デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
以前からこの板で何度も話題になったA1の緑かぶりについて教えて下さい。
「またか!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ちィーすさんやファイヤーブレードさんをはじめとする、緑かぶりで苦労された方のアドバイスをいただけたらと思います。
また、緑かぶりかどうかの判断だけでなく、カメラの個性(性能?)に起因するものであるならば、対処方法なども教えていただけるとありがたいです。
実際に気になる画像はインフォシークのフォトアルバムにアップしてありますので、そちらをご覧下さい。
A1はとても気に入っているので使い続け、「Happy A1 Life」の皆さんのような写真がいつか撮れたらいいなと思っているのでよろしくお願いします。
書込番号:2638274
0点
こんばんは。ウッドノートさん
当方の1台目のA1は完全な初期不良でしたよ。
カスタムホワイトバランスで白セットの場合のみ緑被りはなく
マクロ時もありませんでした。
液晶画面の発色も緑色になってましたからね。。。
今のA2はホワイトバランスも安定していて綺麗に撮影できます。
ウッドノートさんのお写真の1番したの夜景は緑被りではないですよ。
街灯の為で緑になると思います。
これはキヤノンのG3や富士のS602でも同じ感じになりますよ。
G3のオートホワイトの夜景です。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/G5/IMG_4454_thumb.jpg
すごい緑でしょ・・
こちらはG5のオートホワイトバランスです。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/G5/IMG_4692.jpg
A1の場合はグレーカードや白セットでの回避しかないと思います。
A2でも夜景撮影の場合はウッドノートさんの夜景写真のように
緑色になりますよ。。。では失礼します。
書込番号:2639219
0点
2004/03/28 19:18(1年以上前)
私のA1も緑被りしていて何度もメーカーとやりとりをして
パーツの交換と調整をしてもらい
やっとまともな写真が撮れるようになりました。
アルバムの写真見ましたがこういう写真だと緑被りしてるのかよく分からないですね(^^;
順光で空や山並みなどがバックになってたりするとよくわかるんですけど・・・
もっと色々な写真を見せていただければと思います。
緑被りの対処としてはやはり白セットでしょうね。
白セットしておけば緑被りは出ないです。
私のA1はこの白セットが90%程度エラーになってできなかったので
緑被りと同時に直してもらいましたが・・・・
書込番号:2639716
0点
2004/03/28 22:11(1年以上前)
私の場合、ファイン、エクストラファインでの撮影時における緑かぶりについては、基本的に諦めました。メーカには一度修理に出したのですが改善されませんでした。諦めた理由は行くつかるのですが、現在このカメラで使用におけるディフォルト設定は、RAW設定にて撮影し使用しています。ファイン、エクストラファイン色々な設定を試してみましたが、例えばFIL、COL等、自分として好きな色合いにはなりえづ、RAWでの撮影のみで使用しています。これもこのカメラ買ってしまった縁として、RAWでの撮影でつきあっていくことにしています。
書込番号:2640466
0点
2004/03/28 23:03(1年以上前)
こんばんは、皆さん。早速のご教授ありがとうございます。
ちィーすさん、夜景の写真ですが他機種でも出るということで安心しました。特に実際の画像を見せていただけたのでとてもよく分かりました。
また、グレーカードや白セットで回避できるとのことなので、今度やってみたいと思います。ありがとうございました。
はんぷてぃさん、アップした画像だけではわかりにくいということですので、別の写真も載せておきます。新しく乗せた画像はケンコーのC-PLフィルターを使用しているのでどこまで参考になるかは分かりませんが、とりあえず載せておきます。
特に富士の写真は曇天だったためよけいにわかりにくいかもしれませんね。他に適当なサンプルがなかったもので、ごめんなさい。もしもお気づきの点があったら教えて下さい。
