『子供の写真に適していますか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『子供の写真に適していますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

子供の写真に適していますか?

2003/08/10 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

5歳の娘を撮影することが主目的でデジカメの買い替えを検討しています。候補の機種は、KD-510ZとIXY400ですので両機種ををお持ちの方はアドアイスをお願いします。
買い替えようと思ったきっかけは、子供の動きにカメラのフォーカスがついてこれないからです(現在ニコンのCP880を使用しております)。両機種で子供が撮影者に向かって走ってくるような状況でもフォーカスは対応できるでしょうか?
 現在は、例えばブランコに乗っている姿を撮影するときに、一度撮影地点でフォーカスロック(シャッター半押し)しておいて、改めてその位置に来てからシャッターを押すようなことをしています。撮影者に向かって走ってくるようなシーンでは、それもできずピンボケや、子供の半身しか写っていない写真を量産してしまいます。
よろしくお願いします。

書込番号:1843235

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/08/10 20:39(1年以上前)

510は、1m、2m、4mでAFロックが手動で設定できますので、あらかじめ設定しておいてそこでシャッターを押すと良い感じです。
あとはシャッタースピードや露出も弄れますし。
お子さん向けだとおもいますよ。

書込番号:1843710

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/08/10 20:51(1年以上前)

任意の位置でピントと露出をロックすることもできますよ。

書込番号:1843735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/11 01:16(1年以上前)

どちらも向かってくる子供には対処できないですね〜。
現在ではリコーのG3だけがAF一気押しでけっこう対応できるようです。

書込番号:1844649

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/11 01:32(1年以上前)

さぁ意見が割れた。
AFロック、AFロック、シャッタースピード固定して押すのとロックせず一気押しはどっちが着いていけるのか??
私としてはAFロック、AFロック、シャッタースピード固定できる510だとおもうのですがどうでしょうかね。

書込番号:1844685

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/11 01:33(1年以上前)

誤・・・AFロック、AFロック、シャッタースピード固定

正・・・AFロック、AEロック、シャッタースピード固定

書込番号:1844689

ナイスクチコミ!0


ビートきよしさん

2003/08/11 23:40(1年以上前)

>510は、1m、2m、4mでAFロックが手動で設定できますので、あらかじめ設定しておいてそこでシャッターを押すと良い感じです。
すいません。どういう風に撮るのか詳しく教えて下さい。
ド素人な質問ですいません。

書込番号:1847263

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/08/12 01:20(1年以上前)

1mにセットしたら、被写体から1m離れて撮れば、
ピンボケ防げる…って事だよね。
カメラが自動でピントを合わさそうとすると時間かかるので
最初から1mでピント固定しておけば、
早い動きしてる被写体にも対応できる。

セットの仕方とか、詳しいことは
コニカのHPに載ってるよ。マニュアルまで見れるし〜

書込番号:1847550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

2003/08/13 10:28(1年以上前)

皆様 情報ありがとうございます。
KD-510Zの1,2,4mのAF固定について教えてください。
 AF固定は、それぞれの距離になったときにシャッターを押す、ということですが、実際のところ被写体がカメラから何mになったかは感覚的な判断になりますよね。AF固定の時にピントが合う範囲はどの程度あるのでしょうか? そのときの被写界深度によるのかもしれないですが、カメラ側でAF固定の時は絞りをできるだけ開放するような制御をしてピントが合う範囲を広く取るようなことをしているのでしょうか?
・・・要は実用性が知りたいのですが。

PS:アイコン選択で35歳以上50歳以下を選んだら、いかにも”オヤジ”のアイコンになってしまって、愕然としました。アイコンのイメージは50歳くらいですよね。私はまだ40前なのに...。

書込番号:1851079

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/13 21:54(1年以上前)

自分は子供居ないので(と、言うより独身なので)実用性までは不明ですが、目視でこのくらいかな。という程度の曖昧さでも大丈夫ですね。
あまり正確な距離は必要ないですね。

自分は真っ暗なときにAFを合わすために使用してるだけですが…(汗

ただし、実際、押せばすぐシャッターが切れるのでいい感じですよ。
被写界深度もソコソコ深いかと。

たしか過去ログを漁ると510ユーザーの方が試していたような気も…?

書込番号:1852593

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/13 22:04(1年以上前)

[1693918]距離固定をご覧下さい。
越後屋666さんが試しておられます。

書込番号:1852628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/13 22:57(1年以上前)

メジャーを撮影してちょっと詳しく実験してみました。
ただし、「ピンが来ている」「ボケている」の判断に私の主観が介入していますので、そこのところはご了承下さい。
ワイド端・テレ端で、それぞれ開放と絞った状態とで計測しました。

開放絞り

1m W 80-150 T 90-120
2m W140-250 T160-240
4m W150-やや∞ T250-やや∞

絞ると

1m W 50-200 T 80-130
2m W 80-280 T150-280
4m W100-ほぼ∞ T230-ほぼ∞

小サイズCCDの被写界深度の深さにも助けられ、結構「使える」機能になっていると思います。

私の個体では2m固定時、手前が少し深くなっていますが、このあたりはある程度個体差があると思います。

書込番号:1852812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/13 23:06(1年以上前)

追加です。

>AF固定の時は絞りをできるだけ開放するような制御をしてピントが合う範囲を
 広く取るようなことをしているのでしょうか?

絞りを「開く」と「絞る」を逆にお書き間違えのようですが、
距離固定機能によって、絞りを自動的に操作する(絞る)ようにはなっていないようです。

書込番号:1852844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/13 23:32(1年以上前)

普通はピント位置から手前より奥のほうが許容範囲が広くなるものですが、このカメラの2m固定はもしかしたらユーザーにわかりやすくするために、実際にはちょっと手前で合わせていて、被写界深度の中心が2mになるように微調整してあるのかもしれません。

ただ意外にも2m設定の許容範囲が狭めですので、3mくらいかなと思ったら4mに設定したほうがいいかもしれません。

私の計測結果(判断)はちょっと辛めかもしれません。プリント目的の撮影ならば許容範囲はもっと広くなるでしょう。

書込番号:1852937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

2003/08/14 08:42(1年以上前)

AFロックは使えそうですね。
まだIXY400も捨て切れてはいないのですが、KD-510Zにアドバンテージを感じます。
皆様 どうもありがとうございました。

書込番号:1853699

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング