『うれしい!』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『うれしい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

うれしい!

2004/02/26 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

自分もA1、A2を迷い、A1にしました。

A2も良くて、否定するつもりはないんですが、A1との決定的な差というものを感じられず、ビューファインダー改善と、感度低下と抱き合わせの800万画素化のために、この価格差は痛いな、と。

AF補助光が無いことによる暗所撮影時のピント迷いも、高輝度REDライトとか、シュアファイアのような直進性の高いライトでガイドしてやれば問題無しです。ま、もっともライトの光点で合わせてしまうと露出が大狂いするので、優先AEで調整してやる面倒さは残りますが・・・。

A2登場の余波として、とても期待しているのが純正ワイコンの存在。
28−200だけで相当無理してる気がしてたんで、純正は無理とあきらめていたんですが、遂にでましたか!という感じです。

収差を打開した上での登場なのか、妥協しての登場なのかまだ判断がつきかねますが、これで本当に一台で何でもこなせるカメラになりそうです。

うれしい!

書込番号:2517555

ナイスクチコミ!0


返信する
中年アタッカーさん

2004/02/26 15:50(1年以上前)

こんにちは、M16さん。

A1購入おめでとうございます。

A1はまだまだ現役バリバリのカメラです。
A2が出た事で、よりA1の位置づけも鮮明になりました。

EVFや高画素はA2に譲るとして、高速シャッターや連写はA1に分があります。
A1のボケ味はA2に勝るとも劣らないものです。

使い込んでいく程に面白さの増すカメラですので、ぜひ色々チャレンジしてみて下さいね。




書込番号:2517652

ナイスクチコミ!0


M16A1さん

2004/02/26 17:07(1年以上前)

中年アタッカーさん、ありがとうございます。

購入後1週間になるのですが、おっしゃる通りおもしろいカメラですね。

中年アタッカーさんのおかげで、シャッタースピードの最速値がA2を上回っている事を、改めて気付きました。得した気分です。

色味が好きなように調整できるのもいいですね。サブにサンヨーMZ3を使っているのですが、これと同様、パラメータの設定次第でどういうキャラクターのカメラにも変貌してしまう。

なんだか数十種類のフィルムとゼラチンフィルターを一度に携帯しているようで、うれしくなりますね。

ノイズも7系であれこれ言われていたほどには気になりません。
バッテリーも7の数倍長持ちしますし。購入時に予備バも買ってしまったんですが、未だに出番がないです。

ところで、使っていて疑問なのですが、逆光で晴れた太陽を直写する位置関係で写すと、F11まで絞り込み、高速シャッターで撮っても大きなスミアが出、スミアだけならまだ救済できるんですが、スミアを境にして空が2種類の暗緑色に染まる写り方をします。他のA1でも同様でしょうか?
同じ状況をMZ3やキヤノンG3で写すと問題無く写るのに、何か不思議で。
プログレッシブなのが原因か?とも思ったんですが、MZ3もプログレだし、理由にならないなぁ、と思ってしまって。

まあ、他に欠点の無いカメラですから、この位どうってことないんですが。

とりあえず、大切に使っていきます。

書込番号:2517841

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/02/26 21:22(1年以上前)

私もM16A1さんと同じく、MZ-3とA1使ってます。あまり使いこなせていませんが、どちらも個性があってお気に入りです。ところで、デジカメで日中の太陽を撮って大丈夫なんでしょうか?マニュアルに「CCDの性能を損なうことがあります」と書いてあり、私の認識が間違っているかもしれませんが銀塩やデジ一眼レフと違ってCCDに日光当たりっぱなしのように思えるので、虫眼鏡で紙を焦がすようなイメージがあって、怖くて太陽に向けないようにしています(笑)。

書込番号:2518638

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/02/26 21:57(1年以上前)

M16A1さん、こんばんわ(^^)

M16A1…COLT AR−15、私の好きなアサルトライフルです(^^)
っと、余計なことは置いといて…(^^;
M16A1さんの書き込みに共感するところがいっぱいあったので、思わずレスしてます。

A1購入後、3ヶ月を過ぎました。
色表現で遊んでる私にとって、色味が簡単に調整できるA1はとても楽しいカメラです。
緑かぶりっぽいこともありますが、私の場合、絞りやWBの設定で何とかなってしまうようです。
予備バッテリー、私も同時購入しましたが今のところ使う機会はないです。
私はA1の色再現力や機動性にとても満足してるので、使い倒すつもりです(^^;

A2も、とても魅力的です。
現物を触ったとき、メカの反応の面で「A1とは別物!」という印象を受けました。
A2のEVFは本当に見やすいので、A1に移植できないということだけがとても残念!
テレコンは興味深深!

スミア周辺の暗緑色の件ですが、私のA1も太陽との角度によってはそんな感じだったと思います。
「〜思います」というのは、変な色が出た場合その場ですぐ消去してしまうので、自分の記憶しか残っておらず、今確認ができないためです(^^;
太陽を画角の中に入れて撮ることが多いのでスミアはよく出現します。
CCDが痛むのかもしれませんが、そういう写真が撮りたいので仕方ないのです(^^;
スミア自体は、多くの場合、絞りとシャッターのバランスで消えるようなのであまり気にしていません。

いずれにしても、A1は面白いカメラです。
お互いHappy A1 Life(桜ヶ丘写真部さん造語)を楽しみましょうね(^^)

ご存知かもしれませんが、↓ココを見るとA1の多様性を実感できますよ。
「小池さんのなんでも掲示板」
ttp://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=11139

中年アタッカーさん

こちらでも大活躍ですね(^^)v

書込番号:2518833

ナイスクチコミ!0


M16A2さん

2004/02/27 02:06(1年以上前)

Yellow_snowさん、deweyさんありがとうございます。

Yellow_snowさん、マニュアル読んだら確かに書いてありました。そうなんですね。以後、気をつけます。
それと、MZ3、いいですよね〜このカメラ。使い倒し用とバックアップ用に2台買ってしまいました。ザクファンの方が見たら気分を害されるかもしれないんですが、現時点でサンヨーデジカメのトップはMZ3だと思っています。ザクのJ1も一時使っては見たんですが、結局MZ3に戻り、J1を売り払ってしまいました。比較的小さいし、動作は速いし、色の遊びはできるし、これホントにいいですよね。それと、ワイドレンジを使わなくてもA1以上に黒つぶれが押さえられるシーンなんかもあります。
現在捨て値の2万円台で量販店に並んでいるのを見ると、どうして皆さんこの傑作機を選ばないんだろう?と変に悲しくなったりします。

deweyさん、私も最近のごてごてとアクセサリーをつけたM4より、シンプルな旧M16、特にM653タイプのカービン型が好みです。でも、米国内ではこのタイプ、規制対象になってるんですよね(悲)フラッシュハイダーがなかったり、着剣ラグがなかったり、ストックが固定だったり・・・とそんな話はおいといて、暗緑色の件は個体差ではなかったんですね。情報ありがとうございます。逆光写真が好きな私ですので、フィルターワークで改善チャレンジをしてみようと思います。
それと、紹介頂いたページ、いいですね。可愛らしい娘さんのポートレート。こういう被写体を狙えれば、A1もきっと本望というものでしょう。目の保養、技術面の参考にさせて頂きました。ありがとうございました。


書込番号:2519964

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2004/02/27 23:34(1年以上前)

>逆光で晴れた太陽を直写する位置関係で写すと、
>F11まで絞り込み、高速シャッターで撮っても大きなスミアが出

 おそらく、1/4000より高速になると電子シャッターになるからでしょう。
インターレースCCDの場合は、そういう高速シャッターによる撮影自体が
できません。

書込番号:2522818

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/02/28 12:12(1年以上前)

技術系さん
A1の場合1/4000以上で撮影しても、CCDの信号が転送される時にはメカシャッターが閉じられていますので、シャッター速度によるスミアの違いは無いでしょう。
プログレッシブスキャンでスミアが増えるのは、E-100RSの毎秒15フレームの高速連写の様に電子シャッターのみを使用している場合ですが、A1には(残念ながら)この機能は有りませんね。

書込番号:2524420

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2004/03/01 00:06(1年以上前)

M16A2さん
暗緑色の件、記憶情報だけでは良くないと思い、今日太陽を撮った時に実験してみました。
やはり出ます。
太陽を画面中央、上から1/3あたりに置きスミアがでるように露出調整すると、太陽の両側にそれぞれ2種類のグリーンが出ます。
太陽直近がエメラルドグリーン、そこから徐々にダークグリーンになるという感じです。
絞りは7.1、シャッターは1/13,000です。
同じ露出でも、太陽の位置を少しずらすと消えました。

「小池さんのなんでも掲示板」に「グリーン無し」の逆光写真だけUPしました。
ttp://www.progoo.com/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=11139

書込番号:2531817

ナイスクチコミ!0


M16A3さん

2004/03/01 02:29(1年以上前)

技術系さん、やっぱA1さん、deweyさん、ありがとうございます。
勉強になります。

自分の場合、その後あれこれやってみてNDフィルター装着で露出をずらし、暗緑色発生を押さえ込む方法をとっています。

deweyさん、実験までやって頂いて恐縮です。
それと、まさに

>太陽を画面中央、上から1/3あたりに置きスミアがでるように露出調整すると、太陽の両側にそれぞれ2種類のグリーンが出ます。
太陽直近がエメラルドグリーン、そこから徐々にダークグリーンになるという感じです。

の状態で出てくるんです。A1固有の数少ない欠点ですね。

まぁ、でも総体的に見て、私が買ったこれまでのデジカメ中トップの存在ですから、しっかり使い倒していきたいと思います。

書込番号:2532342

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング