デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
FUJI FinePix F100fdブラックをカメラのナニワ楽天市場店から購入しました。
トランセンド1GB SDカード
エレコム フリーサイズ液晶保護フィルム
ハクバ コンデジ用ポーチ
以上のセットで
送料、代金引換手数料、消費税込みで¥21,000のところ、
楽天ポイントが964ポイントあったので、ソレを使って
¥20,036で買いました。
今朝早速(少しだけですが)使ってみました。
私はCASIO EX-Z300ユーザーでもありますが、
FUJI FinePix F100fdに感じたことを書いてみたいと思います。
●質感・重量感
FUJI FinePix F100fdの方がやや重みがあり、
外装の質感にも高級感が感じられる。
●露出については、確かに皆さんが仰っているように
FUJI FinePix F100fdは露出アンダー傾向かな、という感じがする。
露出についてはEX-Z300の方が自然で好ましい印象。
●FUJI FinePix F100fdは、日陰撮影時の青カブリが強過ぎる。
カラーリバーサルフィルムで撮影すると
確かにこんな仕上がりになるとは思いますが、
これはデジカメ。
だから、もっとオートホワイトバランスが
青カブリを補正してくれたほうが良い。
この点についてもEX-Z300の方が良い印象。
●AFのスピード・精度は、EX-Z300よりむしろ早く良い印象。
ネコによくピントが合う。
(ネコは動くので、シャッターボタン一気押しで撮影することが
どうしても多くなるが、EX-Z300はそれをするとやたらと後ピンに
なってしまう。)
レリーズタイムラグも極小。
正直、撮影の「レスポンス」についてはEX-Z300の方が上だろう
と思い込んでいたが、FUJI FinePix F100fdの方が
ネコを撮影する際においてはむしろ良いという印象だった。
●FUJI FinePix F100fdは、
背面液晶で見た撮影画面と、パソコンモニターで
開いて見た時との、色や明るさと行った差異がかなり少ない。
これは良い点である。
EX-Z300は背面液晶で見る画像があまりにも美し過ぎる。
後でパソコンで開いて見るとあまりにも違いが大き過ぎて
ガッカリさせられるのだ。
●ダークシャドー部の諧調感というか、描写の雰囲気は
EX-Z300の方が自然で好ましい感じがする。
FUJI FinePix F100fdの方は、急激に諧調が失われ、
ストンと潰れているような気がするのは私の気のせいだろうか?
添付した作例はダイナミックレンジ200%で撮影しているが、
それにしては不自然に潰れ過ぎている、という印象。
●FUJI FinePix F100fdは、
最広角域(28mmレンズ相当)での樽型の歪曲収差が
あまりにも大き過ぎる。
EX-Z300は非常に良く歪曲が補正されている。
この点では完全にEX-Z300の勝ちである。
●レンズの表現力(ヌケのよさとか立体感)について
FUJI FinePix F100fdはまだ十分に使っていないので
断定的なことは言えないが、個人的な好みとしては
EX-Z300のレンズの方が近接してネコを撮影した時、
描写に立体感を感じる。
●FUJI FinePix F100fdは、
背面液晶にマゼンタのスミアが盛大に出るのはいただけない。
この理由はこちらの掲示板で勉強させて頂き、「仕様」であると
認識してはいるが、それにしてもあまりにもスミアが酷い。
コレほどまでにスミアが酷いと、
いくら実写画像に写っていないとは言え、撮影時に気に障って仕方が無い。
今まで私が使って来たデジカメの中では
間違いなく最悪のスミア発生量だろう。
●レンズに施されているマルチコーティングについて。
あくまでも見た目での印象だが、
意外な事にFUJI FinePix F100fdに施されている
マルチコーティングは、結構表面反射量が多い感じだ。
日本国内でのマルチコーティング技術の先駆け的な
メーカーであるのに、これは意外なことだ。
中玉に、モノコーティングであるところのマゼンタコーティングなのか?
