニーのメモリースティックはすでにアダプターが出ています。
http://www.donya.jp/category/7.html

あとはxD用のアダプターができればうれしいですね・・・

書込番号:8207703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/14 23:22(1年以上前)

オリンパスのデジカメにはmicroSDHC用のアダプタがついてます
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004055J.html

書込番号:8208158

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/15 00:11(1年以上前)

オリンパスのmicroSDHCアダプターは、対応機種以外には使えないそうです。動画の制限だの、パノラマの制限だのも、もううんざりですね。

書込番号:8208362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/15 00:32(1年以上前)

富士のデジカメ事業は今期赤字だったような。。

じつはどこのメーカーもコンパクトは収益が悪化しており、スレスレの商品となっています。何がどうなってもおかしくない状況ですね。。

例えば、店頭価格を1.5倍くらい値上げして、10パーを販売店、20パーをメーカー、20パーをユーザーに還元する作りにしたら、全員が喜べるかもしれないです。
夢物語?

モデルチェンジなど、もう2年おきで十分ですし、マイナーチェンジを挟んで4年周期のフルモデルチェンジでいいと思います。

中途半端なサイクルは見直す時期でないかしら?

書込番号:8208437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/15 09:10(1年以上前)

2/3型CCDを使った場合はF100fdのボディでは無理かも?

書込番号:8209167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/15 09:22(1年以上前)

>中途半端なサイクルは見直す時期でないかしら?

ユーザーもメーカーも画素数アップと小出しの新しい機能ばかり追っかけるから自分で首絞めるだけじゃないかな?

夢物語の前に自然淘汰が待っていそうな。

書込番号:8209205

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 旅と写真 

2008/08/15 09:42(1年以上前)

確かにデジカメ産業も成熟化しました。

富士は生き残れるだろうか?
すでにローエンドはOEMになったような。

となるとハイエンドに出るしかないか?
その場合、ブランドが弱いのが心配。

いっそのこと、「クラッセ」か「ナチュラ」ブランドを立ち上げ、
ハイエンドに出るのもいいのかな?

デジカメは写真を写す道具に過ぎないが、
大人の遊び道具としての魅力もあるが。

書込番号:8209260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/15 17:28(1年以上前)

メディアなんか単なる入れ物に過ぎないので何だっていい、と主張していましたが、xDには何だか愛着があるのでちょっと寂しいですね。

昔はカートリッジに入った110フィルムなんてのがありました。カメラ自体はまだ持っていて、シャッターも切れます。画面サイズは今のフォーサーズとほぼ同等でした。

ポケットカメラなんて呼ばれていたんですが、今のコンデジの三倍くらいのサイズがありますね(~~;

書込番号:8210551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/15 18:11(1年以上前)

xDカードはユーザーにはカードの種類が増えるだけで全くメリットがない、と発売前から多くの評論家に指摘されていた。
いずれ廃止は自然の流れ。

書込番号:8210670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/15 18:58(1年以上前)

SDカードも同じこと言われてましたけどね。
いつかは廃止に決まってますし。。

収益悪化ですが、原材料の原価が上がり、しかし安くないと売れないから板挟みなんです。カメラに関わらず製造業はみな苦しい時勢です。

コンパクトの場合、特にいろいろな‘売り方’をされてきましたから、反省する部分は反省し(ユーザーもね)何とか復調して欲しいですね。

書込番号:8210798

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/08/15 20:38(1年以上前)

くそ〜
A600持ってるからヤバイ・・・
128MBだとキツイからそろそろ512MB買おうと思ってたけど
早く買わないと後がないなぁ・・・・
オリンパスはどうなるんだろ?