あるひとあるひとさん、自分はまだRAWでの撮影は試したことがありません。でも、緑かぶりなどに有効とのことですので今度試してみたいと思います。ありがとうございました。
それにしても、ちィーすさん、はんぷてぃさんの撮られた写真は素敵ですね。
早くこのカメラの特徴をつかみ、少しでもお二人の腕に近づけるように頑張りたいと思います。
書込番号:2640761
0点
2004/03/29 01:42(1年以上前)
私のA1も多少緑被りが出ますがDimage A1のトーンカーブ・ヒストグラム補正(Greenを1→0.90)をすると、ほぼ正常な色に戻ります。ただ、毎回補正するのは少々面倒なので、近い内にメーカーに相談して見ようかと思っています。
書込番号:2641427
0点
2004/03/29 01:45(1年以上前)
Dimage A1→Dimage Viewerの間違いです。
ごめんなさい。
書込番号:2641431
0点
2004/03/29 06:58(1年以上前)
ウッドノート さん こんにちは。
私も3週間ほど前に、A1を購入しましたが、ほとんどの場面で、○○さんのアップされたような画(緑かぶり?)になりました。ここで、アドバイスを頂き、MINOLTAに相談しました。
(1)画像の色味はメーカーごとの考え方もある=だから、MINOLTAにしたのですけど
(2)AWB制御のばらつきはある=オイオイ
(3)画を見た人の感じ方(好み)もある=後でレタッチするなら分るが、ベールのかかった画を好む人は少数派だと思うのですけど。
症状が製品の規格範囲なのか、個体の不具合なのかは製品を見なければ判断できない≠ニいうことで、2週間前にドッグ入りしました(未だ、戻ってこない。重症かな? 病院、込み合ってるのかな?)。
結果報告ではありませんが、とりあえず。
しかし、良いカメラだ。KONICA MINOLTA A1α発売してくれないかな。
書込番号:2641836
0点
2004/03/29 07:31(1年以上前)
最後の写真を見るとやっぱり少し緑被りしてますね〜
気になるなら一度メーカーに見てもらった方が良いかもしれません。
ただ、AWBは万能ではないのでやっぱり撮影状況にあった
ホワイトバランスに合わせるようにするのが良いと思います。
修理後のA1はAWBでもほとんど緑被りはなくなりましたが
よーくみると少し緑がかる場面もありますので
今ではほとんど白セットか太陽光にセットして撮影してます。
ちなみに修理に出す際は自分で持ち込むか
らくらくリペアが最短で戻ってきます。
私はらくらくリペア出だしましたが土曜にネットで申し込みをして
日曜の夕方に回収、金曜の昼には修理から戻ってきました。
書込番号:2641871
0点
2004/03/29 23:26(1年以上前)
私の時は、購入時 緑かぶり
すぐに ミノルタにTEL 修理預かりに?
5日後に修理完了しました。
CCDホルダーセット部品交換しました
各部点検の上整備いたしました。
緑かぶりについては、これでなおりましたが
連射の時 ERRが連発
これは今でも 直っていません。
書込番号:2644623
0点
2004/03/30 23:52(1年以上前)
こんばんは、皆さん。昨日送別会で遅くまで飲んでおり、今日もいつも通りの仕事のためレスが遅くなってすみませんでした。
やっぱA1さん、ヒストグラム補正値の情報ありがとうございました。
自分でもDiMGE Viewerを使ってやってみたことがあるのですが、どうもしっくりといかない感じだったので参考になります。実際に元の画像で試してみたら、海の画像などはいい感じになりました。本当にありがとうございました。
面倒なことキライさん、A1早く帰ってくるといいですね。帰ってきたらどんな風に回復していたかを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
はんぷてぃさん、修理の情報ありがとうございました。天気と仕事の関係でなかなか思うように写真を撮れない状況ですので、白セットなどをもう少し試してみてから修理に出すかどうかを考えてみたいと思います。
pooh A1さん、緑かぶりが治っても連射でエラー連発では辛いですね。
自分も時々連射を使うので、修理に出すのをためらってしまいますね。
とりあえずは皆さんのアドバイスを参考にしながらもう少し様子を見て、それから考えてみようかと思います。情報ありがとうございました。
それにしても、ここの板の皆さんは、意見の内容はいろいろあるけれど、本当にA1に入れ込んでいる人たちが多くていいなと思います。今後もお世話になるかと思いますが、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2649008
0点
ウッドノートさん、はじめまして(^^)
deweyと申します。
「Happy A1 Life」にカクテルの写真で参加していた者です。
よろしくお願いいたします(^^)
「Happy A1 Life」の文字がありましたので、参考までに…
写真、拝見させていただきました。
全体的に見て、私のA1と同様の発色で、緑カブリは感じにくいです(私が鈍いだけなのかもしれませんが(^^; )
海の写真も緑カブリは感じられません。
波の硬質な感じも私のA1と同様です。
夜景は、他の方もおっしゃっているように照明の影響かと思います。
樹木の写真は、私のA1で撮ったときとほとんど同様の発色です。
富士の写真の色合いは、私のA1でもCPLを使った時に光の加減で発生します。
でも、開放気味の絞りとEV補正を+寄りにすることで解消されるようです。
ただ、それによりCPLの効果が薄れる場合は、コントラストモードを少し強くします。
ちなみにWBは昼光+2前後を常用しています。
実は、私もこの富士の写真のような色合いで相当悩みました(^^;
11月中旬にA1を購入しましたが、濁ったような発色に1週間ほど悩み、いろいろ設定を変えてようやくすっきりした色合いが出るようになったものの、ウッドノートさんの富士の写真のような「くすんだ発色」の写真が時々撮れ、悶々としていました。
しかし、上記のような設定で2月ごろにようやく脱出し、今では露出を間違えたとき以外ではまず発生しなくなりました。
個体差なのかも知れませんが、ぜひお試しください。
ちなみに私の写真は「小池さんのなんでも掲示板」にチョコチョコUPさせていただいてますので、よろしければご覧ください(^^;
ウッドノートさんのA1に乾杯! お酒好きのdeweyより
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/
書込番号:2649415
0点
2004/03/31 22:14(1年以上前)
こんばんは、deweyさん、アドバイスありがとうございました。
富士の写真の色合いは自分でも気になっていたので、今度アドバイスを元にいろいろとチャレンジしてみたいと思います。
また、「小池さんのなんでも掲示板」の方も拝見させていただきました。
「Happy A1 Life」でのカクテルの写真も素敵でしたが、夕景の中を飛ぶ海鳥の写真もいいですね。
特に船の舳先にたたずむもう一羽と夕凪の水面が映っているところが、穏やかに暮れゆく雰囲気を醸し出していて好きです。
それから、そこの掲示板にアップされている皆さんの作品も、とても素晴らしいですね。良い写真をたくさん見て勉強していきたいと思います。
書込番号:2652168
0点
ウッドノートさん、こんばんわ(^^)
もうひとつ忘れていました(^^;
A1を購入したころ、古くなったCPLを使用していました。
この掲示板で知ったのですが、PLフィルターは古くなると黄ばんできます。
「もしかしたら濁りの原因はこれかも」と思い新品に交換しましたが、そのころから濁りは出ていません。
ただし、古いフィルターとの比較はやっていませんのではっきりとした因果関係は証明できません(^^;
中途半端な情報レスで申し訳ないのですが、参考までにご報告させていただきます。
A1は使い込むほど新しい発見があって本当に面白いカメラです。
私のA1の場合、AFが決まりにくいときがあるとか、EVFのプレビューとリアビューの色がずいぶん違うとか、いくつかの問題があるのは事実です。
でも、そんなことは苦にならないくらいの機動性と作画機能をA1は持っています。
私はA1を購入して本当に良かったと思っています(^^)
ウッドノートさんも面白い作品が撮れたら、ぜひ「小池さんの何でも掲示板」にUPしてくださいね。
お待ちしています(^^)
書込番号:2653110
0点
ウッドノートさん
失礼しました。
フィルターの件に夢中になり、お礼を言うのを忘れてしまいました(^^;
「私の稚拙な写真にお褒めのお言葉を頂き、ありがとうございました」
書込番号:2653133
0点
ウッドノートさん
大きな間違いがひとつありました(^^;
WBは「昼光+2前後」ではなく「昼光-2前後」です。
かさねがさね、本当に申し訳ありません(^^;
