デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
夜景と花火にチャレンジしようとベルボンのCX-440という2980円の
三脚を買いました。
その三脚のクイックシューのカメラに接触する面のねじから1cmの所に
押せば凹む5Φ位の突起があるのですが、これって何に使うのでしょう?
このポッチはA1に使い道ありますか?
下らない質問ですいませんが、取説に書いてなかったので。
書込番号:3151243
0点
ビデオカメラ用ですね。
デジカメに使う場合傷がつく場合がありますので
裏のネジで外したほうがいいでしょう。
書込番号:3151341
0点
ピンがあるとカメラを縦にしてもネジが緩まないメリットがあります。
カメラを縦にしないビデオにあって
カメラを縦するスチルカメラになぜ無いのかは謎です。
書込番号:3151494
0点
ひろ君ひろ君さんが仰るようにビデオ&カメラ兼用の三脚です。
ポッチがついている理由はビデオカメラは前後方向に長いので
中心だけだとカメラが回転する恐れがあるため2点止めにしてあります。
またビデオカメラにも2箇所の取り付け穴があります。
取付け寸法は業界標準になっていますので基本的にはどのメーカーのでも合うようになっています。
静止画用カメラの場合は通常必要ないのでカメラの底面が当った時に
凹むようになっています。
もしビデオには使わないのでしたらひろ君ひろ君さんのアドバイスとおり外しても構わないです。
ひろ君ひろ君さん、こんばんわ。
>カメラを縦するスチルカメラになぜ無いのかは謎です。
個人的意見ですが多分スチールカメラの外寸法があまりにバラ付いていて、
業界として規格が決められないのでは?
ビデオと同じにすれば今の三脚まま使えますが、それは出来ないのかも。
書込番号:3151627
0点
san_sin さん こん○○は。
そういえば
昔のフルカセット機などはとてつもなくでかかったので
ピンがないと簡単に緩むのでしょうね。
私のF801はビデオ用の雲台でマクロしたりして
(正規の方向以外でネジ止め)
底板(ぷらボディですが)が傷だらけです。
チューブをつけたりした状態でグリップが上にくるマクロ撮影だと
よく緩んだりしませんか?
こんなときにビデオカメラと同じ距離に切欠をつけてくれると
有難いですね。
書込番号:3152663
0点
粉雪さん三脚は、長く使えるモノだから
もー少しいい物を購入された方がいいと思います
必ずいい物が欲しくなるはずですし・・・
(余計なお世話ですみません)
書込番号:3152765
0点
回答ありがとうございます。ポッチの件、よく分かりました。
三脚は使ったことが無いので、失敗してもいい様に安物を買ってみました。
ピーーちゃんさんの言われるとおり、もっとしっかりしたのが欲しく
なっています。
3千円でも無いよりは遥かにマシでしたが、テレ側だとぶれやすいし
上下左右に動かすため、3箇所固定しなければいけないのも不便です。
もう少し自由に動かせて、夜景、花火に耐えるだけ剛性があって、
(強い風は諦めます)それほど重くなく3〜4万円なんて高くないもの
で探してみたら
スリックPRO 250 DX II なんてありました。
これでよさげなのですが、やっぱりカーボンでしょうか?
書込番号:3154447
0点
2004/08/18 11:30(1年以上前)
三脚は本来重いほど良いので、値段が高いからと言ってカーボン製の方が性能が高いわけではありません。運搬等考えて軽さ命でしたらカーボンでしょうけれど。
足も3段より2段の方が安定性が増します。
でもその辺は持ち歩きの仕方を考えて決めましょう。
書込番号:3156760
0点
2004/08/19 00:03(1年以上前)
あ、そうそう。
三脚の頭に付いていて、カメラを固定し、また向きを決めるためにレバーや締め付けねじがついている部品を『雲台』と言いますが、3点で固定するのが面倒ならば一つのねじでフリーに方向が決められる『自由雲台』というのがあります。私は軽く嵩張らないので愛用しています。三脚部と雲台は別々に組み合わせて買えますよ。(製品によるが)
書込番号:3159231
0点
逆にカメラの向いている方向を固定したまま
画面の水平だけを修正できる機能のついたものを3way雲台といいます。
風景では3wayを使われる方が多いです。
自由雲台にしても3way雲台にしてもカメラの方向を変化させると
画面の水平は取り直さなければなりませんが
あらかじめ雲台下部で水平をとっておくことにより
水平修正機能を待たない2way雲台でも
どの方向に向けても水平があっているようなり
スポーツや野鳥の撮影に使用されます。
雲台の下部に取り付け
速やかに水平出しをする機構を
ボールレベラーといいビデオカメラ等によく使われます。
書込番号:3159416
0点
ペルービアンさん, ひろ君ひろ君さん,丁寧な説明ありがとうございます。
これだけ丁寧に説明されると、買わない訳にはいかないですね(笑い)
今のでも十分な気もしましたがZ1+ tcon-17で月を撮ったときは
シャッター押す時ぶれてしまって、タイマー必須でした。
三脚の板も参考に、重過ぎて持ち歩くのが嫌にならない重さという事で
2kg前後で一番安物の3way雲台のカーボンを買ってみます。
気に入れば、白鳥狙いで自由雲台を追加してみます。
☆これでデジ一でも大丈夫☆
書込番号:3162057
0点
上下は、三脚の脚をスライドさせたほうが細かく調整できると
量販店で売っている、ビデオで言ってました(笑い)
でもそのビデオ、デモで流れていましたがとても参考になりました。
30分くらい、食らいついてみていました。(三脚コーナーで結構いろんな店で流しています。)
ちょっとほしい・・・・
とても参考になります。
書込番号:3167748
0点
>量販店で売っている、ビデオで言ってました(笑い)
森さん(通称?「スリックおやじ」)の、カメラショーでの講演会ではないでしょうか?(笑)
とりあえず、カメラを取り付けるときに、自分がしゃがまないで、ネジが見える方向に雲台を曲げる、くらいはマネしてますが、
あの神業な三脚の使い方はマネできません(^^;;
書込番号:3167852
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