書込番号:8211103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 20:52(1年以上前)

スマートメディアがSDに負けているので、更に小型のxDを出した訳ですが、やっぱり駄目でしたね。(SDに勝てなかったという意味)

メーカーがユーザー無視の独自規格を出すことは、今後、なるべく遠慮して貰いたいもんです。

書込番号:8211145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/15 21:09(1年以上前)

>メーカーがユーザー無視の独自規格を出すことは、今後、なるべく遠慮して貰いたいもんです。

懲りないのですね。
結局メーカーもユーザーも両方が損をするだけなんですけどね。
東芝もHD-DVDでは大損をしたでしょう。
信用もがた落ちしたと思います。

書込番号:8211212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/15 21:29(1年以上前)

jbkqb324さん

メディアの販売自体は当分続けると思うので、問題ないんじゃないかと思います。
APSっていうさっぱり売れなかったカメラ、フィルムの企画があるんですけど、富士は未だにAPSフィルム発売していますし、それより凄いのは8mmムービーフィルムでしょうか? まだ売ってます(~~;

書込番号:8211284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/15 21:42(1年以上前)

間違えました。

誤・企画

正・規格

ついでに顔文字も(~~; なんか変ですね(^^;・・・

書込番号:8211343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/15 21:49(1年以上前)

無くなろうがどうなろうがカメラと一緒に使い続けるだけ。今後10年も使うわけないだろうし。
そんなに悲観しなくても。

書込番号:8211378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/15 22:04(1年以上前)

>>懲りないのですね。
結局メーカーもユーザーも両方が損をするだけなんですけどね。
東芝もHD-DVDでは大損をしたでしょう。

アタシは工業で暮らしていますから、、このあたりの意見は微妙なんです。技術は自由に争っていかないと、ユーザーにめちゃくちゃ不都合おこりますから。(まさか統制すたら、ホントにめちゃくちゃなことになりますよ。)

まあ、、ユーザーからすれば結果だけみるしかありませんし、規格らん立の負の部分は理解できますけどね。

xDも、技術的にはまだまだ大容量に出来る話も聞きましたけど、商業的には松下の囲い込みには勝てなかったわけです。
それは仕方がないです。

気になるのは、xDがどうだとか言ってF700やF710、F30、31などを使い逃した人ですね。撮り逃した瞬間は永遠に戻らず、、1番の煽りを受けたのはそんな方だと思います。

これから先も、カメラの耐用年数くらいは面倒見てくれるでしょう。いままで使ったなら‘不都合’なんて思わない方が楽しく過ごせますよ。
(気になるなら、今のうちに数枚買っておくといいでしょう。)

書込番号:8211437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/15 22:13(1年以上前)

>そんなに悲観しなくても。
そうそう、xD使ってる人はカメラと一緒に使い続けるだけ。どってことありません。

SD派はややこしいのがなくなってなんかスッキリしたなぁ。

書込番号:8211474

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/15 22:25(1年以上前)

ebayなんかの出品数見ると、世界的に相当量出回ってますから、当分心配要らないと思いますよ。2Gで2千数百円は、SDの倍以上しますが、昔から考えればそれほど高くないでしょう。

書込番号:8211549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/15 22:43(1年以上前)

>>統制すたら、

はい、アタシもね!
というか、携帯のキーがダメになりかかっています。まだ一年ちょっとなんですけど、、デジ物って長持ちしませんね。打ち過ぎか?(;^_^A

書込番号:8211618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/15 22:46(1年以上前)

まあ、メディアなんて今まで一体いくつ出てきたでしょう。
カセットテープが最初だったかなぁ。MD.ZIP.MO・・・・
CDやDVDなどは息の長い方。

いずれのメディアも消えていく方向。時代と共に上手に乗り渡っていけば良いのじゃない?一喜一憂していてもどっち道、新しいメディアに変わっていくだけだろうしね。

書込番号:8211634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/08/15 23:41(1年以上前)

PC関連にはよくあるんですよね、多分これからも。
僕もPD(CD-Rに対抗),SuperDisk(次世代FD),ORB(リムーバブルHDD),DVD-RAM買いましたが死蔵状態です(もはや笑うしかありません)

乱立した後にデファクトスタンダードとして残ったのを買うのが一番賢明な一方で、アーリーゲッター的なおもしろさがないんですよね。

書込番号:8211870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2008/08/16 05:41(1年以上前)

色々なメーカーがあれば、業界内でトップを取ろうとして「自分とこの規格が世界標準だ!」と競争するわけですね。

消費者としてはその競争の被害者となるのは御免なわけですが、それを承知で新規格に手を出してみたいという欲求もありますからね。
記録メディアの規格競争もそうですが、家庭用ゲーム機も同じような競争が過去幾度も繰り返されてきました。

仮に近い将来xDピクチャーカードが製造されなくなったとしても、その頃までにサードパーティ等から変換アダプタの発売等のようなフォローが入ればいいですね。
もっとも現状のデジカメは長くても2〜3年で陳腐化してしまうので、余程愛着でもなければ買い替えてしまう消費者の方が割合としては多いでしょうね。

書込番号:8212598

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/08/16 09:13(1年以上前)

@ぶるーとさん
情報ありがとうございます。
東芝のHD DVDと同じようにメディアの供給は続けていくのですね。
安心しました。
安いデジカメですが、自分が初めて買ったデジカメ、600万画素ということも
あり、まだまだ実用的だという面からこれからも当分使っていきたいと思っていますので。
でも手ぶれ補正なし(あくまで気休めですが)とISO400はちとキツいです。

しかし、近所の店からXDの取扱している種類がどんどん減っていくのはなぜなんだろう?

APSのフィルムも確かに今だに販売していますね。
生産終了と聞いたことがありますがどうなんでしょう?

8ミリについてですが、ウチには8ミリの録画機があり、オヤジが
「そろそろ8ミリもなくなってきたから買いだめしないとな」といい5本くらい
買ってきましたが、その後機械は壊れ、おまけにムリして買わなくても今だに8ミリが売っている
オヤジはそれからメディアの買いだめはしなくなりました。

書込番号:8212939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/16 17:58(1年以上前)

ちょっと昔の話ですがドイツが西と東に分かれていた頃、西ドイツは当然ベンツ造っていた訳ですけど、東ドイツはトラバントという1950年代に設計された車を延々と生産し続けていました。

競争のあるなしで結果がどう違うかという典型例だと思います。


jbkqb324さん

多分私が言っている8mmは、jbkqb324さんが仰っている8mmよりもっと古い8mmで、8mmビデオの前に、8mmフィルムカメラという、カートリッジ一本で3分、フィルム代と現像代を合わせると3分で千数百円かかる代物があったんですね(^^;;;・・・

書込番号:8214532

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/08/16 18:28(1年以上前)

@ぶるーとさん
失礼しました・・・
そちらの方でしたか・・・

書込番号:8214637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/16 18:40(1年以上前)

8ミリフィルムですか。まだ売っているんですか。

フジカシングル8とか。懐かしいなぁ。

110フィルムのローライ・・・どこかにあったはず。電池抜いておいたから大丈夫のはず・・・・って。使うことないしなぁ。

書込番号:8214680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/16 19:50(1年以上前)

戯言=zazaonさん、おひさです。
シングル8、スーパー8、ダブル8世代でしょうか?8ミリフィルムをDVD-R等にダビングすると10分4800円くらいのようです。
うちには段ボールにいっぱいくらいありますけど、、貧乏なアタシには悩ましい値段となっておりますぅ。(>_<)

メディアに関しては、個人的には紙テープから磁気(カセットテープや8インチ)に移行したのが最高に痛快の出来事でした。
あとはもう割り切りというか、、なくならないメディアはない、と言うのが結論です。
例えば(少し話ズレますが)JPGも、いつかは主流から外れるでしょう。かたい考えの方がショックを受けないように祈っております。f^_^;