少し前ですが、お酒の写真と梅の写真をちィーすさんの「みんなの画像ぺタ掲示板」に、また、お酒や夕陽、空などの写真をkazuyaさんのHP「BREEZE」の中の「clipboard」にUPさせていただいておりますので、よろしければご覧ください。
ttp://silenthill77.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.apple.cx/~breeze/
書込番号:2653186
0点
2004/04/02 22:12(1年以上前)
こんばんは、deweyさん。またまたレス遅くなって申し訳ありませんでした。
古くなったC-PLですか…。実はあの写真につけていたC-PLは半額処分で出ていたものだったので、もしかすると関係あるかもしれませんね。もっとも、それ以前にフィルターの基礎知識や腕の方が問題な気もしますが(^^;
また、WBの情報もありがとうございました。
なかなか暇がなく、フィルターの件も含めて検証できないままになっているのですが、時間を作って試してみたいと思います。
>失礼しました。
>フィルターの件に夢中になり、お礼を言うのを忘れてしまいました(^^;
>「私の稚拙な写真にお褒めのお言葉を頂き、ありがとうございました」
失礼なんてとんでもございません。お礼など言われるとかえって恐縮してしまいますが、本当にいい写真だなと思っていますよ。
ちなみに、前回のレスでは海鳥の写真がいいと言っていましたが、カクテルの写真も幻想的で好きです。色合いや光と影の使い方がすごいなと思います。
それから、「みんなの画像ぺタ掲示板」と「BREEZE」のご紹介もありがとうございました。楽しく見させていただき、ブックマークしてしまいました。本当に皆さん上手ですね。私もいつかアップできるように、楽しく頑張りたいと思います。
書込番号:2658991
0点
ウッドノートさん
レスありがとうございます。
少し前から「A1というカメラはリバーサルフィルムの感覚に近いのかな…」と思っています。
ちょっとした光、露出の加減で、大きく絵が変わってしまう…
AWBは特に敏感に…
いろいろ実験してみてくださいね(^^)
その実験が楽しかったり悶々とさせらたりするのが「A1」のような気がします。
以前は年間100枚くらいしか撮っていなかったのですが、去年の11月にA1を購入してからは、月数百枚、5ヶ月で数千枚になっています(^^;
でも、不具合かどうかの最終判断は早いほうが良いですよ。
保障期間が過ぎると有料になってしまいますから…
…蛇足でしたね(^^;
最近はこちらにはあまりこないので、何かありましたら「小池さん〜」の方にぜひお越しくださいね。
とは言っても別に小池さんの回し者ではありません(^^;
書込番号:2659558
0点
2004/04/04 11:52(1年以上前)
こんにちは、deweyさん。レスありがとうございます。
>「A1というカメラはリバーサルフィルムの感覚に近いのかな…」と思って>います。
>ちょっとした光、露出の加減で、大きく絵が変わってしまう…
>AWBは特に敏感に…
言われてみて、「なるほど!」と思いました。ポジフィルムは少ししか使ったことがありませんが、うまく決まった時の爽快感は似ていますね。
それに、デジカメはフィルムと違って懐具合を気にせず撮れるし、A1は彩度やコントラストなどを変える幅が大きいので、自分好みの絵作りにはもってこいですね。
なんだか、RZ350やファーストロットのγの乗りこなしに似ているようでわくわくしてきます。いろいろやってみたいと思います。
>でも、不具合かどうかの最終判断は早いほうが良いですよ。
>保障期間が過ぎると有料になってしまいますから…
ご心配ありがとうございます。
いろいろと試してみて、納得いかなかったら早めに修理に出そうと思います。
ただ、緑かぶりの件でアップした写真の場所(海)に行って再度写したところ、今度は緑かぶりらしきものは感じられませんでした。
今回は晴天だったのと午前中だったので、光の射し方などにも関係があるのかもしれないと思っています。
>最近はこちらにはあまりこないので、何かありましたら「小池さん〜」の方>にぜひお越しくださいね。
はい、わかりました。
これまで「緑かぶり?」の件について、たくさんの方からアドバイスをいただきました。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:2664498
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








