FinePix S100FS
4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS
S100FSを購入して1週間。良い買物だったと使っています。
さて高画素の弊害について多くの方の書き込みがあります。
また鈴木氏の解説でもそれは書かれています。
http://takuki.com/gabasaku/gaso3.htm
1、の疑問
しかしS100FSが1100万画素であっても、600万画素があるのだからそれを選択すれば、それは解消できると思われるのですが、違うのでしょうか。
2、の疑問
またS100FSで同じ1100万画素でありながら、Fでは6.4MでNでは3.4Mのサイズで撮影枚数が異なるのも私には解りません。
二つの疑問についてお答え願えれば大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:7624983
2点

こんにちは。
1、の疑問
詳しく説明すると長くてややこしくなるので、極簡単に。(^^;)
撮影時に画素数を少なくした場合、
ズームレンズのように撮像素子も連動して1画素が大きくなれば、
枚方ちゃんさんの考え通り解消できるでしょう。
現在の撮像素子の1画素は固定ですから、だめだんです。(-_-;)
2、の疑問
詳しく説明すると長くてややこしくなるので、極簡単に。←手抜きですんまそん。(^^;)
逆に考えた方が良いかもしれません。
同じ1100万画素でもファイルサイズが大きなのがF(ファイン)小さいのがN(ノーマル)
JPEGファイルの場合、同じような色はまとめてしまうのです。
その同じような色の範囲がノーマルの方が広くてファインの方が狭いのです。
結果的にファインの方が色数が増えるのでファイルサイズが大きくなります。
あくまでも、考え方の表現で、実際はもっと複雑な処理をしています。
書込番号:7625036
1点

F2→10Dさんが手抜きし過ぎなので・・・。
ある意味で、1000万画素機より600万画素機の方がいいと言われる訳は、
同じセンサーサイズの場合、画素数の少ない方が素子単体の面積が大きくなる事になり、その分情報が多く蓄えられるからです。
実際にどうかと言うのは別で、あくまでも概念です。
カメラの記録画素数を落とした場合、1000万個の小さな素子で撮って、記録する時にサイズを小さくするので、より多くの情報が蓄えられる事にはなりません。
2番は省略・・・。
書込番号:7625549
1点

>F2→10Dさんが手抜きし過ぎなので・・・。
σ(^^;)ゞ
>2番は省略・・・。
もっと手抜きでは内科医? (*_*)☆\(^^;)
書込番号:7625614
1点

1100万画素のデジカメで600万画素で写しても、デジカメはあくまで1100万画素で撮影して
600万画素にリサイズするだけですから、弊害は解消されません。
また、同じ1100万画素なのにファイルサイズが6.8MBのファインと3.4MBのノーマルがあるのは
画像の圧縮度の違いで、ノーマルはグット圧縮してファイルサイズを小さくしていますので、撮影可能枚数が多くなります。
書込番号:7625899
0点

まあ、高画素の弊害が実感出来るとしたらPCの等倍鑑賞や余程大きく印刷したとき位だと思うし、昔の低画素機よりは色んな意味で進歩してるので余り気にしないでよいと思います。
書込番号:7625928
2点

回答有難うございます。
1,2を合わせてですが、以後1100万画素のF(ファイン)で使います。
今この機種がとても気に入っています。デジカメ数種の遍歴も当分は一体型でこれ以上の機種の出ない限り使い続け、倶楽部での写真展もこれで出し続けることにしました。
書込番号:7629199
1点

>以後1100万画素のF(ファイン)で使います。
それが一番良い方法だと思います。
私もJPEGはそうしています。
画質や解像度は、落とすことはいくらでもできますが、
上げたり、増やしたりは出来ません。
書込番号:7629225
0点

