『A1レビュー』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『A1レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

A1レビュー

2003/09/02 13:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1の話しましょうよ。さん

A1のレビューが出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
200mm、1/40sec.で手振れなし。手ぶれ補正いいんじゃないでしょうか。

書込番号:1907366

ナイスクチコミ!0


返信する
MK 2さん

2003/09/02 13:39(1年以上前)

画質は7Hiよりワンランク以上は良いとありますね。
個人的に気になったのは、

>直線が曲がって写る歪曲(ディストーション)も少ない。

というところなんですが、光学的にもどこかいじっているんでしょうか。
いずれにしても、期待しちゃいますね。

書込番号:1907372

ナイスクチコミ!0


MK 2さん

2003/09/02 13:46(1年以上前)

> A1の話しましょうよ。さん

広角側でも1/4まで大丈夫だったというのもあったし、
手振り補正は強力そうですね。

書込番号:1907391

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/09/02 14:08(1年以上前)

いいですね。
もう三脚なんていらないかも?!

書込番号:1907423

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/02 15:19(1年以上前)

> 画質は7Hiよりワンランク以上は良いとありますね。
気になるのは、左側の写真は7Hiの方が高画質に見えることです。特に画面左下。A1はちょっとぼけたようになってます。ピントなのか、ブレなのか、画質の問題なのか、私にはわかりませんが。
逆に右側の写真はA1の圧勝です。ただ、7Hiの写真は全体的に眠いので手ぶれしているのでは?と疑っています。

ノイズレベルは同じぐらいかな。悪くはなってないと思います。

書込番号:1907552

ナイスクチコミ!0


MK 2さん

2003/09/02 16:05(1年以上前)

新橋駅前ビルの写真は、ビルの正面ではA1のほうが7Hiのほうより鮮明な感じがするのに、確かに左下はボケた感じですね。

で,exifを見てみたら、

7Hi -- F8 1/350s
A1 -- F2.8 1/3200s

たんに絞りの違いですかね。それにしても、何でこんな設定で(w
他の写真も、写真自体がイマイチというのがありますね(w

ノイズはA1のほうが明らかに少ないように見えますが??

書込番号:1907631

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/02 16:11(1年以上前)

> 7Hi -- F8 1/350s
> A1 -- F2.8 1/3200s
これじゃ比較になりませんね(^^;)
A1がいい製品だよ〜というレビューのはずだと思いますが…

写真Dも等倍で見るとちょっとぶれてますね。まあ許容範囲内かもしれませんが。

> ノイズはA1のほうが明らかに少ないように見えますが??
そうかもしれませんね。
私は増えてなければいい、という感じだったのであまり細かく見てませんでした。

レビュー自体は問題アリですが(笑)、画質は悪くなさそうだということがわかって良かったです。

書込番号:1907644

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/09/02 22:10(1年以上前)

困ったな〜折角我慢してるのに〜これじゃ欲しくなる一方だ〜

書込番号:1908518

ナイスクチコミ!0


planet01さん

2003/09/03 09:09(1年以上前)

私は我慢できずに買います。
レビューを見たら手ぶれ補正の効果がものすごくありますね!
子供のバスケの写真を撮るのに最適かも・・・
ということで我慢できそうもありません。
あとは懐の相談と家族へのプレゼンだ!

書込番号:1909750

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1の話しましょうよ。さん

2003/09/03 12:02(1年以上前)

「手ぶれ」補正はできても「被写体」ぶれは補正できないと思います。
1/40でもぶれないというのは静物を撮る場合です。動きのあるスポーツ写真などでは、よほどシャッター速度が高くないとぶれは防げないと思います。

書込番号:1910028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/09/03 12:37(1年以上前)

A1のメーカーサイトの手ぶれ補正の説明のところに「流し撮りの場合でも自然な手ぶれ補正動作となるように、補正制御が行われる設計となっています」とありますが、流し撮りの場合には手ぶれ補正機能はどんな効果があるのでしょうか??
被写体が動く場合は、シャッター速度を上げるか、流し撮りするかになると思いますが、まさか流し撮りの際にも被写体がよりブレずに撮れるなんてことはないですよね。。

書込番号:1910089

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1の話しましょうよ。さん

2003/09/03 13:04(1年以上前)

わたしもその部分気になってました。流し撮りのサンプルがあるといいですね。

書込番号:1910161

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/09/03 15:31(1年以上前)

流し撮りというのはカメラ自体を横方向に動かして撮ることが多かったと思います。そして、シャッタースピードは早いと効果が出ません。

と言うことは、
 縦方向のブレは止めるが、横方向には止めない。
 以上の制御はシャッター速度1/○○以下の時
というふうにあらかじめ条件設定をして制御しているのかな?

