


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


こんにちわ
A-1の愛用者が日々増える事、たいへん嬉しく思います。
さて当方、バッテリーパックBP-400の購入を検討しており、
もうすでに購入・使用されている方が多いと思いますのでその
使用感・○×などをお聞かせ願えれば助かります。
お店ではカメラ本体のように色々触って確かめる事が出来ませんので
ミノルタファンの皆さん、よろしくお願い致します。
書込番号:2108518
0点

こんにちは。僕もBP-400を使用しています。
バッテリーの持ち以外に、ハンドグリップが付属してるので
とても使い心地はよいですよ。
マクロ撮影などにはもってこいの、商品だと思います。
参考写真あるのでみてください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A25/newpage1.htm
書込番号:2108550
0点


2003/11/09 15:22(1年以上前)
私はA1購入と同時に購入しました。使用感は、私個人的にはあまり・・・。というのは、縦位置での撮影の際に、グリップ自体が小さいのです。人それぞれの手の大きさによっては、感じ方が違うところがあると思いますので、販売店で実際に確認されてはいかかでしょうか。
しかし、専用バッテリー以外のもの(単三型だけですけど)が使えたりというメリットは大きいと思います。専用バッテリーが2本同時に装填できるのもいいと思います。もちろん、専用バッテリーをひとつだけ入れても使えますので、かなり便利だと思っています。
書込番号:2108815
0点


2003/11/09 15:34(1年以上前)
すいません、書き足すの忘れてました。桜井の桜さんのコメントで、「お店ではカメラ本体のように色々触って確かめる事が出来ませんので」ということでしたが、大手量販店(わたしの場合はカメラのナニワか、カメラのキタムラ)に行けば、たいてい触らせてもらえますよ。もし触らせてくれそうにないときは、本体をまだ持っていなくて、あたかも買うようなそぶりで行けば大丈夫かと(笑)
書込番号:2108844
0点

良い点は他の方が書いてくださるので、不満点だけを。
o グリップセンサーが無い。
o 前、後ダイアルが無い。
o 単三だと6本単位なので、充電、放電、電池の収納(他のケースに入れる
場合)が面倒。
# 単三を6本組のフレームに挿入して、BP-400に内蔵します。
# 接点の数がすごく一杯ありそうで、もう少しなんとかならなかったのかと。
o そもそもバッテリーの持ちがすごーーーーーーーーーーく長くなったので、
予備バッテリー1個買い足せば済んだかしれないと、少し後悔しています。
本体購入時のポイントで買いましたので、精神的なショックは少ないけど。
o カメラバッグに収納するときには、BP-400装着有無によって、仕切り位置
(マジックテープで固定)を変えないと収まらない。不可抗力ですが。。。
書込番号:2108884
0点


2003/11/10 03:15(1年以上前)
ちィーすさんがA1に装着しているレンズの型名を教えて頂けませんか!
書込番号:2111369
0点

わたしもBP−400購入しようか迷ったんですが、結局まだ購入してません。
A1で撮影のときにはEVFしか使わないし、A1はアイセンサーで覗いたときだけEVFがオンになる設定ができるので、バッテリー1本で200枚以上は軽く撮影できます。
予備バッテリーを1〜2本持ち歩けば、1日の撮影で不足することはわたしの場合は無いです。
またハンドグリップが魅力だったんですが、ハクバ(カメラ用品メーカー)の「カメラグリップLH」という商品がA1にピッタリあったので、そちらを使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html
わたしは手が小さいほうなのでOKですが、手が大きい人は操作がちょっと窮屈になってダメかもしれませんので、ご注意ください。
(シャッターボタンの後ろにある前ダイヤルの操作が、ちょっとやり難くなってしまいます)
またバッテリー交換のときには、取り付けネジ(三脚穴に取り付ける)を緩めて、ずらしてから交換する必要がありますが、そんなに手間ではないと思います。
(WEB上の写真では分かりづらいですが、三脚もちゃんと取り付けることができます)
みなさんが書いているとおり、BP−400は長所短所さまざまで、値段も結構するので購入は迷いますよね。
わたしも「ひょっとしたら構えが安定して使い心地いいかな〜」とか思ったりして、まだ購入迷ってま〜す。
書込番号:2112099
0点


2003/11/10 14:49(1年以上前)
ネックストラップ嫌いの私もハクバのカメラグリップLHを使ってますが満足してます。手のサポート部分だけ必要な方は、高くないですし良いかもしれないです。エツミのもあるみたいですね。私の手は華奢です。
>(シャッターボタンの後ろにある前ダイヤルの操作が、ちょっとやり難>くなってしまいます)
初め私もそうでしたが、親指の関節あたりで回せるように適応しました。(このダイヤルは露出にしているので結構重要。)
説明書にあるように少しゆるめにしています。締めすぎるとカメラ操作時に手の筋が痛いです。
>またバッテリー交換のときには、取り付けネジ(三脚穴に取り付ける)>を緩めて、ずらしてから交換する必要がありますが、そんなに手間では>ないと思います。
同感です。(私はかなりのものぐさですが。)
でも、正直最初はしくじったと思いました。
書込番号:2112279
0点


2003/11/10 15:03(1年以上前)
申し訳ありません。引用文の改行がおかしかったです。<(_ _)>
あと、ダイヤルについてですが笑いカワセミさんの文章を勘違いしてました。私の場合、後ろのダイヤルが回しづらくなりました。それで操作を親指の腹から関節辺りに変更しました。訂正させていただきます。
書込番号:2112302
0点



2003/11/10 23:48(1年以上前)
みなさんご丁寧な返信ありがとうございます。
実際に使っておられる方の生の声がイチバンです。
A-1はバッテリーが驚くほど長持ちするのでBP-400の購入を控えて
おられる方が多いようにも思います。今度お店で実際に触らせてもらいます。またハクバのカメラグリップのような商品紹介もありがたくこれも検討してみます。予備バッテリーの追加か、予備CFカードを買った方がよいのか? 悩みますね。
書込番号:2113920
0点

ある人ある人さん、ご返信遅れましてごめんなさい。
1番左の写真のレンズでしょうか?
もしそれでしたらケンコーのクローズアップレンズNo9です。
A1に装着すればテレマクロ(望遠マクロ)で
http://www.imagegateway.net/CIGImage/0000LWgKaE/81284290.jpg
まで撮影できますよ。
書込番号:2114957
0点


2003/11/12 00:10(1年以上前)
凄い!!!ドキツとするような写真ですね。
レンズ型名、ありがとうございました。ちィーすさん。
書込番号:2117357
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





