『フレア?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『フレア?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フレア?

2003/10/09 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ちかりんさん

買って3週間ほどの初心者です。KD−510には大変満足しています。
ただ2点ほど皆さんにアドバイスを頂けたらと思い、書き込みました。

1点目は多分フレアだと思うのですが、天気のよい日に撮ったものがもやもやと白っぽくなることが多いです。
逆光のときよりも順光もしくは近距離のフラッシュ撮影で、着ている白っぽい服などに反射してフレアを起こすことが多いような気がします。
カメラのディスプレーを見ただけではわからないのでちょっと困ります。
レンズの上に手をかざしたりすると抑えられると聞きましたが、ほかにカメラの設定や他の方法でフレアを減らすことは可能でしょうか?

2点目は風景やマクロ撮影ではきれいに写るのに、どうも人物のスナップ撮影をするとピントが外れることが多いような気がします。
まず人を中央にしてシャッター半押し、その後構図をかえてそのままシャッターを切る、ということをいつもやっています。が、なかなかシャープな写真が撮れません。風景や花は大抵きれいに撮れるのですが...。

他のデジカメは使ったことがないので2点とも他のカメラと比較はできませんが、そんなことがあってもKD−510には満足しています。他のカメラで撮った画像を友人からもらうこともよくありますが、オレのが一番きれいだなぁ、といつも心の中で思っています。
こんな素人へ、皆様の暖かいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2014208

ナイスクチコミ!0


返信する
mh0936さん

2003/10/09 22:44(1年以上前)

答えになってないかと思いますが、新規の質問と思ってください。
私の場合はフラッシュがONするかしないか位の明るさの時(シャッタースピードで1/60から1/100位)に風景でもピントのぼけたもやっとした写真によくなります。
http://www.geocities.jp/mh8401/

書込番号:2014697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/12 04:08(1年以上前)

的はずれかもしれませんが、なんかレスが付かないようですので考えられる可能性を書かせていただきます。

白っぽくなる

KDのレンズは表面反射や鏡胴内反射にかなり気を遣って対策しているらしいのですが、それでも画面内に明るい空が入る時は角度によっては出る場合があります。レンズ前玉より太陽が少しでも前にある時は、やはり手をかざして遮るか、アングルを工夫するか、絞りを変えてみて下さい。
手をかざすと片手撮りになって不安定になりますので、ツバのある帽子をかぶってファインダー撮影するというテもあります。

レンズ表面に付着した指紋汚れなどに反射したり滲んだりする場合もありますのでレンズが汚れていないかチェックしてみて下さい。

近距離で白っぽい服を着た人をフラッシュ撮影した場合は、服がオーバー露出になって周りに滲んで見える事もありますし、CCDの隣の画素に電気が漏れ出して描写に影響する事もあります。たいていは白服に調光が引っ張られて全体がアンダーになる事が多いですが、画面に占める白服の面積が小さかったり、センターから外れていたりした場合はオーバーになってトンでしまいます。フラッシュ光量を加減して少しアンダー目に撮っておいて、後でレタッチでトーンカーブを調整してみて下さい。

スナップでピントが合わない件は、被写体までの距離が近い場合は、コサイン誤差といってフォーカスロックして端に持っていった時に、ロックした時と距離が変わってしまう場合があります。でも実はコサイン誤差はたいした事はなく、カメラを振る時に撮影者自身が動いて距離が変わってしまう事の方が多いのですが。

別の可能性として、量産品の中にはごく希にデキの良くないレンズユニットが出荷されてしまう場合もあります。KD-510Zの場合は、特定の焦点域(ズーム位置、個体によってそれはマチマチです)で発症する場合が多いですので、あまり多いようならコニカさんに一度チェックしてみてもらったらいかがでしょうか。望遠側、或いは広角側にした時だけ画面の特定のエリア(右上とか左下とかの一定のエリアで)がどうしてもピントが合わなかったり、白っぽくモヤモヤと流れたようにぼやける場合はその可能性があります。

mh0936さん、

私も同じ事を感じる時があります。
東京ドーム内で撮影する事が多いのですが、あそこはISO50・開放絞りで
1/85程度のシャッタースピードしか得られないのですが、ストロボ焚いてもしょうがないので、手持ちで鍛えています。
その時、100m先のディティールが例外なく甘くなるのです。
人工光源のせいかとも思っていましたが、微妙な明るさで遠景の場合のこのカメラのクセなのかもしれませんね。
レンズが明るいですがC-5050Zでは同条件でも遠景がシャープです。

書込番号:2020997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/12 04:18(1年以上前)

1/85ではなくて、1/8秒でした。
比較的新しいデジカメなのに、スレッドはなんだか沈静化してしまいましたね。

書込番号:2020999

ナイスクチコミ!0


ATHLON XPさん

2003/10/12 13:17(1年以上前)

私の個体だけかもしれませんが、明るいところで撮影すると露出がかなりオーバーになり、特に明るい比較的近距離の風景等の場合全体的に白っぽいイメージになります。最近は最初から-0.6EVに設定して撮っていますが結果は良好です。ハイライト部のトビも押さえられ実際のイメージに近い感じです。
ちかりんさんの現象とは一致しないかもしれませんが一度お試しください。

書込番号:2021748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちかりんさん

2003/10/15 12:34(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。またお礼が遅くなりまして申し訳ございません。

白っぽくなりそうな場面ではATHLON XPさんのおっしゃるとおり少しアンダーにして撮ったほうがいいみたいですね。
スナップ写真のピントの件は、手ぶれも多いのだと思います。先日三脚を使って子供の寝顔を撮った時にはびっくりするくらいきれいに撮れました。

これからも皆さんのご意見を参考にさせていただき、いろいろ試していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2031093

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング