


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
それなりに満足して使っています。XDからSD/SDHCへの方針切替で使いやすさが増えたし、高感度を維持しつつ高画素を達成したのも、さすがフジ、と思います。
ですが、やっぱり、ユーザーの希望は微妙にそれぞれあって、後継機では是非改善してほしいな、と思う点があるので記させていただきます。
<顔認識>
うちの娘は写真を撮るとき、ほっぺの側でピースサインしたり、帽子をかぶったりしていることが多いので、顔綺麗ナビが効かないことがしばしばあります。また、普通のポーズでも、なぜか顔検出されないときもあります。こういうとき、顔検出OFFにしてスポット測光にするのですが、『顔綺麗ナビ(赤目防止)』『顔綺麗ナビ(赤目防止なし)』『顔綺麗ナビOFF』の3段階は面倒じゃありませんか?
慌てて設定変更するとき、赤め防止あり・なしが分かりにくくて邪魔に感じるんです。赤目防止ON/OFFは別にして、『顔綺麗ナビON』と『顔綺麗ナビOFF』だけにしてくれると慌てて変更が必要なときでも対応できるんですが(こう思うのは私だけでしょうか?)。
<顔認識2>
顔認識の検出感度って変更できないんでしょうか?
例えば、人物撮影モードって、必ず人が写っているはずのモードですよね。このモードでは、通常のオートなどでは顔が検出されない状況(レベル?)でも、人物モードでは、なんとか「これかな?」って必ず一つは見つけてくれる、って感じにならないものでしょうか?(必ず何か顔を検出する、『顔検出モード』、とかのメニューを作ってくれてもいいんですが)
このとき、見つけ出した「顔」が、望む顔じゃなかったら、次候補をどう選ぶか/うっかり次候補に移動しちゃったけど元に戻すのはどうするか・・・が課題にはなりますが。。。
<階層>
ジョグダイアルの順番って、人によって優先順位が違うので、入れ替えられたらいいなぁ、と。難しいですかね?
<色味の微修正>
設定で、ちょっと色味を青っぽくするとか、赤っぽくするとか色調変更ができるといいな、と。未だに色味では、(私にとって一番好みだった)F810の色を出してくれるのに出会わないので、マニュアルで微調整できたら良いなぁ、と。
コンデジでは無理でしょうか?
<ストロボ発光量>
Iフラッシュの性能が上がっていますが、ちょっと望遠にするとフラッシュが届かないことが多いです。ストロボ発光量をマニュアルで変えられたらいいな、と。
多くの方からいろいろな要望があると思いますが、是非是非、検討してみてください。
お願いします。
書込番号:8651410
0点

><色味の微修正>
今ではホワイトバランス微調整や色温度設定のあるパナソニックか料理モードだけはホワイトバランスを変えられるニコンなどかもしれませんが、以前はコダック、コニカミノルタ、サンヨーなど消えていったメーカはできた気がします。
ということで、メーカーの癖がある方が離れにくいからではないでしょうか。特に富士フイルムはかたくなにできないようにするメーカーですから、微妙です(^^;
ただ、先日、夜のニュースでZ250fdを取り上げていて、富士の人が「これからは画素数などではなく、いろいろな撮り方を楽しむ方に力を入れたい」と言ってました。ほんとならいいんですが(^^??…
書込番号:8651495
0点

どうせ、フジのことだから期待はずれに終わるんでしょうねw
画質は置いといて、操作性とか少しはパナを見習ってほしいね。
書込番号:8652053
0点

細かい事ですが、再生画面で削除する時に、選択削除可能にして欲しいです。携帯でも出来るのに… なぜっ?て感じです。
書込番号:8652104
3点

「最高峰のF]という割りには、オートを目指したデカメのようですので、
ややこしい設定は考慮してないのかも?
書込番号:8652338
0点

大甲子園さん
>>選択削除可能にして欲しいです
1.残したい画像を選択しプロテクト
2.画像全削除
3・プロテクトの全コマ解除
枚数が多い時には・・・
1.全コマプロテクト
2.削除したい画像を選択しプロテクト解除
3.画像全削除
4.プロテクトの全コマ解除
私も選択削除が出来ればいいと思いますが・・・
F100fdの場合は 上の手順で操作すれば削除も簡単かなと・・・
書込番号:8653006
0点

画質や露出関係はスーパーCCDハニカムEXR搭載で向上するのは当然として、
まずは操作系を初心者にも分かりやすくすることでしょう。
ジョグダイヤルは廃止がいいでしょうね。
あとは、
フルオートとマニュアルの差をもっと明確にすること。(特に長時間露出は欲しい)
撮影枚数を300枚以上とすること。
デザインを、Zシリーズと更に離れた、硬派なものにすること。
広角モデルと望遠モデルの2機種をリリースすること。
・・・かな。
書込番号:8654047
0点

もう少し薄型、軽量化すること。
バッテリーを400枚は撮れるようにすること。
望遠は7倍、ハニカムCCDは維持向上はかること。
操作ボタンの改善、ダイヤル式は駄目。
出来たら簡易防水にすること。
ボディの色を増やしてもいいでしょう。
ZシリーズもZ5並みに戻してほしい。
すべてハニカムCCDに戻してほしいです。
書込番号:8654469
0点

CapsLock123さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど プロテクトですか。今までこの機能を利用したことが無かったです。
帰宅して早速操作してみました。
プロテクトしていても全削除はちょっと勇気がいりますね(笑)
それと、選択するのに1枚ずつ送らなければならないのも、これまでと同様でイラッとしますね。
例えば、9分割で表示しているときに選択できればいいのに…
操作方法間違ってないですよね?
まぁ私の不満はこの点だけなので、今後も壊れるまで愛用していこうと思います。
スレ主様 お邪魔してすみませんでした。
書込番号:8655244
0点

みっきーちゃんさんの希望に加えて、フルオートを目指したカメラ、あるいはその使い方を想定したカメラだからこそ、露出補正の操作の簡便化と独立化をお願いしたい。(他のどのメーカーにも)
例えば露出補正ボタンが独立して表面にあり、一度押して設定バー表示⇒右に傾けて押して+0.5、+1.0、+1.5、左に傾けて押して-0.5、-1.0、-1.5、シャッター押すと常に0に戻るというような。
(初心者は戻し忘れが多いと思うので、何もしない時は0の方が失敗が少ないと思います)
というのも、この度購入後初めて一泊二日の旅行に連れて行ったのですが、逆光、または逆光と同じようなシチュエーションのときに思ったよりかなり暗く写る特性があるようです。カメラが逆光補正を自動でしてはいないような写りです。少し下を向いたアングル(景色の前で人間がしゃがんでいるような設定)だと綺麗に写ります。
皆さんはこんな時露出補正を使いますか、それともシャッター半押しのAF/AEロックを使いますか?
私のカメラだけの問題でしたらメーカーに調整をしてもらわないといけないので、皆さんのカメラではどうか教えてください。
書込番号:8656815
0点

でかすぎです。
もっとコンパクトにしてください。
書込番号:8659463
0点

F50fdの操作性、画素数据え置き(むしろ減らしてもいいくらい)
バッテリー向上(400枚以上だとうれしい)。
サイズはこのままで。F40fd程度の大きさなら十分すぎる。F31fdくらいでもいい。
小さくしすぎてもホールドしにくい。
広角は28mmまででいいけど、レンズを明るくしてほしい。F2.8以上を希望。
あと絞り設定が出来ると○。
長時間露光とかマニュアル設定をいろいろいじくれるといい。
デザインはダサいので変えたほうが売れるだろうな・・・。
個人的にはそのままでもどうでもいいけど。
書込番号:8660699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