と思ってしまうような色に反射している面も見られる。
EX-Z300に施されているマルチコーティングは優秀で
表面反射がかなり少ない。モノコートと思われる面も存在しない。
総論:
EX-Z300は、意外とAFの動きやメディアへの書き込みが
モッサリしており、それほど「速いカメラ」という印象では無かった。
ネコにピントが合わず、遥か後方に合焦することが度々あるのも考えものだ。
ネコを撮影する時、ストレスを感じないのはFUJI FinePix F100fdの
方だろう。
しかし、とにかくカメラまかせで撮影した時、どちらが自分好みの
画が得られるか?と言ったらそれはEX-Z300の方だった。
FUJI FinePix F100fdの露出アンダー傾向、
ダークシャドーの不自然な潰れ、歪曲収差の大きいこと、
これらの点は結構気になる。
また、撮影画像に出ないとはいえ、あまりにも凄まじい
背面液晶に出るマゼンタ色のスミア。
これは仕様とのことだが、気に障って仕方が無い。
以上の点が技術的に解決された新機種の登場に
大いに期待したい。
書込番号:8866231
5点
一長一短ということですね。
自分もF100fdはシャドーの絵づくりは苦手に思います。
評価ですが、
ここのクチコミ掲示板よりも、
レビューのほうに書き記していただいたほうが、しっくりくるかもしれませんね。
書込番号:8867110
2点
FinePix F100fdは、アンダーだとお店プリントで焼くと非常に綺麗に出来上がるかも知れませんよ。
何せ、フジのExifには、特殊な項目が入っています。
又、Fクロームだと失敗しても「お店プリント」でも補正されません。
書込番号:8867199
1点
トランセンドのメモリーカードで本当に大丈夫ですか?
「F100fdで使用して不具合があった」という実話もありました。
私は富士フィルム純正のXDメモリーカードで記録しています。
書込番号:8867348
0点
エアー・フィッシュさん、こんばんは。
やはりダークシャドー部の描出に関しては難ありですか・・
次機種では改善しているといいですね!
OM-1Userさん、こんばんは。
なるほどβ(□-□ ) 、お店プリントを想定して
あのような露出レベルになっているわけですか。
しかし私はプリントを自宅でも殆どしませんし、
ましてお店でプリントすることは全くありませんので、
完全に想定外のカメラを買ってしまったというわけですね。
次機種には、モニター上で鑑賞して最良の結果が得られる
絵作りをお願いしたいものです。
VSE-Hakoneさん、こんばんは。
大丈夫でした。
私が選んだのではなくて、お店の方でセットにして来た
SDカードですが、なんの問題もありませんです。
書込番号:8867944
0点
The-さん ご購入おめでとうございます。
私も同じ店からお安く購入出来ました。
その後クラス6の4GBのSDHCカードと互換バッテリーも買い足しました。
今はサブ機として大活躍しています。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-243.html
他のカメラに比べてF100fdは少しアンダー目ですが
色飛びしにくいのでそこが気に入っています。
解像度もなかなかなものです。
今度は是非と同じ構図同じ条件下で撮り比べてみて下さい。
サンプルの画像を拝見してたとえば。。
CASIO EX-Z300の青空部分(右側)は色収差が出てますね。
白いヒゲも青く染まっています。
レンズ性能ははたしてどちらが?。。ですね。
書込番号:8868195
2点
EX-Z300との比較・感想ご疲れ様です。参考になります。
購入前のIXY920ISやFX37との比較が多いなか、大変参考になります。
まだ買われたばかりということですが、高感度時やフラッシュ撮影時は如何でしょうか。
特に夜間や室内での人物撮影。また青空のもとの風景など感想をいただけたら参考になります。
その時の注文となりますが、撮影位置、時間、感度等同条件でできたらと思います(ずうずうしくて済みません)。
自分が所有するIXY600、FX37(一時的に所有)と比較した感想は、総合的にF100fdの方が上です。
The-さんが仰っているなかの
・急激に諧調が失われ、ストンと潰れているような気がするのは・・・・それにしては
不自然 に潰れ過ぎている、という印象。
これについて階調特性、ダイナミックレンジと考えた場合、やはりF100fdの方が上という印象でした。
・レンズの表現力(ヌケのよさとか立体感)について ・・・・ EX-Z300のレンズの方が
近接してネコを撮影した時、描写に立体感を感じる。
これについて、解像度、色再現と考えた場合、F100fd=IXY600>FX37という印象でした。
FX37の描写力は特にズームを上げた時、光量が無いときに下がる印象を持ちました。
書込番号:8868922
2点
boon777さん、こんにちは。
「レンズの性能」と言ってしまうと、
レンズを数量的なデータでばかり
見てしまうことになるのではないでしょうか。
しかしあえて言わせていただくならば、
色収差があるレンズ=レンズの性能が低い=良く無いレンズ
ということであれば、
歪曲収差が大きいレンズ=レンズの性能が低い=良く無いレンズ
でもあると思います。
私はFUJIがスクリューマウントの一眼レフを作っていた時代から
