『修理からもどってきました。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『修理からもどってきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

修理からもどってきました。

2004/02/22 04:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 あるひとあるひとさん

先日、AWBで撮影した画像で緑かぶりするということで、ミノルタの修理センターに修理を出し、約10日程度でもっどってきました。
残念ながらあまり改善はされていないようでした。
まあAWBはの場合、それぞれでの撮影条件で敏感に影響を受けやすいということであろうと諦め、今後はRAWでの撮影中心で使用していく予定です。
だた戻ってくる時間が以外と早かったので、というのは今まで他メーカのデジカメ修理はいつも3週間程度かかっていたので、ちょっと驚きと嬉しさがあったのですが、その修理明細書をみると「修理しました」だけの記載だけで、修理責任者の検査印すらなく(社風??)、どこをどう修理したのかがまったく不明でした。
現在メールにてミノルタにその修理内容の質問しているのですが、この1週間なんら音沙汰が無しの状況です。こだわり過ぎかもしれませんが、今までSONY,オリンパス、ニコンとデジカメの使用してきて、使用途中故障等で修理に出したこともありましたが、いつもその修理内容はその詳細が記載され、修理責任者の印も押されて返却されてきていましたので、それが常識と思っていたことから、ミノルタの今回の修理明細書をみてちょっとびっくりの状態です。
元々A1に関しては、リアル性・ノイズ性については、ちょっとおいておいたとして、操作性、カメラの楽しさ・好奇心を再認識させてもらっていたことから、大変気に入っており、打算的ではありますが十数万の大枚を支出したこともあったことからも、意識的にもより好きになろうとしていたのですが、このようなユーザーサポートを受けると、一応感情を持った人間としては、だんだんこのA1が可愛くみえなくなってきました。だいたい2〜3年周期で技術の進歩の節目をねらってデジカメを追加購入していますが、今回のA1購入直後も次も絶対ミノルタと思っていましたが・・・・多分もう買わないと思います。どんなに魅力的なカメラがでてきても。またオリンパスかニコンに。
愚痴ばかりですみませんでした。でも書かずには入られなかったのでご容赦ください。可愛さ余って憎さ百倍の心境です。

書込番号:2499350

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/22 05:11(1年以上前)

カメラ店に修理出したときはちゃんと書いてあったけどな・・・。どこを修理したか。

書込番号:2499355

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/02/22 06:49(1年以上前)

何事に於いても内容が不明瞭だと疑心暗鬼に陥っちゃいますよね。
かく言う私もすでにA1を手放してしまいました。
緑被り問題も少々ですが気になっていましたが、それよりカスタムホワイトバランスが出来ない不満が大き過ぎました。
緑被りを何とか防ごうと思いカスタムホワイトバランスをしようと思っても明るいところではエラーが出てしまい全くダメでした。

個人的な事で恐縮ですがA1を助手席に置いてやっと取れた休み。
一晩中走ってたどり着いた撮影地でこの現象・・・
以前、ここのBBSで修理に出しても同じだったと言う事例もあったので
素晴らしい所がたくさんあったA1でしたが泣く泣く手放しました。

書込番号:2499426

ナイスクチコミ!0


ぽんげさん

2004/02/22 07:03(1年以上前)

あるひとあるひと>修理内容を確認すればいいだけじゃん。

A1 大将>手放して幸せになれたらいいんじゃないの?

しかし日曜の朝っぱらから愚痴を書く人って。。。

書込番号:2499435

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/02/22 07:34(1年以上前)

ぱんげさん、お気を悪くしちゃったかな・・・
どうも済みませんでした。
でもカメラの楽しさを教えてくれたのは間違いなくA1で、持つ喜びや
撮る事の深さを教えてくれたのもA1ですよ。
あの機動力、撮影メニューの豊富さも凄く魅力的でした。
手放して幸せになれたなんて何処にも書いてませんけど・・・

書込番号:2499478

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/02/22 07:36(1年以上前)

あ、「ぱんげ」さんではなく「ぽんげ」さんでした。
誤字もどうも済みませんでした。

書込番号:2499480

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/02/22 08:57(1年以上前)

皆さんおはようございます。
私のA1も昨日戻ってきましたが、明細には調整いたしましたの1行でした。
やはり症状の原因は何でどのように調整したかぐらい書いてもよいでしょうね。
A1 大将さんは手放してしまったのですね。残念です。
私はA1は手元に置いておくつもりですが、ミノルタはこれで最後になりそうです。
ソフトウエアを含めたパソコンとの親和性はCANONあたりのほうが、やはり優れているようです。
EFレンズを数本所有しているので10Dの後継機を待つか、NIKONの8700
あたりが良いかなとか思っています。

書込番号:2499625

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/02/22 09:12(1年以上前)

私も先月末修理にらくらくリペアで出しましたけど
修理日数5日でちゃんと修理内容も書かれていて
白セットできないエラーはほぼ100%改善、
緑被りも大幅に改善されて戻ってきましたよ。

ちなみに修理内容はCCDホルダーの交換と各部調整でした。
備考欄には「ご指摘の症状は個体差の範囲内と判断しましたが
よりよい部品に交換、調整をさせていただきました。」
というような旨の文章とお詫びの言葉が添えられていましたよ。

今まで使ったいろんなメーカーに家電の修理を出してきましたし
私自身以前家電店で働いていてお客とメーカーの間で修理の対応してきましたけど
コニミノの対応は早くて丁寧で驚きましたけどね・・・・
○ニーなんて明らかに初期不良だと思われる商品の
修理の見積もりに納得いかないお客の件で電話したら
「うちは不良品は一つも出荷していないから客が壊したんだろ」って
いわれた記憶が(−−;
P1リコールの情報が発表された直後だったのに・・・

書込番号:2499664

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2004/02/22 09:32(1年以上前)

ばささん、おはよう御座います。
出来ればボクも手元に置いておきたかったのですが・・・
やはり同じくEFレンズを数本持ってましたんで、くしくもA2発売発表の前日に下取りに出してしまいました。
売るには良いタイミングだったかもしれません。
やはりあの撮影メニューの豊富さや28-200レンズ、可変背面モニターは今でも素晴らしいと感じてます。

はんぷてぃさん、おはよう御座います。
白セット完治よかったですね。

ミノルタにも何回か電話したり、色々な疑問にも丁寧に教えてくれたりで特別悪い印象はありませんよ。

ただ個人的に持っていたEFレンズを使いたかったのと、思ったよりA1の下取りが良かったので思い切って乗り換えただけです。
A1の下取りが悪かったら当然今も使っていたハズです。

書込番号:2499701

ナイスクチコミ!0


mm-tokyoさん

2004/02/22 15:05(1年以上前)

もし、メーカーが見てたら、一考して欲しい。

経験を言わせてもらえば、ミノルタ修理センターにはもっと、がんばって欲しい。いろいろ、不満の多いところでした。

1)やっぱり、「修理明細表」には、担当者名は必須です。
 この欄を持たないという事は、既に内部的に、うやむやにできる体制
 が整っているという事にも受け取られかねない。

2)処置内容などは、社内用語というか部品名くらいです。
 なぜ、担当者の所見なり、因果関係などをユーザーに納得してもら
 えるように付記しないのか。メーカーの問題認識と、対策が明記され
 てこそ、ユーザーは将来も安心できるのに。なんか、やっつけ仕事的。

A1は決して酷い商品じゃないだけに、もう少し、サポート体質を改善して欲しい。

書込番号:2500935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/02/22 20:21(1年以上前)

修理票に、管理番号とか、受け付け番号とか無かったのですか?
社内的にちゃんと管理しているかどうかと、個人名を明記するかどうかは
別問題では?
「担当者が不在なのでわかりません」というのが好みなのですか?
掲示板に実名を貼り付けるという昨今のユーザーの暴挙(快挙?)を
考えると難しいところですね。
例えば他の会社の修理だとどうだったのですか?
それとも、コニミノだけが特別だったのですか?

書込番号:2502260

ナイスクチコミ!0


もともとはキヤノンファンさん

2004/02/22 21:05(1年以上前)

ニコンのアフターの良さは有名ですが、ミノルタも凄く有名でした。
ただ、コニカミノルタに成ってからは評判を聞いていませんが。
全くメーカーが違いますが、タムロンレンズで同じ経験がありました。
修理内容が書かれていなかったのです。担当者印は有りました。
でも、やはりこれでは何処をどう修理したか全く判らないので、電話
にて修理した部分を聞くと、申し訳ございいません。再度商品を送って
下さい。との連絡が入りました。結果は一部だけを修理して完治して
いなかったのです。初歩的なミスですけど、こんなささいな事も有ります。人間のする事ですので、このような失敗も有ります。

もう一度問い合せたら如何でしょうか?何か良い返事が有るかもしれませんし、
また、再修理の返答が有るかもしれません。
悪名高いキヤノンでさえ、その点はきっちりしていますよ。ただ、顧客に対しての態度は悪いですけどね。(V)

書込番号:2502513

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるひとあるひとさん

2004/02/22 21:31(1年以上前)

皆様のご経験に基づく情報のご提供、大変有り難うございました。
遅くなりましたが、今日は休日出勤していたので、今掲示板での皆様からのご返信を読ませて頂いた次第です。

下名の最初の掲示に書かせて頂いてはいたのですが、下記の通り残念ながらまだミノルタからは連絡が頂けずにいますが、一応もう少しは待ってはみるつもりです。
それでも何もこなかったら、一購入ユーザとしてミノルタとは縁がなかったのだなあと諦めるつもりでいます。

自分もメーカに勤めるコンシュマー向けのあるAV受信機器開発に携わる一人のH/W開発技術屋ですが、どんなにがんばっていいものを開発しても、フィールドへの展開後に対応するアフター窓口の対応次第で、製品自体への印象が一変してしまう可能性を秘めていることを、自分自身の今回の経験からも身をもって再認識することもできましたので、今後の自分自身への教訓として勉強代だったと考えるようにします。

色々と情報ご提供いただきました皆様、大変ありがとうございました。

-------------------先の下名掲示からの抜粋----------------
現在メールにてミノルタにその修理内容の質問しているのですが、この1週間なんら音沙汰が無しの状況です。
---------------------------------------------------------

書込番号:2502665

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2004/02/23 14:16(1年以上前)

サービスセンターの人に言わせると担当者名を入れると担当の人が修理に集中できなくなるから、ということでした。
「不具合の詳しい状況等について伝えたいときは?」の質問には「受け付けできちんと聞いて伝える」とのことでした。
しかしきちんと伝わったことは一度もありません。
修理担当から不具合について問い合わせが入ることもありません。
修理の内容も丸「〇〇交換」とか「調整しました」でどういう不具合があったので交換しましたまで書いてくれたら納得しやすいんですけどね。
部品交換しても直ってなかったり、余計にひどくなっていることもあり、本当に不具合を認識しているのか疑問に思うことが多いです。
アルバイトの人に修理させてるのかと思うこともしばしばです。
(こういう症状のときはこの部品替えといてってな具合で指示しているのでは?)
まあ、ニコンの修理でもレンズマウントのネジの締め忘れや端子固定ネジの締め忘れをされたことがありますが、修理伝票については納得できるものでした。

ただミノルタにもっとも不信感があるのは、不具合が多くの機種に発生しているのに公表しないところです。
ユーザーが黙っていれば製品の不良でもお金を取って修理しようとする姿勢は改めてほしいですね。

書込番号:2505600

ナイスクチコミ!0


えばこなかBさん

2004/02/23 16:07(1年以上前)

あるひとあるひとさん、こんにちは。
 確か当板かコニミノ系の掲示板にてコニミノ内でメールの対応が
遅れているような内容の発言があったと思います。
 メールで問い合わせるのが私が同じ立場でも便利だとは思いますが、
電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
 確か該当のスレッドでも電話では(通じたのですから当然ですが)
話が通じたようですよ。
#これはこれで困った話ですが。

書込番号:2505931

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング