デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Zを持って山に行ってきました。
ザックを下さずにパシャパシャ撮れるコンパクトさは重宝しました。
KD-500Zと比較すると随分融通が利くようになったように感じました。
28mmの広角やPLフィルターが欲しい場面も結構ありました。28-50mm相当&フィルター取り付け可能でポケットサイズのデジカメがあったら重宝すると思います。フィルターは手かざしという手もありますが...
書込番号:1835441
0点
2003/08/07 23:51(1年以上前)
おー。相変わらず良い写真を撮りますね。
いつの間に買われたんでしょう。
素人の質問ですがPLフィルタってどういうシーンで必要なんでしょうか。
水面の反射を防ぐ時?被写体の細かい光の反射を軽減することで発色を良くするんでしたっけ?
両面テープでレンズ先端に小さく切って貼り付けるんじゃ駄目でしょうか?
自分でやってみようかなぁ・・。
書込番号:1835549
0点
manbou さん こんばんは。
一応、MZ3である程度(風景などに不満)満足していますが、一時、真剣にKD-510Zを買おうと思っていました。買ったら、自作アダプターでワイコンを付ける予定でした。
MZ1の時に、ワイコンやフィルターを付けるアダプターを作成しました。
MZ3でもアダプターを作成しています。
37ミリ径のワイドコンバージョンレンズ、クローズアップレンズ、PLフィルターなどを付けています。
(ワイコンにフィルターを付けられるようにしたかったので、PLフィルターは49ミリ径用。ワイコン不使用の場合は、37→49ミリのステップアップリングを使用しています)
私のやり方で作るアダプターなら、KD-510Z用も可能ではないかと思っています。
アダプター制作費は2000円くらい? ワイコンやフィルターの購入費は別途。
ただし、レンズに負荷がかかりますので、無理におすすめしようというものではありません。
こういうやり方があるということで。失礼します。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1835628
0点
★人工★ さん こんばんは。いつもお世話になります。
PLフィルターはポジフィルムではとても役立ちます。
MZ3のように、色調補正をさまざまに調整できるデジカメでは、
PLフィルターは不要かも知れません。それでも空の青を青くする、色合いに深みを増す、水面やガラスの反射光を減らすなどには役立ちます。
といっても、私はPLフィルターをあまり使ってはいない、です。ワイコンは始終、使っています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1835711
0点
2003/08/08 00:45(1年以上前)
涸沢の写真素晴らしいですね。
自分もこんな綺麗な写真が撮りたいですね
出来れば全画面表示で拝見してみたいです。
書込番号:1835752
0点
2003/08/08 01:14(1年以上前)
風の間に間にさん>
レスありがとうございます。
暗所や連写や動画に強いMZ3と併用するとおもしろい存在ですよ、KD510Zは。
発色も十分に練られていますしね。是非買われてみて下さい。
夏休みにはひまわり畑で撮影しようと思うので思い切り夏らしい画にするためにPLフィルタってものを買ってみようかと思います。
書込番号:1835839
0点
2003/08/08 10:28(1年以上前)
manbouさん、涸沢の写真を拝見しました。アングルも良くすばらしい腕前ですね。私も山歩きが好きで涸沢へは数年前に行ったことがあります。そのときの光景が目に浮かびました。
510Zは購入したばかりですがマニュアル設定がここまで細かくできるコンパクトカメラは他にないですね。写りも一流ですしすばらしいカメラだと思います。今から山へ連れ出すのが楽しみです。
書込番号:1836361
0点
2003/08/08 23:16(1年以上前)
★人工★さん、風の間に間にさん、PMGさん、チャッキー7さん、コメントありがとうございます。
デジカメに対するPLフィルターの作用については、
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
が分かりやすいかと思います。
KD-500Zのときにフィルムケースを利用してクローズアップフィルターを付けてみましたが、KD-500Zでは筒に力がかかると解像に影響するようなので、止めました。影響がでない機種でしたら、有効な方法と思います。
また、フィルター取り付けには、
http://naojiro.com/index.html
でフィルタアダプタを作ってもらう方法も考えています...
画面表示ですが、設定を変えるとURLも変わってしまうようですし、このままにしたいと思います。
涸沢はとても好きなところです。河童橋付近のような喧騒はありませんし。皆様の画像を楽しみにしています(^^)
書込番号:1838046
0点
2003/08/09 12:33(1年以上前)
画面表示の件、またの機会に大きな画像で見せてください。
涸沢是非行ってみたいです、紅葉の時期なんて最高でしょうね。
510Zを買ってまだ山には一度も行っていません、良い写真が撮れたら公開したいです。
書込番号:1839296
0点
2003/08/09 13:59(1年以上前)
はじめまして。
manbouさん、素晴らしい写真ですね。
僕も山に持っていきたくてKD-510Zを購入した者です。
先日は赤岳に持って行ってきました。残念ながらあまりお見せできるような写真は撮れませんでしたが。
涸沢には9月に行ってみる予定です。写真を見て早く行きたくてうずうずしてきました。
ところで皆さんに質問です。
僕はMacをOS9で使用していますが、どなたかお勧めの閲覧ソフトをご存じでしたら教えていただけませんか。
サムネイルが撮影日時とともに表示できてスライドショーが見られるものがいいのですが。
現在キャノンのimage Browserを使用していますが、キャノンカメラと表示されるのがどうも気に入らないのです。
それからPhotoshopで加工した場合、加工日時が表示され、撮影日時が分からなくなるのですが、これは仕方ないのでしょうか。撮影日時のデータはどこかに隠れているんでしょうか?
素人質問ですみませんがどなたか教えて下さい。
書込番号:1839520
0点
いっぴん さん こんにちは
基本的にiPhotoを使っているのですが、
Exifファイルを確認するときだけ(たまに)
Photo Path Finderを使っています。
フリーソフトなのですが、いいソフトです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
有料だとLEAFO、かな?
PhotoShopで画像を加工すると、Exifファイルが消える(?)みたいですね。
戻し方があるようですが、私は知りません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1839746
0点
LEAFOはMacOS Xのみらしい、です。失礼しました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1839800
0点
Photoshopで加工すると、Photoshop独自の情報が追加・サムネイル情報がPhotoshopのものに変わったExif情報に変更されるようです。
元々の情報はきちんと保持されており、オリジナルの撮影日時もExif情報の中で見ることができます。
但し上記はwindowsでの確認なので。Macでは違うかもしれませんが。
書込番号:1840062
0点
2003/08/10 01:31(1年以上前)
風の間に間にさん、boopapaさん、早速のご教示ありがとうございました。Photo Path FinderとLEAFOの両方を試してみました。
どちらもいいですねえ。恥ずかしながらExifを良く知りませんでしたが、こんなに沢山の情報が含まれているんですねえ。
ただこれでPhotoshopで加工した写真を見てみると、やはり撮影日とか撮影条件などのExif情報は全て無くなっていました。
加工するときにはオリジナルを残しておけということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1841715
0点
2003/08/10 01:33(1年以上前)
そうそう、LEAFOはOS9版もありましたよ。
書込番号:1841721
0点
いっぴんさんへ
オリジナル情報が消えていましたか? Macだからですかね。
ちょっと長いですが、WindowsのPhotoshopで処理した後のExif情報をつけておきます。(Exif Reader Ver3.00で取得)
ファイル名 : PICT0532-ph.jpg
JFIF_APP1 : Exif
JFIF_APP14 : Photoshop 3.0
JFIF_APP1 : http
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:16607 size:3151bytes)
JFIF_APP15 : Adobe
▼AdobeResource
Unknown (1061) : 16Byte
DisplayInfo : 16Byte
Unknown (1062) : 14Byte
GlobalAngle : 4Byte
Global Altitude : 4Byte
PrintFlags : 10Byte
CopyrightFlag : 2Byte
Print flags : 10Byte
Color halftoning information : 72Byte
Color transfer functions : 112Byte
Grid and Guides information : 16Byte
URL List : 4Byte
Slices : 838Byte
Document specific IDs : 4Byte
ThumbnailResource : JPEG Format (Offset:6988Size:4832)
サムネイルの種類 : JPEG
サムネイル幅 : 128
サムネイル高さ : 96
Version Info : 86Byte
JPEG quality : 00010100
▼メイン情報
メーカー名 : Konica
機種 : Konica Digital Camera KD-510Z
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop 7.0
変更日時 : 2003:08:09 17:42:53
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 240
▼サブ情報
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F4.9
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2003:08:04 11:22:59
デジタル化日時 : 2003:08:04 11:22:59
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 31/10 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV7.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2048
画像高さ : 1536
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 116(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
ファイル名 : PICT0532-ph.jpg
JFIF_APP1 : Exif
JFIF_APP14 : Photoshop 3.0
JFIF_APP1 : http
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:16607 size:3151bytes)
JFIF_APP15 : Adobe
▼AdobeResource
Unknown (1061) : 16Byte
DisplayInfo : 16Byte
Unknown (1062) : 14Byte
GlobalAngle : 4Byte
Global Altitude : 4Byte
PrintFlags : 10Byte
CopyrightFlag : 2Byte
Print flags : 10Byte
Color halftoning information : 72Byte
Color transfer functions : 112Byte
Grid and Guides information : 16Byte
URL List : 4Byte
Slices : 838Byte
Document specific IDs : 4Byte
ThumbnailResource : JPEG Format (Offset:6988Size:4832)
サムネイルの種類 : JPEG
サムネイル幅 : 128
サムネイル高さ : 96
Version Info : 86Byte
JPEG quality : 00010100
▼メイン情報
メーカー名 : Konica
機種 : Konica Digital Camera KD-510Z
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop 7.0
変更日時 : 2003:08:09 17:42:53
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 240
▼サブ情報
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F4.9
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2003:08:04 11:22:59
デジタル化日時 : 2003:08:04 11:22:59
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 31/10 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV7.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2048
画像高さ : 1536
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 116(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
書込番号:1841995
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