FUJINON信奉者ですが、
どこのメーカー製であれ、樽型の歪曲収差が大きいレンズは
大いに問題ありのレンズだと認識しています。
歪曲収差は、いわゆる「レンズの味」を左右する
収差では無いからです。
出来るだけ無いほうがいいです。
でもF100fdの歪曲はかなり大きいのです。
キャロンキャロンさん、こんにちは。
同条件で撮り比べですか・・・
「やります」とお約束は出来ません(^^;;;
二台で同じ物を撮影するというのは面倒なものです(^^ゞ
>これについて、解像度、色再現
私の言っている意味は違います。
解像度が高く、色再現が良いレンズが
立体感を表出出来るのではありません。
昔、TOPCONというカメラがありましたが、
あれ用の純正レンズで25mm/F3.5という
広角レンズがありました。
あの時代のレンズですから、解像力は低かった
だろうと予測しますし、もろもろの収差も大きくあったでしょう。
しかしあのレンズで撮影した写真の立体感は凄かったです。
ああいう味のある描写が出来るレンズこそ私の好みです。
単にカリカリにシャープだ、というのではなくて、
被写体は立体物なのですから、
その立体物が、写真の中でも立体感を感じられるように写っている。
これが出来るレンズが本当に良いレンズなのではないでしょうか。
書込番号:8870471
0点
The-さん、ご返事ありがとうございました。
コンデジで立体感を出すのは難しいと言われていますが、素人考えではまず背景を大きくボケさせ
被写体を浮かび上がらせることが思いつきますが、コンデジでは一眼のようにはうまくいかないですよね。
前記した「これについて、解像度、色再現」についての私の考えですが・・・。
立体感を言い換えると「深みのある」とか「奥行きのある」と表現できますでしょうか。
これらを表現するには真っ黒あるいは薄くやさしい「影」をうまく表現しなければならないと思います。
また、光が当たっている部分もべったりのっぺりしたアニメのような平面的なものではなく
解像度が高く色が忠実に再現されていることが必要になるという意味で
>これについて、解像度、色再現
と記載しました。
>FUJI FinePix F100fdの方は、急激に諧調が失われ、ストンと潰れているような・・・
アンダー傾向が原因なのでしょうか?この辺、私は露出をプラスに補正したり、スポット測光で対応しています。
同条件での撮影については、自分も、IXYやFX37との性能差を検証するには同条件でないと公平ではないと思い
試したことがありましたが、結構大変でした。
The-さんは違う機種をお持ちだったので「どうかなぁ」と思いつき書いたもので、面倒なことですから無理なさらずに・・・。
重ねて書きますが、高感度時やフラッシュ撮影時、室内での人物撮影などの感想もお聞かせいただけたらと思います。
書込番号:8871576
1点
The-さん こんばんは
なるほど仰りたいことは大体判りました。
でもこのようなコンパクトデジカメはTOTAL性能で決まりますね。
何処をどう重視するかは人それぞれです。
ましてや2万円のコンデジにあらゆる高性能を求めるのは酷というものです。
上を見れば限がありません。
その時のカメラの設定や構図などでカバーしたいですね。
私としてはこんなにお安くて解像度もありそこそこ撮れるコンデジとして満足感は高いです。
書込番号:8871628
1点
>色収差があるレンズ=レンズの性能が低い=良く無いレンズ
>ということであれば、
>歪曲収差が大きいレンズ=レンズの性能が低い=良く無いレンズ
>でもあると思います。
カメラの世界では歪曲収差至上主義の人が少なからずいるのは理解していますが、歪曲収差の少ない広角レンズは、ボリューム歪像(広角歪み)が比例して大きくなります。レンズを交換できる一眼レフならともかく、様々な用途が想定されるコンパクトデジカメでは樽型の歪曲収差を多少残してもいい、というか残すべきではないかと思います。
色収差は何かとトレードオフという話でもないですから、無ければ無い方がいいですから、歪曲収差とは全く違うファクターでしょう。
書込番号:8871717
1点
あともう1つ、ダークシャドーの不自然な潰れとのことですが、どの辺りを指しているのでしょうか。
アップされていた DR200% の写真は、私が見る限りは、不自然に潰れている印象はないものですから。
ディスプレイの表示能力やキャリブレーションの方はいかがですか?
書込番号:8871733
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/05/28 19:48:00 | |
| 13 | 2018/03/29 7:47:35 | |
| 19 | 2016/06/12 2:29:44 | |
| 8 | 2014/10/15 17:29:22 | |
| 6 | 2014/05/03 18:29:13 | |
| 6 | 2014/04/14 13:43:44 | |
| 2 | 2014/02/24 12:31:13 | |
| 4 | 2014/01/24 7:42:14 | |
| 10 | 2013/10/15 16:20:25 | |
| 3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









