


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


これまでは、コンパクトデジカメを使用してきましたが、ついにあこがれのA1購入できました。解像度や品位というか、描写力というのか、とってもよいですね。手ぶれ補正の効果も上々のようで、初心者の私でも使い易そうです。年末年始にかけて存分に楽しみたいと思っています(正月明けすぐに東南アジアへの出張の予定もあります)。
さて、大光量フラッシュの購入を検討していますが、純正の5600HSは高いので、シグマの EF-500 DG SUPER を検討しています。当初、サンパックのPZ5000AFも候補でしたが、A1(DIMAGE系?)のADI調光には対応していないということで候補から外しました(メーカの話では、2月発売予定のPZ40Xでは、DIMAGE系でもADI調光に対応させるべく鋭意開発中とのことでした)。
A1ユーザの方で、EF-500 DG SUPERをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか? ADI調光は問題ないでしょうか? その他、このフラッシュの良い点、悪い点などございましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
書込番号:2255690
0点


2003/12/21 18:43(1年以上前)
私も検討中 アドバイスお待ちしております
書込番号:2256146
0点


2003/12/21 21:21(1年以上前)
10月にA1を購入。その後外付けストロボの購入を検討し、今月に入りDG 500 SUPERを購入しました。まだ1ヶ月足らずの使用ですが、ADI調光、ワイヤレス調光他の機能も問題なく使用可能。満足しています。
私も当初はボディがコンパクトでカメラ取り付け時に縦位置撮影でも被写体に陰が出にくいPZ40Xの購入を検討しましたが、メーカーに問い合わせたところ当初年内の発売予定がソフト開発の遅れで延びているとの事で、これもメーカーに問い合わせたところA1側で備えている機能はすべて対応しているとの回答だったEF-500 DG SUPERを購入しました。
良い点はやはり…
・5600HSとほぼ同等の機能が安価(私の購入店で約17000円安)で手に入る
・105mm域まで対応(5600HSは85mm域まで)
・5600HSより約35gほど軽い
そのうえで悪い点、というほどの事ではないですが5600HSとの比較で…
・外部大容量電源が使用不可
・ボディサイズが少し大きい
・光量が小さい(50mm域比較で5600HSのGN44に対しGN40)
・広角側が5600HSの24mm対応に対し28mmまで(A1での使用はレンズが28mmまでですから問題無いですが)
・ボディの質感が多少安っぽく感じる
・リリースボタン大きく出っ張っている(個人的にこれが一番気になりました)
どれもカタログを比較すれば判るような事で申し訳ないですが。
メーカー純正用品の安心感をどうしても…というのでなければ大いに購入検討の価値ありだと思います。
あとしいて挙げれば、ミノルタのオフカメラケーブルとオフカメラシューを使用してカメラからフラッシュを離しての使用が可能かどうかの確認が出来なかった事でしょうか。おそらく使用可能だと思うので追って購入予定ですが、もしどなたか既にご使用の方がいらっしゃいましたらご教唆いただければと思います。
※余談ですが横浜駅前のカメラ量販店での購入でした。事前にSIGMAには電話でA1への対応を確認済みでしたが、念のため購入前に売り場で再確認をしました。1Fのデジカメ売り場、B1Fの写真用品売り場の両方に陳列されていましたが、1Fでは当初A1では使用不可と言われました。メーカー)への電話問い合わせで使用可能と言われた旨を伝えるとあわててメーカーのHPを調べ出す始末。一方B1Fでは最初から自信を持って使用可能との説明でした。対応した店員さんの知識やスキルにもよるのでしょうが、同じ店舗内でも正反対の説明で、やはりメーカーへの問い合わせが一番確実だと改めて感じました。
書込番号:2256657
0点



2003/12/21 22:06(1年以上前)
Tomo様、丁寧なご回答ありがとうございます。
何よりも実際に使用されている方のご意見が一番です。マイナス項目は、私の場合もほとんど問題ないように思います。これで安心して購入に踏み切れます。純正との差額で、1Gのマイクロドライブも購入できそうです。ありがとうございました。
すみません。あと、もう一点お分かりでしたらお教えください。
純正の5600HSでもA1ではハイスピードシンクロに対応していないようですが、これはEF-500 DG SUPERでも同様に対応できていないのでしょうか?(FP発光機能はA1では宝のもちぐされでしょうか?)
書込番号:2256847
0点


2003/12/21 22:56(1年以上前)
FP発光機能への対応についても事前に念のためSIGMAに問い合わせましたが、カメラ側で対応していない機能との事で、5600HS同様にEF-500 DG SUPERでも対応していないとの事でした。宝の持ち腐れですね。後継機に期待というところでしょうか。
実はこの点もあって、EF-500 DG SUPERよりさらに安価でADI調光等の基本機能は対応のEF-500 DG STや純正の3600HSも検討したのですが、やはり大光量&ワイヤレス発光機能が使える点を重視してEF-500 DG SUPERを購入しました。
書込番号:2257112
0点



2003/12/21 23:56(1年以上前)
Tomo様、重ね重ねのご回答ありがとうございます。
ハイスピードシンクロはA1側の対応の問題だったんですね。万が一でも、今後のファームウエアのバージョンアップとかで対応してくれるとうれしいですね。
私も同様に、EF-500 DG STや3600HSもちょっと検討しましたが、大光量・ワイヤレスシンクロ・7段のマニュアルモードなどを考えると、やっぱりSUPERの方になりそうです。ありがとうございました。さぁ、購入が楽しみだなぁ。
書込番号:2257423
0点

用件のみで失礼します。
DiMAGE A1(DiMAGE 7系も)はレンズシャッターを採用していますので、FP発光(ハイスピードシンクロ)は必要としません。
基本的に全速同調します。ただし高速シャッター時は調光精度が落ちます(光量大の場合、発光時間より短いシャッター時間になる可能性が起きると露光不足になる)。
FP発光時はガイドナンバーも落ちることを考慮すれば、日中シンクロなどでの適応範囲は広いはずです。
書込番号:2257858
0点


2003/12/22 07:20(1年以上前)
アーシンさんへ、5600HSを使っていますが、メーカーの発表どうり、基本的に全速同調が可能です。ですから、ハイスピードシンクロが
出来ないなんてことはありませんよ!
書込番号:2258129
0点


2003/12/22 21:04(1年以上前)
改めてSIGMAのHPにてEF-500 DG SUPERの対応表を確認しましたが、DiMAGEシリーズはハイスピードシンクロ対応となっています。これまでフラッシュ使用時はプログラムでの撮影がほとんどだったものでうっかりしていました。申し訳ありません。ご教示頂いた方々ありがとうございます。
実際に確認しましたがEF-500 DG SUPERでもシャッター速度1/16000秒までシンクロ可能です。
書込番号:2260093
0点

Tomo(A1ユーザー) さん 、見方が間違っています。その書き方だと読んだ人ガ誤解しますので。
「ハイスピードシンクロ」機能とは、FP発光の事で、SIGMAのHPのEF-500 DG SUPER のページで書かれているようにフォーカルプレーンシャッターのシンクロ速度(先幕と後幕が開ききる限界の速度)より速い速度の場合(先幕と後幕によるスリットが移動している状態)に対応するためのものです。
DiMAGE A1(DiMAGE 7系も)は全速同調ですから、「ハイスピードシンクロ」する必要が無いためその機能は持っていないというのが正しいはずです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:2261485
0点


2003/12/23 20:54(1年以上前)
>kuma_san_A1様
申し訳ありません。訂正のご指摘ありがとうございます。
高速側で同調すればハイスピードかなと、あまり深くもないカメラ知識の中で漫然と通り一辺倒の理解をしていました。どうにも頭のつくりがまだ1/250秒以上でシンクロすると速いなぁと感じるような考え方でして。改めて勉強になりました。(^^;)
書込番号:2264161
0点



2003/12/23 23:12(1年以上前)
kuma san A1さん、ファイヤーブレード、Tomoさん、返事が遅れてしまい申し訳ありません。レンズシャッターって、007のオープニングに出てくるやつですね。大変勉強になりました。ありがとうございました。
顛末だけご報告します。まず、EF-500 DG SUPERを購入しました。
が、残念ながらズーム機能に不具合があり、85mmを超えるとズームができなくなり、エラーが必ず発生。購入店に交換を申し出ましたが、交換する在庫がなく(次回入荷1月末とか)、やむなく返金となりました。他店でもEF-500の在庫は見当たらず、近くのカメラ屋には、5600HSの中古が2台ありましたが、27800円の安い方は外観の程度がかなり悪く、もう一台はそこそこでしたが33000円ということで悩んだ末にパス。結局、5600HSの新品を38000円で購入しました。
どちらもほとんど使用できていませんが、Tomoさんのご指摘以外の点では、5600HSはバウンス角度に45度も設定可能、光量レベルは1/32までの6段階。A1からの取り外しはリリースボタンの位置の関係か、5600HSの方がスムースに作業できるように感じました。また、EF-500は、取り付け直後のA1本体との通信(認識)がうまくいかないときがありました(購入機だけの問題かもしれません)。オートズーム時のモータ音も5600HSの方がちょっと小さ目のようです。まぁ、これらは撮影そのものにはあまり影響のない部分かと思いますので、コストパフォーマンスではEF-500だと思います。
これからはうまく活用していければと思います。本当に色々とありがとうございました。
書込番号:2264887
0点



2003/12/23 23:14(1年以上前)
すみません、ファイヤーブレードさんが呼び捨てになっていました。申し訳ありません。
書込番号:2264897
0点


2003/12/24 12:30(1年以上前)
シグマがなかなかホームページの更新をしないようなので、窓口の方に質問したときに教えてくれた情報を掲載しておきます。
EF-500 DG SUPERの対応表を見ると、いろいろと対応していそうな感じなのですが、DiMAGE A1側にもともと備わっていない機能は当然使えませんとのこと。
また、A1側が対応しているけど使えない機能として「マルチ発光機能」があるそうです。
これは、来年3月の生産分から対応するとのことでした。
おそらく、カスタマーサービスの方が言っているので間違いないとは思います・・・。
書込番号:2266538
0点



2003/12/25 01:04(1年以上前)
ぱーぼーさん、ご報告ありがとうございます。
マルチ発光は試していませんでした。できなかったんですね。
それにしても、シグマのカスタマーサービスは対応がよいですね。話が良く通り、回答も的確なのではないでしょうか。好印象ですね。
書込番号:2269048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





