デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ちょっとお尋ねします。
現在富士のFP4500とFP6900を所有していますが、写真やでプリントしたところ銀塩コンパクトカメラにも画質が悪く感じました。
L版でのプリントでしたが、質感(空気管やぬくもり感、立体感)がなにこれ?といったくらいに違ってました。
そこで下のほうで議論されていたL版くらいならここのKD−510zのほうが銀塩よりも良いとかこの機種は空気感がなかなか出てると言うご意見がありましたが、プリントした際富士がもっとも感じのある良い絵になると聞いていたのですが?この機種はかなり銀塩写真に近づいているのでしょうか?
個人的にはデジカメと銀塩の違いは画素の違いだけの問題ではナイト思っていました。が、もしこの機種が銀塩に近い画質になるのでしたら是非購入したいと思っています。
よろしければご意見よろしくお願いします。
書込番号:1777252
0点
個人的には、なんとなく6900Zのほうが
昇華型L版プリント映えする気がしますね〜。
しかしインクジェットのL版ではKD510Zのほうが
シャープなイメージがあります。
デジカメプリントも店舗によっていろいろ機械があるようですので
あちこち変えてみるのもいいかも?
書込番号:1777280
0点
2003/07/20 01:40(1年以上前)
早速のご意見ありがとございます。
写真やでのプリントよりもインクジェットのほうがいくらか質感は出てる気はするんですけども、綺麗さではやはりDPEショップの方が良い感じですね。それに保存性を考えますとやはり写真やでのプリントが主になってしまいますね。
以前いくつかのメーカーのHPから写真をDLしてみてインクジェットでプリントしてみたところ富士(自分で撮影したもの)がもっとも立体感(質感)がありました。が、メーカーはキヤノンの400やニコンの・・・(わすれました(^^ゞ)とかでこの機種はノーマークでした。
というのも1/1.8インチで500万画素と言うのがどうも・・・
という感じでかなりCCDの性能を高いものをつかっていなければ逆に画質が落ちているのでは?という思い込みからノーマークでした。
でもこの機種もなかなかの画質のようですね。
とは言ってもFP6900よりもプリントした際の質感は向上していないようなので、からんから堂さんのご指摘通りFP6900の画像をいくつかのDPEショップに出してみようと思います。
もしかしたら前回お願いしたお店にも問題があったかも知れませんしね。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:1777336
0点
東京にお住まいのようですので、もし渋谷にお出かけの機会がありましたら私がオートでバシャバシャ撮ったサンプルをDLし、同じ物を銀塩及びフジで撮影してプリントし、比べてみるのも良いかもしれません。
500_はKD-500Z、510_はKD-510Zで撮影したものです。
サンプルの撮影時間は13時〜15時くらい、天候はやや曇りがちの晴れでした。
01 は渋谷駅モヤイ像側出口の246寄り歩道橋の上から撮った東急文化会館
(先月で閉館しました。建物はまだあるでしょう)
02 はその歩道橋を降りたところのバスロータリー
03 はそこから振り返って見える花屋
04 はその先のビックカメラ入り口
05 はハチ公口に向かって歩いたガード下を右に行った「のんべえ横町」
06 はセンター街を進んでABCマート横から見たマクドナルド
07 はそこから東急ハンズに向かってちょっと行ったところ
09 は東急ハンズ入り口の園芸売り場の鉢植え
11 は公園通りを上がっていって東武ホテルの次のマンションからNHK方向を撮ったもの
13 はシマリス(どこかで買ってきてください)
人物がなくてすみません。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=14e8e292e40a
アルバムは番号の若いものが最後のページになっています。
書込番号:1777376
0点
2003/07/20 03:31(1年以上前)
すでに完結しているかもしれませんが、一応・・。
FP4500は持っていませんでしたが、兄貴分のFP40iは持っていましたのでその実力の高さはなんとなく分かります。
いまだに名機でしょうね。
FP4500じゃなくて、M603とKD510Zの比較画像を下記にアップしてみました。
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00022243&sel_ctgl_id_1=jpc1id0009&alb_click[]=1
梅雨時の曇天下という、デジカメが青被りしやすいシーンでしたのでKD510Zは基本的に青を-2の設定で撮影していたと思います。
KD510Zはフルオートでの撮影は1枚だけで後はシャープネス、彩度、コントラストをシーンによって変えています(変えない方が綺麗だったかもしれないけど(^^;)
KD510Zはコンパクト機としてはレンズ解像力が高いので発色やコントラストで解像感を演出することはしなくても良いというのはありますね。
明暗差のあるシーンでラチチュード感を稼ぎたい時にはコントラストを-2に設定すると結構白飛び黒潰れが防げるようです。
多くの機種では誇張立体感を稼ぐために実際に視覚上見えている部分を犠牲にしてコントラストを高めたりしているわけですが、その辺は調整出来るんでなんとかなるかな?
まぁポケットサイズ以下のデジカメとしては「手も足も出ない度」が低いと思われます。
プリント重視派の人はノイズ容認で基本感度をISO200に設定すると暗部階調性の崩れもやや回避出来そうですね。被写体ブレも。
書込番号:1777546
0点
2003/07/20 08:46(1年以上前)
皆様いろいろな情報ありがとうございます。
HPからDLさせていただき印刷してみたところ、確かにFP4500などの画質と比べ立体感が負けず劣らず出ているようです。
それにいくらか暗闇に弱いと言う意見もあったようですが、掲載されている画像を見る限り、めちゃめちゃ暗闇に強いようです。
CCDの大きさを変えずこれだけ良い画質だと、今までのCCDとは次元が違うものとしか思えませんね・・・
良すぎるがゆえに疑いたくなると言うのは私の性分なもので、しばらくこの機種のことは調べてみたいと思います。(^^ゞ
大変興味を持ったと言うことは確かです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1777831
0点
2003/07/20 23:43(1年以上前)
キラリさんに便乗して…お尋ねしたいのですが、
私は現在、510Zの購入を考えており、ここの書き込みを参考にさせていただいてます。中でも画質の良さ、という点に関して非常に気になるのですが、CONTAX T3やリコーGR1v等の銀塩カメラと比べてどうなのでしょうか?これらのカメラも欲しくて中古で購入しようか悩んでいます。もし510Zの画質が上記のカメラに匹敵するような画質であれば、即購入したいのですが…。やはりまだまだ510Zは銀塩には及ばないのでしょうか?
いずれにせよ、200万画素のFP4500からの買い替えで、劇的に画質が良くなることを期待しています。用途は写真屋さんでL版にするだけです。
書込番号:1780306
0点
2003/07/21 12:00(1年以上前)
>>CONTAX T3やリコーGR1v等の銀塩カメラと比べてどうなのでしょうか?
T2もT3もGR1もウチにあります(汗;)T2よりはT3のほうが断然いいです。
T3とGR1では性格が違いすぎます。好みです。
銀塩の画質を決定するものは、レンズ+フィルム+現像所 ですね。
このシステムに現行のデジカメが『画質』で上回ることはまだないと思います。
1眼レフタイプのデジカメでも勝てませんね。(←もうちょとかな?)
特にGR28ミリは、銀塩のなかでも最高峰のレンズです。
フランジバックを短く取ることの出来る利点を生かした、
最高の広角レンズだと思います(←つっこまないでね)
現像所の、オペレーターの技術にはばらつきがありますが、
しかしプロが行う(現像→プリント)の質には追いつけません。
(リコーは銀塩、撤退しました。朝起きたら、涙で枕がぐじゅぐじゅに・・。)
ただ、デジカメの利便性は銀塩の比ではない気がします。
なにも銀塩に『追いつく』必要もないですね。
たとえば自動車で、2輪と4輪を比較するような感じ。
どっちが優れているというより、使用目的によりますから。
書込番号:1781815
0点
2003/07/21 12:10(1年以上前)
>>200万画素のFP4500からの買い替えで、
FP40iは先々週、昇天しました。修理不能とのこと(涙;)
FP4500は会社で2台使用中です。かなり弱っており動作が怪しいです。
このころのFPの、『はまった』時の画質は現行のFPよりきれいですね。
FPについての問題点は★人工★のあにさんが種々指摘しておりますが(汗;)
カメラの性能を総合的にみれば、大進化を遂げています。撮影範囲も広がりました。
FP4500からの買い換えなら、現行機種で4〜5万も出せば十分満足出来るレベルと思われます。
(極端にコンパクトなものは除く)
>用途は写真屋さんでL版にするだけです。
もしこれだけの用途だとすると、銀塩のほうがいいかな?と言う気がします。
画質を優先するなら。しかしL判でTやGRはもったいないです。持つ楽しみは大事ですけどね(笑)
そういえば富士のティアラってまだあるかな?GR10もいいですね。
510zについては、FP4500よりはかなり画質はいいと思います。主観ですが。
L判なら十分過ぎるでしょうね・・。
書込番号:1781844
0点
2003/07/21 13:51(1年以上前)
何度もすみません。補足します。
>>もしこれだけの用途だとすると・・
プリントだけが目的なら、と言う意味です。
>>そういえば富士のティアラってまだあるかな?GR10もいいですね。
最近のT3やGR1vの相場はわかりませんが、
どちらか1台だけ入手する、とういう選択よりは、
ティアラ or GR10 + KD510z のほうがいいかも、と思います。
それで引き合いに出しました。欲張り過ぎかな(笑)
ご参考までに・・。
書込番号:1782154
0点
2003/07/22 01:13(1年以上前)
ひさちんさん、どうもご丁寧にありがとうございます。
私は初めて自分で買ったカメラがトイデジカメ、次にFP4500でしたので当然次もデジカメを、と考えていたのですが、デジカメの遠景写真には少しがっかりしていました。(近距離で人物を撮る時にはFPの出来に満足していましたが、少し被写体と距離があるとやけに硬いデジっとした感じ?でした。)
デジカメの利便性は捨てがたいのですが、今回はコンパクトカメラ最高クラスの画質が欲しかったので、ひさちんさんの
>1眼レフタイプのデジカメでも勝てませんね。
との言葉を信じGR1vを買うことにしました。
ですがいずれ510Zも買います!電池キャンペーンがもうすぐ終わってしまうのは残念ですが…。もう少し値下がりするのを待つつもりです。
それまでは初めて触れる銀塩カメラでいろいろ遊んでみます。
ちなみにGR1vは新品逆輸入品を¥48000で買えそうです。
デジカメは時間が経てば安くなるだけですが、GR1vは新品が市場から消えそうな気がしてならないので早めに買っておきます!
書込番号:1784835
0点
2003/07/22 13:39(1年以上前)
>>1眼レフタイプのデジカメでも勝てませんね。との言葉を信じ・・
撮れたモノを見て判断してくださいね(笑)
>>初めて触れる銀塩カメラで・・
TもGRも超高級だけど、
カメラ本体の性能はせいぜい普通のコンパクトを少しよくした感じです。
全然万能でないです。機能を求めるならEOS KISSのほうがいいです(←よく考えてね)
カメラ付きの『レンズ』を買ったんだと思えば快適な写真生活が送れるかな(笑)
>>GR1vは新品逆輸入品を¥48000
そんなに安いんですか。いいな。GR1は発売日に9万で買ったけど(汗;)
逆輸入と言いますが、本体組み付けはタイ製だったか・・忘れました。
レンズユニットは花巻のリコー(日本)製です。何しろ・・問題ないです(笑)
vとの違いはフードとバックライトがつくことだったような気がします。
フードが重要なんですよ(笑)思わず買い換えようかと思いましたが、金欠・・。
この先10年間修理がきくようですね。お互い大事に使いましょうね!!
(510zの普及活動しているつもりですが、またしても他機種に・・)
書込番号:1785830
0点
2003/07/22 18:43(1年以上前)
最近KD510ZとGR1V(逆輸入品)を両方買いました。
普段はこの二台を持ち歩いてますが、まったく性格の違うカメラなので両方役に立ってくれます。
ちなみにどちらか一方を買うなら、やはりGR1Vで正解でしょう。市場から消えてしまう名機なので、押さえておいた方が後悔しなくて済みます。
ちなみにGR1Vはカメラ付きのレンズではないです。(ごめんなさい。揚げ足取りではないです。汗)
片手で一発起動ができ、抜き打ち撮影ができるという点でスナップ撮影においては一眼レフに勝る使い方もできます。シャッター音も小さく、一眼レフのような威圧感を他人に与えないので、何気ない表情なんかも撮れますよ。
KD510Zも買って後悔のないカメラなので、いずれ手に入れられると良いと思います。(KD510Zも抜き打ち撮影できれば、もっといいのですが…)
書込番号:1786529
0点
2003/07/23 10:00(1年以上前)
ピカ注 さん>
あ、先日はどうも。510Z、光らなくなりました。助かりました。
書き込みに反応があってうれしいです(笑)誰も読んじゃいないと思っていましたから。
ピカ注 さんがGR1V持っていることがわかったのも、何やらうれしいです(笑)
>>片手で一発起動ができ、抜き打ち撮影ができるという点でスナップ撮影においては
>>一眼レフに勝る使い方もできます。
>>シャッター音も小さく、一眼レフのような威圧感を他人に与えないので、
>>何気ない表情なんかも撮れますよ。
そうですね。GRは田中長徳さんがアドバイザーになり開発されたカメラです。
当時からリアルタイムに情報を得ていますので、話出すときりがないですが(笑)
コンセプトは ピカ注 さんがほぼおっしゃるとおりのものです・・ね。
>>カメラ付きの『レンズ』を・・
ととら さんが銀塩は初めてだとおっしゃったモノですから、ビビって言ったんですよ(笑)
私の話(レンズだけの話)を鵜呑みにされていると困るし、
すべてのシーンにおいて万能だと思って買ったらがっかりしますからね。
この手の誤解は繰り返されますから。
>>一眼レフに勝る使い方も・・
勝らないところが何か、考えてもらうためにあえて言ってみたわけです。
わざわざEOS KISSを引き合いに出すところが、
自分としてはいいアドバイスだと思ったのだけど・・(笑)
ボクももう1台買っておこうかな?悩ましいですね・・。
書込番号:1788750
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