スレ主さまのxDの話を戻りますと、、
カメラの耐久年数はレンズ単体に比べても、ずいぶん短いものです。コンパクトテジなんて、なおさらのことですね。
むしろ種類の増えすぎたバッテリーの方が心配といえば心配かも?
(ま、なるようにしかなりませんわね。。)

書込番号:8214870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/16 19:55(1年以上前)

×xDの話を戻りますと、、

○話に

書込番号:8214886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/16 20:14(1年以上前)

ひさちん。さん お久しぶりです。

いつでしたっけ?確かアダプターのネジ径をノギスで測った・・・以来ですかね。

その世代のちょっと後です。オヤジが扇千景さん?のCM見て買ってきたのを覚えてます。フィルム・・何本かは持っているはずですが、映写機がありません。

へえ〜っ!DVD-Rにダビングしてくれるんですか。知らなかった。一度試してみますよ。

あと、オープンリールあるんですけど・・・。サンパチ2トラ・・

どんどん離れていきます。スイマセン。

書込番号:8214955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/16 21:19(1年以上前)

戯言=zazaonさん
>>確かアダプターのネジ径をノギスで測った・・・以来ですかね。

覚えていて下さるのはうれしいです。5年、いやもっと前かな?
扇千景さんは、若いころびっくりするくらい美女でした。まさか政治家になるとは思わず、いまもびっくりですが。。


話を強引に戻しますと、、
例えばアラキ先生、何十年も倉庫にしまっておいたフィルム、段ボールの底にあったものなどは湿気で浸食してしまい、現像するとおかしな模様ができて‘復活’するんです。オリジナルフィルムが歳月を経て違うものになるわけです。そんな作品集があります。(え?と思う方もいるかと思いますが、偶然と時間の変化は写真の根源的な要素なんですよ。撮影後も写真が変化して行く好例なんです。)

デジタルのデータは、オリジナルの複製が簡単で、network上で共有できる利点があります。加工も暗室を構えなくても簡単にできます。しかし偶然と絡みあう写真の本質みたいなものをちょっとだけ奪ってしまった気もします。磁気テープやほかのメモリーをしまっておいてもエラーになって読めなくなるだけですね。xDでもSDでも、写真的な視点からすると‘どっちでもいいー’話なんですね。。

まあ、、一長一短です。

書込番号:8215221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/16 22:20(1年以上前)

×例えばアラキ先生、何十年も倉庫にしまっておいたフィルム、段ボールの底にあったものなどは湿気で浸食してしまい、現像するとおかしな模様ができて`復活'するんです。

○例えばアラキ先生、何十年も倉庫にしまっておいた‘現像後の’フィルム、段ボールの底にあったものなどは湿気で浸食してしまい、‘プリント’するとおかしな模様ができて`復活'するんです。

まったく、、書き間違いにもほどがありますね。
いまから日本語勉強しても遅いので、、日本人やめます。失礼しました。m(__)m

書込番号:8215554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/16 22:40(1年以上前)

>扇千景さんは、若いころびっくりするくらい美女でした

それほどでもありませんけどね・・・
ちょっと沢尻エリカっぽいかな。

書込番号:8215662

ナイスクチコミ!0


采麟さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/17 09:08(1年以上前)

単純にJシリーズを買うようなライトユーザーは、FujixD機からの買い換えより、新規にデジカメを買う人が多いだろうから、
SDだけに対応でコスト削減した方がいいと思うけれど。

買い換えユーザの多いと思われる、Fシリーズはしばらく併用してくれると思うけどね、FujiもM+売り出したし。

書込番号:8216924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/17 17:07(1年以上前)

話題、ずれまくりですが、

http://kibami.jugem.jp/?eid=80

これですね、扇千景さんのCM。確かに美人です。

この記事によると、シングル8フィルムは今年にはもうなくなっているはずですが、

http://fujifilm.jp/personal/film/8mm/index.html

まだカタログ落ちしていません。

まあ、8mmフィルムにしてもビデオとは明らかに違う写り方をするので、それを使う積極的な理由がありましたが、デジのメディアはxDを使う積極的な理由も、SDを使う積極的な理由も皆無ですね。

書込番号:8218474

ナイスクチコミ!0


Mackeeyさん
クチコミ投稿数:165件

2008/08/17 20:26(1年以上前)

扇千景さんの京都弁(?)での「私にも写せます!」は、カメラ業界の名言ですね。

エビちゃんの「私にも、ここまで撮れる。」では、ちょっとインパクトが薄いような。
どうせなら現代風に再現して欲しかった・・・と思うのは私だけ?