微妙な所で誤解を生じているようなので、回りくどく解説します。
>高画素の弊害
これはあくまでも、有効受光素子面積が70%以下とか少ない場合に、受光素子を更に細かく区切ると、受光しない枠の部分の面積が相対的に増えて更に有効受光素子面積の比率が減り、感度が落ちる場合の話です。
仮に有効受光素子面積が100%の場合は、いくら受光素子を細かく分割しても、単純理論上は画質が落ちることはないですし、そもそも有効受光素子面積の比率に変化が無いのであれば、画質は落ちないのです。
画質を気にするのであれば、画素数よりも、CCDのサイズを気にされた方が良いでしょう。
保存サイズを小さくした時に画質が落ちるのは、デジカメ(CCD)の場合は、高速連写優先モードになって撮影画素数を減らされた場合には大きく画質が劣化します。
そうでない場合には、基本的にフルピクセルで撮影されているので、あとはカードにJPEG保存する時の縮小・圧縮による劣化だけが影響します。
このJPEGというフォーマットが曲者でして、保存時のパラメータには、圧縮率と解像度という2つのパラメータが存在します。
圧縮率は見ての通りですが、ファインとノーマルで、どのメーカーも明らかに差を付けています。
解像度というのは、色解像度の事で、4:4:4(最高)、4:2:2(中間)、4:1:1(最低)の3種類があります。
例えば4:2:2を撮像素子の並びで判りやすく説明すると、
GRGR
BGBG
となります。
G(緑)が4に対して、R(赤)とB(青)が2つずつで4:2:2となります。
400万画素と言った場合、Gが200万、RとBが100万ずつある訳です。
(3CCD方式の場合は、それぞれの色の画素数は公称画素数と一致します)
単純にRGBを等価なものと考えると、実際は300万画素分しか無い事になります。
Gが倍あるという事は、Gだけダイナミックレンジが広い(ノイズが少ない)という事ですが、普通はこれをミックスせずに、見掛けの解像度をアップする処理を行って、400万画素分の解像度があるかのような絵作りをします。
400万画素モードで保存した場合、RとBは、どうあがいても100万画素分の解像度しか無いので、JPEGで保存する場合には4:1:1の最低の色解像度で保存して十分な訳です。
前置きが長くなりましたが、ここに大きな落とし穴があるのです。
保存サイズを100万画素モードにした場合、解像度を4:1:1で保存されてしまうと、色解像度が更に1/4になって25万画素相当の情報しか残らない事になります。
保存画質をファインにしているのに、4:1:1で保存されてしまった場合、いくら圧縮率を高画質に設定しても、台無しの絵になってしまいます。
はっきり言って、そこが判っていないメーカーが多いのです。
情けないですね。(OLYMPUSは確認済み)
なので、「1024ドットの画像しか必要ないから、1024ドットで保存する」というのは非常に危険です。だからと言って、常に最高の3000ドットで保存するというのも、はっきり言ってカメラのメモリの無駄です。
実際には、最低必要な解像度の1.5倍〜2倍で十分です。
デジカメのJPEGの圧縮率(画質)というのは、カタログスペック上の保存枚数を確保するため、時々サイズ優先が働いて常に一定という訳ではありません。
なので、必然的にファイルサイズに無駄が生じます。
PCに取り込んだ後に、アプリケーションで画質一定で再保存し、必要に応じて縮小してやれば、最適なファイルサイズで保存出来ます。
使用するアプリケーションは、必ず色解像度(4:4:4や4:1:1)が選択できるものを使ってください。(無名な添付アプリケーションでは、まずこの設定が出来ません)
以上の事が理解できない人は、常に「最高の画質」で撮影・保存することをお薦めします。
※
お使いのメーカーのJPEG解像度をお知りになりたい場合は、VGAサイズ/ファインで撮影した色付きの画像を貼り付けて戴ければ、簡単に調べられます。
どれだけのメーカーがちゃんと作り込んでいるのか、ちょっと興味あります(笑)。
書込番号:7664414
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/01/22 21:30:31 |
![]() ![]() |
10 | 2015/05/05 11:31:03 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/21 7:19:47 |
![]() ![]() |
9 | 2013/06/04 0:26:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/16 15:48:31 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/01 16:24:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/06 5:14:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/16 0:51:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/23 9:05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 23:17:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





