『期待してたのに』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

『期待してたのに』 のクチコミ掲示板

RSS


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

期待してたのに

2004/02/10 19:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 まだまだ500Zさん

そろそろ510Zの姿が量販店から消えつつあるようですね。
520Zを期待していたのですが、ミノルタとコニカの契約上
コニカはカメラに手を出せないそうとのこと。G400に使われている
ヘキサノンレンズもじつはミノルタのものだそうで、コニカの
ヘキサノンはサンヨーのデジカムに使われているのだとか。
あわてて510Zを手に入れようと考えてしまいます。

書込番号:2451531

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/10 20:27(1年以上前)

近くのPCショップで先週の金〜日曜日の売り出しで32900円で在庫4台出すと
馴染みの店員さんに聞いていたのですが、土曜の午前に行ったら完売でした。
IXY400の後継機にと考えていたので痛かったです。
店員さんも「ちょっと値を下げたら、飛ぶように売れる」とのことでした。
これって絶版人気とかいうやつでしょうかね?

書込番号:2451790

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/10 21:36(1年以上前)

>>ミノルタとコニカの契約上
>>コニカはカメラに手を出せないそうとのこと。

へぇ〜。
どうなるかはまだ決まっていないと言う話は読みましたが・・そうですか。ふむふむ。
“契約”とは言っても・・一つの会社になったワケですよね。
一体、誰と誰が契約したのか疑問に思うわけですが、
“再編”と言う意味で、外注さんに対してなど通達&約束はあると思います。

一応銀塩のヘキサーRFとレンズ、現場監督(←だったっけ?RFは間違いないです)は
しばらくコニカブランドで残るとききました。

デジタルは、まあ、やはりなくなってしまうのかもね・・。

書込番号:2452077

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/02/10 22:08(1年以上前)

契約上と言うよりも会社が合併して、デジカメのブランドが二つ有ってもメリットよりデメリットの方が多いので、ミノルタブランドの統合だったと思いますが…
たしかG400の発表の席でA、Z、XとGシリーズを〜みたいなコメントが有ったとのと、海外での品番の事を考えるとGシリーズはKDシリーズの後継機で、旧ミノルタのFシリーズの方がKD(新G)と被るので無くなると思います。
KD510Zの後継機が今のボディの改良型かG400に近い物に成るのかは判りませんがね…

by Plissken

PS.たしか、カシオのR40(新型のR51は知りませんが)もコニカレンズでは?

書込番号:2452235

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/10 22:31(1年以上前)

へぇ〜。
カシオにも納入してるんですか。カシオはキャノンとペンタ製だけと思っていましたが。
プリスケンさんって情報もデイープですね(笑)
なにしろ・・510Z、はやく買ってあげて!

ユニットを小さくする技術って、コニカの土壇場じゃなかったですか?
G400のレンズユニットってコニカ製に見えるんですけど・・ね。

書込番号:2452359

ナイスクチコミ!0


(..´ω`)ノさん

2004/02/11 00:06(1年以上前)

このスレを読んで、今持っているKD-510Zを尚更大事にしたくなりました。
(当然今も大事にしています。)
購入できなくなってから後悔するより、今のうちに買った方がいいと思いますよ?

書込番号:2452939

ナイスクチコミ!0


よし買おうさん

2004/02/11 09:47(1年以上前)

今後ミノルタブランドで出るデジカメに、コニカの技術は取り入れられないと言う事なんでしょうか?。

なんか非常に勿体無いと思うんですがね・・・頑張れコニカ!

書込番号:2454174

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/11 10:49(1年以上前)

レンズ作りってなくならないですよ。
究極のローテクとハイテクの融合で、新にはじめるなんて無理だそうですから。

ひとくちにレンズと言っても種類は膨大です。さまざまなシーンで使用されています。
コニカはCDの読み取りレンズの会社ですね。あまり安く卸すので、
最初ソニーは喜んでいたのですが、後になって色々な疑念が沸き確執があったと(笑)
いま力を入れつつあるのは、光ファイバーの切り替えスィッチ?かなんかだそうです。
光を分岐したりするのに小さなレンズを(必ず)埋め込む必要があり、
莫大な需要が見込めるそうですね。IT事業の巻き返しです。ふふふ(笑)

カメラ事業の受け皿は旧ミノルタのようですが・・
技術って機械・設備が掘り起こすモノではなく、人についてまわるモノです。
組織は変わりますが、しかし結局は人があーだこーだ言いながら、一緒になって、
またステキなモノを作り出してくれるんじゃないですか。特に悲観しなくてもね。

えーっと(汗;)510Z、はやく買ってあげて・・

書込番号:2454384

ナイスクチコミ!0


でじかめかめかめさん

2004/02/11 20:49(1年以上前)

>えーっと(汗;)510Z、はやく買ってあげて・・
なるべく早く買います。(^^

メーカー同士が合併すると、商品の統廃合ってつきものですね。
私もバイトながら商品の統廃合で心を痛めたものです。
カメラ業界じゃないですけど。

書込番号:2456529

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング