『画質よりも・・・』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『画質よりも・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画質よりも・・・

2004/03/03 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1Eワンさん

A1とA2の決定的な違いは、画質・ノイズ・解像度 いいえ、それはボケ味だと思います。同じF値でもA1の方が被写界深度が浅い(同じ撮像素子なら画素数が少ないほど被写界深度は浅くなる)為、A1の方がボケ味は良いですねぇ! ボケ味の良さでデジ1眼を使っている人も多いのでは?。それとRAWの書き込み時間が17秒は・・・
でも、A2のEVFはちょっと羨ましいです。

書込番号:2543131

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/03/03 23:27(1年以上前)

被写体深度って低解像度の方が浅いんですか?あまり聞いたことがないんですが(^^;

書込番号:2543188

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/03/04 00:22(1年以上前)

>Hakさん
>被写体深度って低解像度の方が浅いんですか?あまり聞いたことがないんですが(^^;
A1Eワンさんがおっしゃてるのは低解像が浅いという意味ではありません。(多分)

同じサイズのCCDの場合において解像度が低いほうが、ひとつの素子自体が大きくなります。このため、取り入れられる情報が多くなります。
2/3CCDに比べて、APSサイズのCMOSセンサーが被写界深度が浅く、背景のボケが美しいと言われるのは、ひとつの撮像素子が大きいためだといわれています。
一概には言えませんけど、概ねそうだと思ってます。

書込番号:2543507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/03/04 03:31(1年以上前)

勘違いされる可能性があるので訂正しましょうね。
いわゆる一般的な鑑賞距離による被写界深度(ってなんだ?と思う人は調べてね)の違いは、フィルムなり、撮像素子の大きさが違うフォーマットだと、同一画角を得るためのレンズの焦点距離が変わるので…

イメージャーのサイズが大きい->焦点距離が長い->深度が浅い
イメージャーのサイズが小さい->焦点距離が短い->深度が深い

となります。
もちろん、撮影距離、絞りの値は同等としてです。一方で

イメージャーのサイズが大きい->鑑賞サイズへの拡大率小->深度が深い
イメージャーのサイズが小さい->鑑賞サイズへの拡大立大->深度が浅い

という逆のファクター(言い換えると許容錯乱円径というパラメータになります)もありますが、焦点距離の方が大きく効きますので…。

確認される方は「被写界深度」「許容錯乱円」とかでググって見ればよいでしょう。

それとは別にピクセルサイズ(というより「ピッチ」ですが)の大小については、許容錯乱円径をこの値にするのがある意味ジャストフォーカスの閾値である(光学ローパスを無視、理想レンズとする?)とも考えられますので、そういうミクロな観点ではピッチの小さい方が「浅い」とも言えます。
お邪魔しました。

書込番号:2543946

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/03/04 11:29(1年以上前)

>kuma_san_A1さん、
なるほどです!
勉強になりました。

書込番号:2544443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/03/04 13:02(1年以上前)

あれ〜、私の理解ではA1とA2ではCCDサイズ
(撮像素子サイズ)もレンズも同じなので
ボケは同じだと思いますよ〜。すくなくとも
同条件で鑑賞すると(たとえばA4プリントするなど)
ボケは同じ、という理解で問題ないと思います。

書込番号:2544699

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/04 14:04(1年以上前)

ちょっと、気が付いたので、もうひとつ訂正
>RAWの書き込み時間が17秒は・・・

RAW    :約1.2秒(内蔵メモリに空き容量がある場合)
RAW+JPEG :約17秒(書き込み終了するまで次の撮影はできません)
TIFF   :約24.5秒(書き込み終了するまで次の撮影はできません)
メーカーFAQより
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da2&word=all&Type=../support/faq/da2/da2-008.html

書込番号:2544787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/03/04 15:10(1年以上前)

[2544787]FSR さん
紹介されているFAQは、書き込み時間ではなく、次にレリーズ可能になるまでの時間です。
書き込み時間は使用メディアによっても違う(これが倍もかかるメディアがあるんだな)ようですが、17秒というのは嘘ではないです。

[2544699]えころじじい  さん
鑑賞サイズが同じならイメージャーの大きさも同じ、レンズも同じなので同じ被写界深度になるという意味で[2543946]を書きましたけど?

書込番号:2544940

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/04 16:21(1年以上前)

書込み時間ですか〜
そういわれてみると、A1の時より赤ランプが長い間点いている感じは受けますね。比べて計った事はないですが。
単純に考えて5から8に6割アップだからこんなもんかなと思ってます(^o^;
オートフォーカス、書込み、連写(UHSは除いて)等のレスポンスは、A1の方が良好だった感じです。

書込番号:2545111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/03/04 16:48(1年以上前)

kuma_san_A1さんこんにちは。

私はイメージャーとか許容錯乱円・閾値って何だかさっぱり
わからないものですから2543946の内容が理解できていませんでした。

ボケが同じか違うのかはっきり誰にもわかるようにしたかったので
上の様なカキコになりました。勘弁してくださいね。

書込番号:2545186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/04 20:08(1年以上前)

A2のFAQには確かに上記のように記載されていますが、RAWだけで1.2秒が
JPEG+RAWだと17秒(14倍)というのは信じ難いように思います。
どういうメカニズムでそうなるのか、どちらかが間違いではないでしょうか?

書込番号:2545721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/03/04 20:31(1年以上前)

じじかめさん、RAW+JPEGの17秒(こちらは記録時間と同じ意味)は間違いではないそうです。
また、RAWはバッファの空きがあれば1.2秒でレリーズ出来るのも間違いではないです。
ただし、バッファは続けてRAWで3枚撮ると一杯になるのでそこから『待ち』の状態になり、1枚分でも空きが出来ればレリーズ出来るようになります。

書込番号:2545800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/04 21:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ご説明ありがとうございます。
そうするとJPEGで1枚撮って続けてRAWで1枚撮る方が「RAW+JPEG」で1枚撮る
よりずいぶんはやく写せるということになりますね。(連写で無い場合)
「RAW+JPEG」だとバッファが使え無いということでしょうか?
CANONの10DやKissDも「RAW+JPEG」ですがそんなに時間がかからないと思うのですが、どうにも理解できません。

書込番号:2545988

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまご@自宅さん

2004/03/05 12:32(1年以上前)

A1とA2でボケ量だけ比較テストしてみました。
室内だったのであまり引きがなく、ズーム中間での比較になってしまいましたが…。
AWBでは色の出方がけっこう違いますね。
ボケで言うと、不思議な事にA2のほうがボケるような気がします。
A1のほうがコントラストが高いからかな。
エッジの処理も違うような気がするし。
どっかで既に比較されていましたら、すみません。

書込番号:2548175

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまご@自宅さん

2004/03/05 13:44(1年以上前)

失礼しました。
ほとんど変わりませんね。

書込番号:2548380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング