『手振れ補正と設定』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『手振れ補正と設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手振れ補正と設定

2004/01/11 10:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 スヌーピー99さん

A1ユーザーの方にお聞きしたいのですが。

・手振れ補正のために、かなり意識して1秒以上、
 シャッター半押しをするようにしていますか?

・手振れ補正を「露光中のみ」に設定すると、
 手振れ補正効果に影響はでるようですか?

どうも手振れ補正が実感できないのと、関係あるのかどうか
参考に聞かせてください。手振れ補正On/Offで、ほとんど画像に
違いはでていません。
Pモード、AF、ほとんどのシャッター速度で。

書込番号:2331128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/01/11 11:05(1年以上前)

手ぶれ補正を常時ONにしていると「乗り物酔い」になりませんか?
あるいは「じれったい」と感じませんか?

常時ONは手ぶれ補正の効果を確認するためや,友人に自慢するためにある
んだ思っています.
私は省エネのため「露光中のみ」にしています.

書込番号:2331199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2004/01/11 11:29(1年以上前)

シャッタースピード2分の1秒以上遅い速度なら
実感できると思いますが・・・

書込番号:2331293

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/01/11 14:10(1年以上前)

一応の参考として。

昨晩、友人の車をファミレスの駐車場でフラッシュなしで撮影しました。1/13秒というシャッター速度でしたけど、全く手ぶれしていませんでした。28mmの画角では手ぶれ補正なしには、私の様な素人には実現し得ない状況ですね。

ファインダーを使って、両手+額の三点でカメラを支え、半押し後に息を止めてカメラが安定するのを(実際には私の手が安定するまで、ですね)待って、そっと押し込みました。

なので1秒以上待って撮影したことになると思います。

書込番号:2331858

ナイスクチコミ!0


スレ主 スヌーピー99さん

2004/01/12 02:00(1年以上前)

投稿者です。レスありがとうございました。

シャッター押す前の「手振れ補正動作」なんか何の意味もないと思い、自分は「露光中のみ」で使っていましたが、補正効果には直接的影響は、やはり無いようですね。(取説には補足書きがありますが)

ところで、昨日、大手量販店のデジカメコーナーで、じっくりと試してみましたが、自分のA1と状況は同じでした。つまり、手振れ補正をオンにしてもオフにしても、拡大画面で見た細部の鮮明さに、どうも大きな違いがあるとは思えません。(1/40s, AF、200mm, 被写体まで6m、煌々とした室内。ミノルタサポートでは、200mm、1/30secあたりが、一番、確認しやすいと言うことでした)

なぜ、こうなのか次のように考えます。
私は銀塩一眼レフを長年使って、撮影姿勢に関してはある程度、安定しているほうかも知れませんが、手振れ補正のないデジカメで、1/4sec(35mmワイド端)で、きれいに写ることもあります。A1で、手振れ補正がオンでもオフでも目立った差異が無いというのは、どうも微少なブレ成分には、それ以上の効果は期待できないのでは、と考えます。

PCで等倍(100%)でみて、三脚を使用した場合と比較すると、明らかに小さな文字などは滲んでいます。何十枚も撮った結果の比較統計的な判断で、たまたま撮れたものだけについて言っているのではありません。

ところで、少し前のスレッド[2318837]で、笑いカワセミさんが改善希望の一つとして、三脚時の手振れ補正に言及しておられますが、自分もやはり、ブレの振動成分・幅に関する補正動作が、かなり限定的(固定的)なのではないかと。。。

書込番号:2334805

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/01/17 14:57(1年以上前)

<スヌーピー99>さん、こんにちは。

1週間ぶりのレスでもうご覧にならないかも知れませんが、ずっと考えていましたので私なりの思いついた事を書かせて頂きますね。

シャッター半押しの件ですが、デジカメを使い始めた時から手ブレ補正の有る無しに関わらず私は半押しの状態から撮るものと思っています。

>「露光中のみ」に設定すると、手振れ補正効果に影響は

この件ではいつも標準に設定していますので分かりません。

>手振れ補正On/Offで、ほとんど画像に違いはでていません。

本来は手ブレ補正など必要無いのかも知れません。
<スヌーピー99>さんの様にしっかり構えが出来る方には逆に補正をOFFにしておいた方が良いのだと思います。

私はブレ補正と言うのは全くブレない写真が撮れると言うもので無く、ブレを有る程度は抑える事が出来ると言ったものと認識しています。
ですから完璧にブレを防ぐのでしたら三脚使用がベストです。(<スヌーピー99>さんも同意と思います。)

補正はあくまでも補正ですから、それより<スヌーピー99>さんがなさっているであろう「基本に忠実に構えてしっかり撮る」といった事が何より大切で、それを自分なりにした上の+αではないでしょうか。

>手振れ補正がオンでもオフでも目立った差異が無いというのは、どうも微少なブレ成分には、それ以上の効果は期待できないのでは、と考えます。

<スヌーピー99>さん、その通りです。
手ブレ補正は貴方の求めている範囲にはまだ技術的にほど遠いもので、貴方の仰っている以前の状態に対処しているのだと思います。

私も年齢から来る衰えだと思いますが、カメラをどんなにしっかり構えていても身体が勝手に動いてしまうのです。
以前の板で書きましたが、思いっきり走ってきて急に止まりカメラを構えた常態を想像してみて下さい。

これが私にとって通常ですから、私なりにしっかり構えた上での手ブレ補正は有り難い物です。

<スヌーピー99>さんには全く縁遠い状態でしょうからこんなこともあるのだ程度に聞き流して下されば幸いです。









書込番号:2355431

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング