デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
510zを使って、暗めのホールでの講演会で壇上の人物を撮影したのですが、オートでは全体が暗くなり上手く撮れませんでした。夜間モードにすると人物がぶれてしまい上手くいきませんでした。510zはいろいろな機能があるんで、どうにかしたら上手く撮れるのではないかと思ったのですが・・・。
このような状況の際に上手く撮影できる方法があったらどなたか教えていただけませんか?
書込番号:2733864
0点
夜間モードってフラッシュの設定ですよね。
それは相当シャッタースピード落ちるので三脚必須ですね。
又はどこか台におくとか。
とりあえず手っ取り早いのはISOを上げるといいですよ。
多分フラッシュの光も届かないと思いますので、
フラッシュ発光禁止で。
ISO200でもぶれるならISO400とか…画質落ちますけど、ぶれるよりは
いいと思います。
書込番号:2733875
0点
>オートでは全体が暗くなり上手く撮れませんでした
オートの場合ストロボが発光したと思うのですが、KD-510Zのストロボは広角側で3.5m、望遠側で2mまでしか届きません。
当然ホールの壇上など距離がある場合は役に立ちません。
>夜間モードにすると人物がぶれてしまい上手くいきませんでした
ストロボを使わず(使えず)シャッタースピードが1/15秒以下(撮影者の技量にもよりますが)になる状況の場合は三脚は必須です。
ただし、どんなに撮影者が手ブレ対策しても被写体の動きが激しければ被写体ブレを起こしてしまいます。
この場合はストロボが届く距離まで近づいて撮るしかありません。
書込番号:2733920
0点
2004/04/25 11:24(1年以上前)
気まぐれ510さん、m-yanoさん、ありがとうございます。
やはり暗い場所での人物は難しいってことですかね。
とりあえず、次の時はISO上げて挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2734564
0点
ズームを使って望遠にするとレンズのF値が落ちるためにシャッター速度が遅くなります、
さらにレンズのF値が落ちるためにストロボの光も広角のときに比べ近い距離にしか届きません、
なので室内撮影の場合ズームはあえて広角側に固定し、さらに広角でもアップになるように近づいて撮るのが基本です、
どうしても望遠で無ければいけないのであれば、望遠側でもF値の変わらない明るいズームレンズのデジカメに、光量の大きい外付けのストロボの組み合わせが良いでしょう。
書込番号:2734623
0点
露出をマイナスに補正することでもシャッタースピードをかせぐことができます
暗めのホールで壇上の人物にライトがあてられているのなら
測光方式をスポットにするとよいのではないでしょうか
低速シャッターでの人物撮影のサンプルをアルバムの2ページめにUPしましたので
参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0
書込番号:2734940
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/01/04 14:40:48 | |
| 2 | 2016/02/18 19:25:08 | |
| 9 | 2014/04/30 19:27:56 | |
| 10 | 2012/03/31 18:44:03 | |
| 2 | 2010/12/19 1:27:54 | |
| 5 | 2022/01/05 21:46:39 | |
| 5 | 2010/04/17 22:59:52 | |
| 7 | 2010/03/02 0:07:56 | |
| 3 | 2009/12/03 22:51:40 | |
| 2 | 2010/02/04 14:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