ズレた話題でスミマセン。

書込番号:8219271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/17 20:46(1年以上前)


 >私にも写せます

『何をウツすんだ? 病気でもウツすつもりか?』 というネタも流行りました(^^;;)
-----------------------
xD路線衰退化は想定の範囲内でしたので、別段、驚きませんが、
SD/xD兼用機はもう少し続けて欲しかったようにも思います。

書込番号:8219363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/08/17 22:07(1年以上前)

F60は兼用機だからF系はまだまだ行けそうね。

で、SDHCの次の主力はどっちへ行くのかなぁ。これ以上小さくしないで欲しいなぁ。ミニSDはあっという間に通り過ぎてマイクロSDに。でも小さ過ぎるよなあ。


書込番号:8219790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/17 22:11(1年以上前)

な、なんという破廉恥な、参議院議長にむかってくろPくん!ひさ子先生がつっこんであげます!
きゃーそこじゃないわ〜!

自民党、新生、新進、自由、保守、保守新党、自民
(だっけ???なにか党首だったよね?)
よく思いだせませんが、ウツり気なのは間違いないです。
誰にも真似できないスゴイ人生ですね。。m(__)m

書込番号:8219815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/08/17 22:51(1年以上前)

皆さんはあまりご存じないでしょうが、栗塚旭ファンの私には『俺は用心棒』に出演されている扇千景さんの美しさ、もう忘れられません。

書込番号:8220045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/08/17 23:18(1年以上前)

>『何をウツすんだ? 病気でもウツすつもりか?』 というネタも流行りました(^^;;)

いつですか、それ?
未だ生まれてなかったのかな・・・

書込番号:8220227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/18 00:42(1年以上前)

今日カメラ屋をつらつら見てきましたけど、一眼レフのレンズキットが平気で5万円割ってるご時世ですし、コンデジの利幅なんて皆無に等しいんじゃないでしょうかねえ…
各社のフラグシップ機でも3万円台に踏みとどまっていれば御の字といった風情でしたし。

書込番号:8220678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/18 01:45(1年以上前)

高くてもいいので、性能の良いコンパクトデジカメが欲しいです。
F100fd はもうちょっと大きくても良いので、マニュアル機能を充実させて欲しいですね。
後付けレンズとかも。

GX200 ではパッシブAFが無くなったのが残念…

書込番号:8220865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/18 05:37(1年以上前)

>いつですか、それ?

私近辺でのローカルな流行りです(^^ゞ)
関西人は、口が悪いですねw
CMは、何かの番組の中で見ていたかも知れないですね。

私が幼い頃から、家にはTVがありましたけど、若い世代の人には、
洗濯機やTVが普及していない時代なんて想像が付かないでしょうね。
そのうち、xdもこういう話題に加わるのでしょうか(笑)

書込番号:8221076

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/18 08:24(1年以上前)

xDカードもスマートメディアと同じ運命をたどるのでしょうね。
スマートメディアにもダブルスロットの時代がありましたね。

xDもちょうどそういう時期なのでしょう。
フジのデュアルスロットとオリのアダプターとの手法が違いますが、SDを容認する姿勢は同じに見えます。

過渡的な対応と考えれば、SD1本化の流れはそう遠くないような感じがしますね。

書込番号:8221283

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/18 09:51(1年以上前)

はるか昔、おぢぃちゃんたちが、ビョーキをウツされつつもイってた、じゃなかった、言ってた扇千景しゃんて、昔のエビちゃんみたいなひとでちゅか? トランジスタグラマーなかんじが、F100fdにクリソツでちゅねー。ばぶぅ。。。

PS;どんな形態のメモリーでもいいですが、もっと処理速度が速くなって欲しいです。あ、これはメモリーだけの問題じゃないか。

書込番号:8221422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/18 10:50(1年以上前)

うーむ、思い出すことが。
選挙のときにCMでホシュピタル編(?)とかいって、大きな注射器抱えて「私にも治せます」と言っていた気がする。当時は‘くだらな〜’と思っていましたが、、自分でウツしておきながら、治療まで行うという、慈愛に満ちたお話だったわけですね。自分の読みの浅さに泣けてきました。やはり、くろPさんのシモ話には勝てませんでした。張り合おうとしたアタシがばかでした。。

どうせなら、もう少しお若いときに注射を持って出てきて欲しかったです。(T_T)

書込番号:8221566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/18 11:50(1年以上前)

いずれ廃止でしょうね。
その前に、というか今すぐでも、
microSD→xDアダプターを作って頂きたい。
クチコミを見ても、新規にフジを買う方はもとより、
(まあ、新機種はSDも使えますが)、
前の機種を使い続ける方を大事にしないと、
フジは総スカン喰いそうな気がします。
最後っ屁で、高速4GBでも出してくれても良いですが、
SDカード並の価格でないとね。

書込番号:8221704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/18 16:27(1年以上前)

うーん、記憶力がいいのはひさちん。さんの方だと思いますねえ・・・
こっちはPCからだから、結構色々検索してから書き込めるわけですよ。そういうのに頼る癖が付いています。
携帯からよく次々と記憶から引っ張り出して書き込めるなあ、と、いつも感心しているのですが、っていうか、PASSAさんがいないと止まらないのでしょうか(^^;・・・

くろこげパンダさんが仰る、大岡H前というあだ名を定着させましょう。
ハンドルネームは、Hさちん。さんで決定。

書込番号:8222422

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/21 23:29(1年以上前)

私はいつ富士フイルムが写真事業をやめるかが興味あります。

もともと富士がカメラを作っていたのはフィルムを売って、現像〜プリントで儲けるためでした。カメラの売上なんてどうでもいいんです。

デジカメだってお店プリントさせるためです。

ラボ屋にフロンティアっていうプリント機を高い値段で売って大もうけしてますから、この美味しい汁を吸い続けるためにはデジカメでもお店プリントさせる必要があるんです。
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/index.html

しかしラボ屋のプリント機はノーリツがやってるからやめても市場は困りません。
http://www.noritsu.info/products/print.php

世の中はデジタル化にプラスして環境問題&原油高でフィルム(銀塩)写真には思いっきり逆風です。

富士も昔と違って写真事業での売上ウェイトはとても下がっているので、何かの拍子に写真事業はサムソンなんかに売却してヤーメタってすることもありえると思います。

xDピクチャーカードなんて真っ先にやめたいんじゃないでしょうか。



書込番号:8236167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/22 07:21(1年以上前)

儲かるところにつっこみ、儲からなかったらやめちゃうなんて、そんなのあたり前じゃないですか。いわゆる大企業は、自分で儲かる仕組みを作れないと潰れてしまうわけです。からくりをいやらしいく捕らえるのは意味がわかりませんよ。何をおっしゃりたいのか。。f^_^;

キヤノンも10数年前、カメラ事業の売上げ(銀塩)が10パーセントを切ってしまい、いつ撤退するか?噂されましたが、時代はデジタルに突入してまた稼ぎ頭になりました。新工場を建設するくらいまで復活し、あの時まさかこんなことになるとは夢にも思いませんでしたね。。


何がおこるかわからないから、興味深くみている、ということですかね?

書込番号:8237010

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング