『縦画面で画像が傾く場合があります』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『縦画面で画像が傾く場合があります』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

縦画面で画像が傾く場合があります

2005/05/02 05:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

元々7iを使っていましたが、手ブレる度合いが大きく、少しでも安定させるため今までは横構図ばかり撮っていました。「手ブレ補正」のあるA1に買い替えをした後、縦構図にも積極的にチャレンジしているのですが、どうも画像が傾いてしまう場合が多いのです。

ファインダー表示を「方眼紙」にして縦横を合わせているのですが、明らかに傾いて写る場合があります。ファインダーの縁を基準にしても同様の写り方をします。

レンズ或いはメカニカルな部分の問題なのか、それとも私の操作・対応に問題があるのか、判断がつきません。そこで、昨日こちらの掲示板でご相談をするサンプル画像を撮影してみました。カメラのテストでよく見かける方眼模様のタイル地です。(我が家のマンションの入り口です)撮影条件は、「Pモード、補正なし、手持ち」で、横に伸びているパイプ状のラインをファインダーの方眼目盛りに合わせ、28mm域で前後に移動しています。また、アップのためにリサイズをしてあります。

メカニカルな問題であれば、メーカーサポートに相談をしてみようと思いますが、技量の問題であればメーカーに迷惑をかけてしましますので、こちらの皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願いいたします。

(コニカミノルタのオンラインアルバムに貼り付けてみました)

書込番号:4206918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2005/05/02 09:19(1年以上前)

ファインダーに表示される画像はCCDが受け止めたものですから
正立して撮影したものをカメラ内で傾いたものに変換するとは
考えにくいと思います。つまり傾いた画像は撮影時から傾いて
いたのではないかと私は思います。

たとえば電信柱のような垂直なものを画面中央に配し
慎重に方眼と合わせて撮影してみると垂直が出るのでは。
ファインダー内方眼と画面の中のどの部分を
合わせるか、っていうところにも技量というか
水平垂直を判断するセンスが現れると思います。

あと28mm域より歪曲の少ないより望遠側の方が傾きを
確認しやすいと思います。

書込番号:4207106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/05/02 10:12(1年以上前)

あたらしモノ好きさん 、えころじじいさん 、おはようございます。
私も気になりましたので実験してみました。マンションの外壁を中心に垂直をとって実験してみましたが、少し傾きました。縦グリップは横グリップより安定感がないので難しいですね。特に広角側は歪曲が大きいので水平は取りにくいと思いますよ。あとでフォトショップか何かで水平修正されては。
 それと電柱はバランスを取るため少し傾けてあったりしますでビルの外壁などでテストしてください。

書込番号:4207208

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/02 19:07(1年以上前)

参考画像3〜5は、シャッターを押すときなのか、カメラが左下がりになっていますね。
構えたときなのか、シャッターを押すときに左下がりになるのか分かりませんが、あなたの癖なのかも知れません。
カメラのせいではありません。

垂直の柱、水平の壁の線、この両方が組み合わされるとき、垂直と水平がキチッと合うカメラ位置と高さが一カ所だけあります。

その位置を、あるいは高さを、ちょっとでもずれると、垂直を合わせれば壁の横線がどちらかに歪み、壁の横線を水平に合わせれば、柱の垂直線が傾きます。

この特性を覚えておけば、ビックリすることはありませんよ。

書込番号:4208104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/02 22:33(1年以上前)

えころじじいさん、プロジェクトAわんさん、mizumoto2さん、 早速にご丁寧なレスをありがとうございます。連休の狭間の出勤で、お礼が遅くなり済みませんでした。

構えた時点では縦横が方眼に沿っていても、撮影時、即ちシャッターを押下した瞬間では左下がりに傾く、即ちメカの問題ではなく、撮影者たる私個人の問題である、ということが良く分かりました。

7iでは手ブレが目立ったため傾きに気が付かなかったのが、手ブレ補正のおかげでクリアな画像となったため、自分の癖が認識出来ました。ド下手の補正効果もあるアンチシェイク恐るべし、でしょうか?(笑)

ともかく、皆様のおかげでいたずらにメーカーサポートを煩わすことが避けられました。次なるステップアップの課題が明確になりました。ほんとにありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。


えころじじいさんへ:
「デジカメ放浪記」、以前から大ファンです。家族にも、こんな写真を撮りたいんだ、とよく見せています。(腕が違う、と一笑に付されますが)イングマル・ベルイマンが出てきた時には思わずニヤリとしてしまいました。学生時代に300円3本立ての映画館をハシゴした口ですので。どさくさに紛れて、失礼しました。

書込番号:4208658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/05/03 20:42(1年以上前)

遅レスですが、

水平に撮る時の自分の撮影方法は、
垂直の柱 は無視してます。
遠近感の差で水平に撮っても斜めになるケースが多いので。

僕はここの位置が水平でなかったら、イヤだなぁと思うところに水平を合わせてます。

それとレンズの歪曲もあるし、画面の端から端までいっていない手すりを水平の基準にするのは難しいですよ。

もうひとつ言いますと、三脚使うのが面倒なら、風景なんだし せめてセルフタイマー2秒を活用されてはどうでしょうか。


PS、私事ですが旧機種といっても高い買い物したんだし、ミノルタは7系の2秒セルフタイマーのファームを作るべき!
昔、メールで頼んだけど、検討するとか言ってほっとらかしにされてます。

書込番号:4210905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/05/03 20:49(1年以上前)

PS書いてたら ちょっとむかついてきたんで、もう一言言わせてもらいます。

これぐらいのサービスしろ! ミノルタ

書込番号:4210925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/05/03 22:30(1年以上前)

あたらしモノ好きさん、身に余るお言葉感激しております。

ちなみに処女の泉が日本で公開されたとき、私はまだ
生まれてません〜。意外と若い私でございました。

書込番号:4211233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/04 01:07(1年以上前)

ちょっぴりさん

示唆に富んだレスをありがとうございます。レンズの歪曲を考慮に入れて、絶対にはずせないラインを基準にするというのは、とても参考になりました。
ところで、タイマーの件ですが、後ダイヤルで2秒/10秒のタイマー選択が出来るようですが、「ファームを作る」というのは、そういう意味ではありませんか?


えころじじいさん

私は、阪神or横浜マリノス/岡田監督と同世代ですので、さすがにベルイマンの映画を封切時に見ているほどの年ではありませんが、さほど若くはないのは事実です。一緒にしてしまい失礼しました。(汗)

書込番号:4211743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/05/05 21:33(1年以上前)

2秒セルフタイマーはA1では可能ですが、
7系では出来ないんですよ(涙

書込番号:4216446

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング