FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
キタムラの中古ネットにて¥72800で売られていますね。
保証書未記入でランクはAA(新品同様)だそうです。
書込番号:7471963
0点

もう少し安ければ検討範囲なんですけど、新品との価格差がわずかですもんね。
書込番号:7472787
0点

遅ればせながら、六本木に用事ができたのでついでに手にとって見てきました。
いいですね、予想以上にレンズ鏡筒が大きかったんですが、重量はみなさん仰るとおり、そう重くは無かったです。
隣に置いてあったS5PRO+18-55mmの方がずしんとしていました。
値段もそろそろこなれつつありますが、予備電池やリモートレリーズなども含めたいので、購入はもう少し我慢するかな、というところです。
書込番号:7483413
0点

手持ちのオリンパスC−8080と撮り比べてみたいのですが、私も購入(するとすれば)ずっと後の話になりそうです。
書込番号:7485432
0点

どうもどうも。
撮影スペックを確認したら、3:2モードでは、RAWどころか、JPG NORMALでしか撮影できないそうです。
残念ながら次機種に期待となりました。
しかしフィルムシミュレーションと言いながら、フィルムサイズの扱いが貧弱ってのは解せませんね...。
書込番号:7488238
0点

> 3:2モードでは、RAWどころか
そもそもフジの3:2モードはトリミングですからね…。当然、RAWは4:3のフル画素になります。
だいたい最大画素以外に3:2モードがありませんし…。フジとしてはオマケ程度にしか考えて
いないのかも。
それにしても、近いうちに7万円を切りそうな勢いですね。ありがたいような、複雑な気分…。
書込番号:7489490
0点

へこみぶぅさん、どうもです。
高画質の画像サイズが、4:3=3840×2880、3:2では4032×2688なので、少なくとも左右は広がってますよね。
4:3からトリミングってことは、3:2だと補完してるんでしょうか?
書込番号:7491592
0点

shoshaさん、本機の場合どうかまでは存じませんが、従来からのハニカムCCD機の場合、
画像処理の都合上、内部で一旦2倍の画素数を持つ画像が生成されます。あとは出力画素数に
応じてリサイズしているだけですので、3:2でも11MPをキープするためにやや大きめにリサイズ
しているものと推測されます。逆に言えば、フジとしては4032×3024=12MPクラスの解像力は
十分にあると考えているのでしょう。私にはもう少し大きな画像でも十分な解像力だと思えます
けどね(S6000fdの12MP出力でも、廉価版の8MP機より高い解像感があります)。
書込番号:7492647
1点

へこみぶぅさん、解説ありがとうございます。
ハニカムでは初めての候補でまだよく理解できていないんですが、一旦2倍の画像を作って、そこからソフト(ファームウェア)的に処理してるということですよね。
ならば、その段階でトリミングして、4032×2688の画像を、RAW形式や、JPG FINE に出力することも可能な気がしますが、そういうわけにはいかないんでしょうか。可能になれば、おそらくすぐに購入しちゃいそうなんですけど、どうでしょう...
書込番号:7494552
0点

かなり古い記事ですが、ハニカムCCDの特性はこちらを読んで頂ければ…。
http://aska-sg.net/shikumi/008-20050518.html
その2の下の方に解像力の高さについて解説があります。読んだだけだと眉唾モノだったの
ですが、実際に試してみて少々驚きましたね。
RAW記録に関しては無知に等しいのですが、おそらくトリミングはありえないかと?
あくまで生データですから。他社でマルチアスペクトを実現しているカメラもありますが、
あれもカメラ内RAW状態ではフル画素だと思います。JPG出力時にトリミングしている
(4:3なら左右を、16:9なら上下を)だけでしょうね。
というわけで、期待するならJPGのみかと思いますが、それこそ他社のように「画素数」
「アスペクト比」「画質」を選択出来るようにすればいいのに…と思います(特に投資がいる
わけでもなさそうなのに…)。私自身はほとんどノーマルでしか撮らないので構わないのですが、
こういったソフト的な部分で顧客を逃すとモッタイナイと思います。。
書込番号:7495912
0点

脱線気味で申し訳ありません。。
補足ですが、仕様表を見る限りS100FSのノーマル時の圧縮率はキヤノンG9のファイン設定以下(つまり
高品質)のようです。同じくファインがG9のスーパーファインと同等以上ですね。私の手持ちで比較すると、
同じ6MPのS6000fdではノーマル時平均1.5MB、ニコンS4では同700KB(ファインで平均2MB強)ですので、
フジ機のノーマル設定は、実質は高品質に位置するかと思います。
つまるところ、ノーマルという名前が悪い?
書込番号:7496160
0点

shoshaさん
CMOSなら画素単位でデータを読み出せますから、回路の組み方次第でアスペクト比に応じたRAWデータを
記録することが出来るかもしれません。(ニコンのD3はAPS-C専用レンズを付けるかモードを変えることで
APS-Cサイズ相当の切り出し画像をjpgで作れますが、RAWは全画素丸々記録するようです。)
CCDのカメラはどうしても縦列全画素を読み出さないとダメですから、RAW記録をするのでしたら
読み出したデータのすべてを記録する4:3のままのものとなるかと。
ハニカムCCDは配列が特殊ですから、画像生成の際に必ず有効画素数の倍サイズの画像を
作る必要が有り、通常サイズの画像も基本的にそこからの縮小となります。
昔はこの倍画素出力を標準装備していたんですが、水増し水増しと散々叩かれましたから、
実装されなくなってしまいました。(一眼レフの方はそんな右も左も分からない人を対象に
していないからか、倍画素出力を普通に選択できますが。)
HS-V3なら選択範囲を有効にする設定をしてから、選択範囲を切り出しての現像は可能になりますけれど、
ちょっと手間になりますね。
書込番号:7496252
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/01/22 21:30:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/05/05 11:31:03 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/21 7:19:47 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/04 0:26:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/16 15:48:31 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/01 16:24:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/06 5:14:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/16 0:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/23 9:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 23:17:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





