


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
前回は設定値が違うとのご意見が多かったので
今回は超晴天時両機種共にF5.6にて撮影しました。
あくまで露出は機械任せでの撮影です。。
こんな感じで写るんだっ〜〜と取ってください。
A1はその他の設定で色々いじれますからね。。。
また晴天時色んな被写体を撮影しましたが、
液晶画面が緑かかって見難いのは同じでした・・・なぜかな?
モニター調整は明るさしかできないですものね。。???
色合いは無理ですよね。。。
書込番号:1997341
0点


2003/10/03 20:27(1年以上前)
ちィーすさん、ご面倒おかけいたしまして申し訳ございません。
サンプル画像を拝見するにつれて、どうもちィーすさんご指摘の
緑かぶりですが、A1の個体差のような気がしてきました。
と申しますのも、私も各補正をかける際に液晶モニタやEVFを頼りに
調整していますが、見にくいほど緑がかっていた経験はありませんし、
撮影した画像の方もちィーすさんが公開されているものほど
明らかに緑がかっているものは記憶にないからです。
もちろん、撮影条件が違うからといわれればそれまでなのですが、
参考までに私が公開しているアルバム(上記リンク)の最後に一枚、
色味を見るための画像を追加しておきました。絞り優先でF11、
適正露出を出すために露出補正を+0.3EVシフトしておりますが、
ホワイトバランス含め色味はいじっておりません。
先にサンプル公開されているau特攻隊長さんのサンプルと
合わせてご参考いただければ幸いです。
なお、あくまで色味サンプルですから、元画像をダウンロードして
見られないじゃないかというご指摘はご遠慮ください。
ぱっと見でわかるレベルの問題だと思います。
書込番号:1997575
0点

当方のA1が調子がわるいのか?どうかは
お店で他のA1と比較しないとわかりませんね。
でも田舎なのでA1があるか・・・どうか・・・
一番でっかいカメラ屋まで車で40分走らないと・・・
一時初期の掲載分中止します。。ご迷惑をおかけしました。
書込番号:1997861
0点


2003/10/03 22:02(1年以上前)
ちィーすさん、こんばんは。
私の今まで撮った写真を見ても、マイマイカブリさんのサンプル写真のような写真がほとんどです。子供の運動会の写真がほとんどでサンプルとして掲示できませんが、体操服の白は緑かぶりなしに真っ白に写っています。ただ、日中シンクロ問題のところにも書きましたが、1段アンダーに写った写真を見てみますと、ちィーすさんのサンプル写真のような重い感じで色がかぶった状態で出来上がっています。
今回の新しいG5との比較では、やはり1.0段以上G5よりアンダーです。この比較は目的があくまでも、そのままの状態でどうなるかを比較された写真ですので、画質比較というのではなく、むしろカメラの露出判断の比較のような気がします。ただ言えることは、初心者ではA1は失敗写真が多くなるということでしょうか。今回のサンプル写真では、空の部分が多く、しかも中心に白い被写体があるため、アンダーに拍車がかかったと思われます。そのようなしくみのカメラというか、クセがありますので、これに気をつけて露出補正をすればマイマイカブリさんのサンプル写真になると思われます。あと、「アンダーの写真は色がかぶる」というのは、私の撮った写真でも同様に確認できますので、これもクセの一つとして頭の片隅に置いておく必要があると思います。
書込番号:1997863
0点

こうすけ2さん
上記の書き込みならこの写真はどうですか?
露出補正をプラス0.7した画像でも
道の色まで緑ですよ。。。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A2/PICT0015.JPG
縮小のみです
これ以上上げたら白飛びするし・この撮影のときでも
液晶も飛んでほぼ見えない位まで行ってました。
露出補正をかけても緑色の道は直らないし・・・
どうやっても修正できないのですよ。。。
書込番号:1997971
0点


2003/10/03 23:18(1年以上前)
画像処理ソフトで自動補正をかけますと、赤みを帯びますので、元の写真が緑かかっているのが確認できますね。一方、マイマイカブリさんの写真は自動補正をかけても変化がありません。私の写真も同じです。フィルターはMCプロテクターだし。こうなると、A1の個体差?でしょうか(個体差がでるような部分ではないと思うのですが)。様々な条件が複雑に関係しているかもしれませんので、まずは場所と時間を変えて撮られてみてはいかがでしょうか。(といっても、周囲はずっとこのような環境なのですよね。)カスタムホワイトバランスではどうでしょうか。
私の撮った「露出アンダーで色かぶり」は、こんな程度のものではなくて、しかも緑とは限りません。
書込番号:1998147
0点


2003/10/04 05:12(1年以上前)
おじゃまします。
JPEGで使用していますが、私もちィーす さん と同じような傾向の発色です。
各種効果、露出補正、ホワイトバランスを替えてみても
私のようなデジカメ初心者には今一つ元気のない感じです。
銀塩カメラはある程度経験がありますが、A1はまだ私好みの設定が
見つかっていないところです。
書込番号:1998777
0点


2003/10/04 09:17(1年以上前)
みなさん おはようございます。
最初のちーすさんのレス及び写真を拝見して、おかしいんじゃない?
と思ってレスしたんですけど、僕はau特攻隊長さんのサンプル見て、
緑被りしてるなって思いました。
その後色んな所からサンプルをとってきて、チェックしてみたんですけど、個人的には、個体差じゃなく、撮影状況、被写体の色、設定によって、それが顕著に出やすい事があるんじゃないかな?と思いました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
ここに、7Hiと比較したものがありますが、写真Bは分かりやすい
んじゃないかな?と思います。
このサンプルは、ちーすさんが後であげられたサンプルと同じぐらい
緑がかってると思いますが、どうでしょう?
書込番号:1999043
0点


2003/10/04 11:26(1年以上前)
ねむいさん みなさん
>>7Hiと比較したものがありますが、写真Bは分かりやすい
本当ですね!確かに7Hiと比べても緑がかっていますね。
これって、A1が
色味を”記憶色に近くした”事による副作用なのでしょうか?
それとも
新型CCDの特性に、CxProcessが対応しきれてない事によるものでしょうか?
興味あるところで、A1の開発担当者にその辺の苦労話などを聞いてみたいところです。
書込番号:1999290
0点


2003/10/04 11:50(1年以上前)
>ねむい。さん
リンク先のレビュー記事の写真では、確かに緑が強く出ていますね。
ちィーすさんサイトの掲示板に掲載されているマクロ画像では
緑かぶりが見られないことから、私も個体差かなと考えながらも
疑問を持っていました。
こうすけ2さんが触れられているようにアンダーだから色がかぶるのか
というと必ずしもそういうわけではなさそうですし、どういう条件で
起こりやすいのかがわかりません。発生する条件がわかれば、そういう
状況を避けて撮影すれば済むのですが・・・。
書込番号:1999342
0点


2003/10/04 12:34(1年以上前)
今はリンク切れしている上のちィーすさんの写真ですが、午前10時40分頃に「昼光」設定で撮られていらっしゃいましたので、私も同時刻に緑の草木中心で試してみました。AWBだとかすかに青みかかっていますね。ただし、1つの条件だけですので別の条件では様々な結果になります。人間の目はいいかげんなもので、オートホワイトバランスしていますので、その写真1枚見ただけではわかりません。各種設定で比較しますと、青っぽい順に
昼光 → AWB → 曇天 → カスタム → 日陰 でした。 朝、午前、正午、午後、夕方によって、昼光→曇天→日陰の順は変りませんが、AWBやカスタムの位置が変るはずです。この中で完璧な色はもちろん「カスタム」です。青も緑も赤かぶりもありません。AWBは状況によって、カスタムに近づいたりするものと思います。日中屋外での色かぶりが気になるようでしたら、カスタムに3つ登録できますので、時間帯に応じて予め設定しておくと便利です。
また、別の日の別の場所と時間で撮った屋外写真は青や緑がまったくかぶっておらず、緑落してマゼンダを少しでもブーストしようものなら、紫かぶりしてしまいます。あと、やはり露出アンダー(彩度低くて眠い)とWB(適正露出ならくっきり鮮やかだが色がかぶる)は別に考えたいと思います。先の記述の訂正ですが、露出アンダー=色かぶりではなく、アンダーでもかぶらない時もあり、アンダーの場合かぶると見た目のかぶり度合いが強くでるというのが現在までの感覚的な確認状況です。
書込番号:1999430
0点


2003/10/04 12:42(1年以上前)
私は自分の撮影したものが緑被りしているとは思っていなかったのですが、
緑が明るく出る傾向があるなぁ、とは思っていました(奈良の飛鳥で撮影した
ので、山や稲穂など緑がたくさん画面に入っているのです)。
で、ヒストグラムで調べてみたのですが、微妙にですが緑チャネルのガンマが
高くなる傾向があるのかもしれません。確かに、明るいなぁと思った緑が大体
これくらいだろうと思うところまで緑チャネルのみガンマを下げると、全体が
締まるのもあって色調も見栄えもより良くなるような印象は受けました。
ただし、本当に微妙な調整ですが。。。
もっとも、全天曇りの日にWB曇りの設定で撮影しましたので、これをAWBで
撮影していたらどうなっていたのか・・・もっと色々と撮影してみないと ^^;)
書込番号:1999450
0点


2003/10/04 15:06(1年以上前)
・・・・すみません、私のA1、緑被りないんですが、皆さん、こんなにひどいのですか?
浜辺・山の中・街中で撮影してきて、どちらかと言うと、アンダー気味で
こってりした感じで撮影してるのですが、緑被りは気がつきませんでした。
キタムラでプリントしたりもしてますが、偏った感じはまるでなく、
Velviaにかなり近いような発色で、気持ちいいんですが・・・・。
7iの時と変わらずに、ナチュラルな色補正必要がない便利なカメラだなあ、と思っているのですが・・・・・。
使用方法は、AWB、絞り優先でマイナス補正かけてることが多いんですが、
それくらいで、後はコントラストも色補正も何もしていません。
まだフィルターも買ってきてないので、レンズむき出しのままです。
サンプル見せていただいてるのですが、皆さんのは、あまりにひどいですね。
もし、個体差だとしたら、ちょっと問題かも・・・・・。
液晶は、どちらかと言えば、暖色系に偏ってる感じがするんですが、緑・・・・じゃないですね・・・・。
無意味レスかもしれませんが、逆に私のA1がおかしいんじゃないかとさえ思えてきたので・・・・。
書込番号:1999747
0点


2003/10/04 16:48(1年以上前)
今日出かけてA1で撮影してきました。
私のA1も写真によってはかなり緑被りしてます。
緑被りが目立つのは風景写真で特に山、青空、稲など
青〜緑〜黄が画面に多い時です。
逆に赤や紫など暖色系の色が多い場面では緑被りせず
自然な色味で撮影できました。
WBの癖なのかなぁ
せっかく28ミリの広角で風景ばしばし撮ろうと思ってたのに
ちょっとこのままでは風景撮りには向かない感じですよね。
とりあえずこれからは白い紙をバッグに入れて白セットしつつ撮影しようかなと思ってますが
ファームウェアのバージョンアップで何とかして欲しいですね。
書込番号:1999950
0点

こうすけ2さんのいうように、プリセットの
白セットで撮影すると見たままの感じになるのは確かです。
でもいつも白い紙などを持っていないといけなので
少し面倒ですね。。
フルオートで撮影する方々には少々やっかいかもしれませんね。
はんぷてぃさんも同様ですか。
今日メーカーにQ&Aにて画像と内容を送信しました。
結果待ちです・・・
書込番号:2000173
0点


2003/10/04 20:16(1年以上前)
早く結果を知りたいです。
ボクのもやっぱり緑かぶり(Y版、C版かぶり)状態です。
あ〜、直して欲しいっ。心より渇望!
書込番号:2000428
0点

そもそも AWB って,画面内の全ての画素の平均を求めると,
無彩色になるという仮説に基づいているのではないですか?
実際には,さらに工夫をしていると思いますけど...
アルゴリズムの差異によって,たまたまAWBが当たるシーンもあれば,
はずれるシーンもあるということだけだと思います.
それより,いつでもどこでも,カスタムWBボタンを押すだけで
(さらに決定ボタンも必要だけど),設定されるんだから許して
あげましょう!!!
書込番号:2000450
0点


2003/10/04 21:46(1年以上前)
この掲示板を見るまでは私も気が付かなかったのですが、
よくよく見ると私のA1も撮影条件によっては緑かぶりが起きていました。
で、Xtと同じ条件で撮り比べしてみたのですが
どうも寒色系の色が多い場合に緑かぶりが起きるような感じです。
これって銀塩フイルムの癖と同じようなものでしょうか。
(銀塩ユーザの方、ベルビア50は青方向に転びやすい、
ダイナ系は赤方向に転びやすい、とか思いません?)
デジタルエフェクト機能を使ってFIL(フィルタ)-1とすると
緑かぶりが軽減されるように思うのですが、
他の緑かぶりを起こされている方、どう思います?
今度は青かぶりになっちゃうかな?
(緑かぶりとは関係ないですが
私の場合はさらにCOL(彩度)+1しています。)
ちィーすさん、メーカからの結果教えて下さいね。
書込番号:2000676
0点


2003/10/05 17:09(1年以上前)
「ホワイト・バランス検証」
画像がようやく用意できました。
オート(AWB)、昼光、曇天、日陰、フラッシュで午前と午後に分けて2種類の写真を撮りました。いずれの写真も(個人の感覚的なものだと思いますが)、オート(AWB)とフラッシュが一番実際の色に見えます。昼光だと、緑がより鮮やかになり強調できますね。この結果から、オートで緑がかぶる時、実は「フラッシュ」が適当に色温度を押さえて赤みを出して見ためどおりの色を出してくれるのかもしれません。
http://www.phbb.ne.jp/bb/BAlbumTop.asp?key=1388919&un=-421&m=0
書込番号:2003027
0点

今日,近所の花壇を撮影していて気付きました.
ポカリスエットのペットボトルのキャップの白を使って
カスタムWBすれば,便利です.
いつでも,新鮮な白色を入手できますし,被写体の傍に置けますし.
関東地方,午後から曇りでした.曇り設定と,カスタム設定と結果は
そんなに違いませんでしたけどね.
書込番号:2003901
0点


2003/10/06 13:14(1年以上前)
A1最高っ!
操作性、機動力、その他すべて、今まで使ってきたデジカメの中でベストワンです。
でも、例のG5との比較画像が発端で分かった問題点、その点だけはあきらめざる得ないかと思ってます。ここのところ3日間撮ってみての正直な感想です。
申し訳ないですけどマイマイカブリ さんが例作として出してらっしゃる画像も、印刷で言えばY版かぶりです。緑ではないですけど、C版も少しだけのっかてる感じです。空の色は盛大に転んでます。きっとG3や5で撮ると、平坦で不自然かも知れないけど、きれいな青空になると予想されます。私のA1も大体似たり寄ったりの色味ですから、これはもうA1の仕様(というか、ミノルタの設定)ですね。
でも奥行きとか空気感は最高だと思います。拡大等せずに普通に見る分には、一眼並だと思っています。いいカメラです。
書込番号:2005440
0点


2003/10/06 22:39(1年以上前)
C5050さんへ
この場を借りて、色校正のことを少し教えて下さい。
(印刷のことはよく知らないので、変なこと聞いてたらごめんなさい。)
1)Y版かぶりって、黄色がかぶってるということでしょうか?
だったら薄い青色をのせればカラーバランスは元に戻るということですか?
(例えばデジタルエフェクトでFIL-1に設定するとか…。)
2)C版はシアン色?何色をのせれば元に戻りますか?
書込番号:2006830
0点


2003/10/07 00:12(1年以上前)
山の思い出 さん
パッと見、反射的に通常印刷の4版分色での色ころびが頭に浮かんだのでそのまま表現してしまいました。この感覚をおわかりいただけるのは、ひょっとしたら限定された職業の方だけかも知れません。
で、本題の調整ですが、私も最初色味調整でy色が出ない方向で試行錯誤すればいいのかと思いました。しかしそれに当たるパラメータはありません。
印刷物は普通Y版(黄)、M版(マゼンタ)、C版(シアン)、BL版(スミ)の4色のインクによる網点(規則性のあるドットのような物)と、紙の白とでほとんどの色を表現しています。しかしテレビやモニタなどは、ご存じのようにRGB=光の三原色で表現しています。ということで、私の表現は、あくまでこの現象を見た感じのみを拙い私の経験値をもとに感想としたにすぎません。分かりづらいですね。すいませんでした。
A1のちぃーすさんの作例がちょうど印刷物でY版がかぶった状態に近かったのでそう表現しました。しかし、よく見ると、全体にYがかかっている状態ではなく(加えてC版も少しだけ)、作例では特に空の部分とグレーや茶系、緑の場所にYの傾きが見られるようです。限定した色味の部分に乗っかってくる特性ということは、調整は不可能。ミノルタさんが根本的に直してくれない限り・・・。
私のA1もこの例に漏れません。黄色みを減らすといったパラメーターが仮にあったとしても、これを落としていったところで、グッドな色味にはならないということになります。また、おっしゃるように青を乗せたら、余計に不自然な色になるでしょう。他の色を乗せても予測が付きません。
書込番号:2007181
0点


2003/10/07 12:42(1年以上前)
S602からの乗換えですが、私もあまりの緑かぶりに驚いてます。生垣のそばで人物を撮ると妖怪人間ベムみたいになってしまいました(画像アップなしです。すいません)。皆さんのアイデアを参考に調整・努力してみます。
書込番号:2008159
0点


2003/10/07 17:06(1年以上前)
>C5050さん
ヒトコト多い方ですね・・・。
あくまでもAWBでの撮影に満足できないならば、自分なりに色を調整して
撮影されれば良いだけのことでしょう。私が挙げてある画像の判断は
見る人個々人におまかせしてあるわけですし、この話題については
ちィーすさんもメーカー側に問い合わせてくださったようですから、
その見解待ちかなと思っていたのですが。
そんなにG3やG5が色的にお好みならば、A1を諦めて買い換えるべき
だと思いますよ。個人的に完璧なものを求める姿勢は否定しませんが、
いい加減AWBで撮った結果の色が気に入らない気に入らないと書かれ
続けるとウンザリします。私個人的には、A1のようなカメラでは色作り
絵作りはカメラ任せではなく、撮影者が工夫して色作り絵作りをしていく
ものだと思っています。カメラ任せで納得できないところは撮影者側が
カバーするのはむしろ当然でしょう。
どうしてA1の絵作りの可能性を見ずに、AWBの一面だけを見て判断される
のでしょうかね。せっかくご自身も高く評価されているA1が泣きますよ。
書込番号:2008593
0点


2003/10/07 18:08(1年以上前)
あいかわらずけんか腰だね、やれやれ・・・。
ここは万歳三唱だけしてればいい所ではないんじゃないかと思いますよ。メーカーの人間も見ているので、改良の参考意見となるネガティブファクターを出してもいいのでは。
また購入予定者がその弱点を知った上で購入判断するというのも、後悔が無くていいではないですか。今までそういう媒体がなかったのだから、ネットの発展はホントにありがたい。忌憚のない意見を聞けるし、いえるから。何のしがらみもなく。
私も価格の掲示板で多くの満足の行く、また構える姿勢で妥協しての買い物をすることができました。ポジ、ネガ両意見を見ることができたからです。
思うにあなたの作例に対し、あなたが思っていることと反対の意見を私が述べたことへのお怒りのようですね。でも自由に見てくださいという姿勢で公開した以上、いろんな意見が寄せられてしかりでしょう。あなた自身も「画像の判断は見る人個々人におまかせしてある」のでしょ? 耳障りのいい言葉だけ聞いても仕方ないという大人の心で公開されているのではないのですか。
元を正せば、誰かの意見に対し、自分の意見の合理性を主張するための根拠としての公開でしょう。だったらもともとの誰かの意見の方に合理性を見いだしている者が、その反論のために持ち出してきたものに対し、類推して批評的意見を言うことの何が悪いのかな。決定的に個人攻撃でもしているのならともかく、論点に対してフォーカスの狂いがないと自負しているなら、くだらないよいしょなど廃して忌憚無き意見を述べていいのがこの場所だと思いますよ。
個々人で感想は違うとおっしゃっているように、私の感想を述べたまでです。ちぃーすさんの作例に対してのあなたの批評は、結局のところ、「誤解のないように」という一言を免罪符にしても、結局誤解どころかズバリと否定意見を述べていますよね。私はそれもあっていいのかもと思う。でも、誤解しないでといったからといって、誤解しない人はいない。誤解する方が悪いのではなく、誤解を生じさせた方が悪いのが世の中の道理。だったら誤解させるのではなく、はっきり物を言ったほうに理はある。つまりアナタの方が、やっぱり一言多いよね。ちぃーすさんのサンプルも見ることができなくなっちゃったしね・・・。
ま、私はここから去ります。A1はいいカメラであることは変わりない。でもウィークポイントのないものはない。しかもそのウィークポイントを発表しづらいようなファッショな場は、私には居づらい。A1を色々使い倒すのは当然です。でもそんなこと、買った本人の自由ですから、とやかく指図される必要はない。G3も、G5もいいけど、私にとってA1の方が魅力大です。有名なNさんといい、ミノルタの板ってっふしぎな場所ですね。
書込番号:2008721
0点


2003/10/08 22:10(1年以上前)
マイマイカブリサンはメーカー人と同じ言い方ですね。気にくいませんね。
このカメラについて私も画像の発色以外は全部気にいっています。
だからキャノンの画像処理が優れているからキャノンを買うわけにはいきません。
ホワイトバランスと発色がよくなれば鬼に金棒ですので。
ぜひ、メーカーに早期解決を図ってもらいたいのですよ。
多分前の方もそう思っているのでしょう。
EOS-10Dを購入することもひとつでしょうが、20〜200で手ぶれ防止機構を入れたら、銀塩の高級カメラみたいな重量と大きさになるでしょう。
A1のメリットは画質とレンズ、機械ダイヤル的調整機構、手ぶれ防止機構がうまく融合している機種で、かばん入れたりや車にポンとおいておいて気楽に写せる奴なんですよ。
ぜひ、問題がある場合は解決して欲しいのですよ。
書き込みは「要望」ですので、「嫌なら他のメーカーを買いなさい。」みたいな下記方はよしてください。
もし貴方がミノルタ社員でしたら、買わなくなりますよ。
ニコンも貴方と同じ答え方をしますね。
書込番号:2012016
0点


2003/10/09 01:12(1年以上前)
考え中さま、同感です。質問もうかうかできないところのようです、ここは。
書込番号:2012715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