素人考えですが(笑)

書込番号:1910430

ナイスクチコミ!0


神童邪色さん

2003/09/03 16:45(1年以上前)

この機種のことをよく知りませんが,この手の手ぶれ防止装置に使用されるセンサーは振動ジャイロですよね.たぶん.そうすると,等速でカメラを動かす分には,カメラの動きは検出されないと思いますよ.だって,コリオリ力は発生しませんものね.ということは,流し撮りのように水平方向にほとんど加速度ゼロでカメラを動かしても,水平方向の動きにはほとんど制御はかからないのではないでしょうか.つまり,上下にはブレが補正されて左右にはブレが補正されず,上手く流し撮りができると・・・

書込番号:1910549

ナイスクチコミ!0


心地好い潮風さん

2003/09/03 17:43(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジンに流し撮り対応の手ブレ補正機能と実際の流し撮りの相性はあまりよろしくないようなコメント(A1のページじゃなかったです。)がされていたような気がしますけど、実際どうなのでしょうね。

書込番号:1910660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/09/03 17:58(1年以上前)

>spa055さん
お返事ありがとうございます。

>以上の制御はシャッター速度1/○○以下の時
と言われたのは、多分「シャッター速度優先AEで1/○○以下のシャッター速度を指定した場合に水平方向のブレ補正をしない」という意味だと思うのですが、もしそうだとするとマニュアルにはその旨が記載されるべき仕様のような気がします。
発売されたときにマニュアルを見れば、当たっているかどうかが分かるかも知れませんね。

>神童邪色さん
お返事ありがとうございます。
もしこの原理が本当にうまく機能するのであれば、流し撮りのときにもある程度は効果があるかもしれませんね。だとしたらすごいかも。。
もちろん、上手に被写体を追っかける技術があっての話だとは思いますが(^_^;)
購入したら是非試してみたいものです。

書込番号:1910695

ナイスクチコミ!0


こうすけ2さん

2003/09/03 18:09(1年以上前)

C−2100の手ブレ補正は、約1秒間シャッター半押しで安定させなければ手ブレ補正がききません。これは確かマニュアルには書いていなくて、オリンパスプラザの人から直接聞きました。したがって、やったことはないのですが、C−2100の場合流し撮りは無理なような気がします。

A1の手ブレ補正は、デジタルビデオカメラと同様のものかと思っていたのですが。というのは、ビデオカメラの場合は、カメラを動かしていても、流し撮りをしていても手ブレ補正がきいていますので。

書込番号:1910713

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/09/03 23:53(1年以上前)

>等速でカメラを動かす分には,カメラの動きは検出されないと思いますよ.
>だって,コリオリ力は発生しませんものね.

 ジャイロは「角速度センサー」とも呼ばれているように、
角速度=回転する速度 を検出します。

 流し撮り=パンニング は回転ですから、コリオリ力が発生して
ジャイロで検出されます。

書込番号:1911756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/09/04 00:01(1年以上前)

>心地好い潮風さん
はじめまして。デジタルカメラマガジン見てきました。
確かに「流し撮り対応の手ブレ補正機能と実際の流し撮りの相性はあまりよろしくない」との記載ありましたが、どの機種でどんな相性か、具体的な内容が無かったです。
たぶん「流し撮り対応の手ぶれ補正機能」とはパナソニックのDMC−FZ1のことではないかと勝手に想像したのですが、後継機のDMC−FZ2を紹介している別ページでは、流し撮りのサンプル解説のなかで「手ぶれ補正の効果があった」というような記載がありました(笑)

DMC−FZ2とA1では方式がまったく違うので一概に言えないとは思いますが、もしDMC−FZ2でも効果があるのであれば、A1もちょっとは期待できるかも。。。などと思ってしまいました。

書込番号:1911789

ナイスクチコミ!0


新宿で見ましたさん

2003/09/04 01:09(1年以上前)

新宿のミノルタサービスセンターでA1が置いてありましたよ
CF差し込めるみたいなので試した見ては?
ちなみにZ1は飾っていましたがさわれませんでした。

書込番号:1912036

ナイスクチコミ!0


神童邪色さん

2003/09/04 05:47(1年以上前)

>ジャイロは「角速度センサー」とも呼ばれているように、
>角速度=回転する速度 を検出します。

加速度センサーで検出できる並進運動に限界があるのと同じことじゃないですか.角速度が小さければ検出される信号が小さくなってしまうと・・・

技術系さんのおっしゃるとおりなら,カメラに写るのは,最初にカメラを構えたところだけであって,いくらカメラの向きを変えようが,同じ場所しか写らなくなってしまう(アクチュエーターの限界は無視してという仮定ですが).

カメラに内蔵されるような小型の振動ジャイロを使って実用的に検出される信号は高周波の成分だけじゃないですか.要するに,慣性力が大きくならないことには,肝心のピエゾ素子が十分な電荷を発生しないわけだし,低周波の信号まで検出できるよう,ジャイロの固有振動数を落としてしまえば,高周波の信号に対してジャイロの固有振動数の影響が出てしまう.要するに,加速度センサーと同じことじゃないですか.根本的に慣性力によって生じる荷重や変形をピエゾ素子を使って検出いるだけなのですから・・・

書込番号:1912358

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/09/04 07:42(1年以上前)

周波数特性の話題だったのですね。失礼しました。

 ただ、小型の振動ジャイロでも等速の角速度に対して感度を持っていると
思います。ただし それに対するセンサの出力が不正確なので、
使うさいにフィルターによってカットするのが一般的なようですが。

>技術系さんのおっしゃるとおりなら,カメラに写るのは,最初にカメラを構えたところだけであって,いくらカメラの向きを変えようが,同じ場所しか写らなくなってしまう

 等速の角速度を正確に検出できるジャイロ(カーナビ用とか)を搭載しても、
フィルターで低周波成分を除去すれば同じですよね。
制御次第では流し撮りに対応可能、ということですね。

書込番号:1912437

ナイスクチコミ!0


ねこにまたたびさん

2003/09/04 08:20(1年以上前)

>ただ、小型の振動ジャイロでも等速の角速度に対して感度を持っていると思います。

加速度ゼロと角速度一定がごちゃまぜにねってるみたいね(w

書込番号:1912471

ナイスクチコミ!0


ねこのまばたきさん

2003/09/04 15:55(1年以上前)

ついでに等速と等角速度も

書込番号:1913136

ナイスクチコミ!0


心地好い潮風さん

2003/09/04 22:40(1年以上前)

>笑いカワセミさん

立ち読みだったのであまり細かくは覚えてなかったです(汗)
レンズによる手ブレ補正のことだったのかな?
でもDMC-FZ2はよい? レビューした人が違うのかな?(笑)
A1の手ブレ補正では効果があるといいですよね〜。

書込番号:1914132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/09/05 12:15(1年以上前)

>心地好い潮風さん
レビューした人、違ってました。やっぱ手ぶれ補正の効果も、人それぞれ感覚的に違うのかもしれませんね。
「流し撮りでは・・・」なんて場合は特に。。。

あと、角速度センサーの話は、私には難しすぎて良く分かりませんでした。(~_~;)
カタログにも「もちろん流し撮りも・・・補正制御して・・」と記載されていますので、流し撮り用の何らかの制御が入っているのではと思いますが、いずれにしても、私のようなシロウトでも実感できるような効果が実機で確認できるかどうかですよね。
なかなか平日に新宿SCまで出向くことができないので、購入したら是非じっくりと試してみようと思っています。

書込番号:1915476

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/09/06 03:39(1年以上前)

FZ1に搭載されている流し撮りモードは、spa055さんの書かれている通り縦方向の
み手ぶれを補正しているようです。これが一番簡単な方法でしょう。

一定の角速度が続くとすぐに機械的な補正限界量に達します(要するにCCDが可動
範囲の端まで移動してしまうということ)が、その前にその方向への補正をやめてし
まうだけかもしれません。

MPEG等では連続した2枚の画像から画像上の被写体の動きを計算しますが、例え
ば角速度センサーはカメラの動きを検出しているのに、フォーカス位置の被写体に画
像上の動きがないという状態が「一定時間」続くことで、予測される次の被写体位置
に対して補正する、というも面白いかもしれませんが難しいでしょうね。


流し撮りの場合、被写体と並走するのでなければ画像のぶれはほぼ角速度で検出でき
るでしょう。

圧電振動ジャイロはむしろ高周波に弱いようで、たとえば大手である村田製作所のジ
ャイロスターだと、最大でも50Hzまでしか検出できません。

一定の角速度に対しては、最大で300度/秒まで検出できます。電圧出力なので読
み取り時の分解能にもよると思いますが、例えば10m先を人が歩いて横切る場合に
角速度は6度/秒くらいですが、このぐらいなら十分検出できるようです。


数字の話になって分かりにくく思われたかも知れませんが、もともと流し撮りは背景
が流れて(ぶれて)いることが条件ですから、これを検出できないようだと、手ぶれ
補正の意味がないようにも思います。

書込番号:1917554

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング