デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
4月4日のありふれたおじさん さんの書き込みとUPされた画像の印象から、A200の陰に隠れていたA1を調整に出してみようと思い立ち4月初旬にキタムラ経由で出しました。約3週間で手元に戻ってきたA1は、大変良く調整されており、A1本来の良さが存分に味わえるものとなっていました。個別に調整すれば、ここまで良くなるのかという印象です。 ありふれたおじさん さん書き込みありがとうございました。
私の調整依頼内容は以下の2点でした。(依頼の文章のみで、サンプル画像は添付せず。)
(1)AWBで彩度UPすると緑かぶりになる。
(2)紫色の再現性が悪くて青色になる。
(1)のAWBについては、既に多くの方が調整に出されているので、期待どおりの結果(ファームウエアVer.1.11jで個別パラメータも含まれると思われる)でしたが、(2)の紫色については、あまり期待もしていなかったにも拘わらず、これも良くなっていたのは嬉しい限りでした。EVFでは青く見えても、PC画面でみると正しく紫色が出ています。私のHPのA1コメントも修正が必要になりました。
AWBについては、手元のA200や*istDSを超えて何とA1がベストになりました。晴天はもちろん、曇天、日陰、昼光色蛍光灯にもよく対応してくれて、白熱灯でもそれなりに良い色を出してくれます。これでAWB任せで安心して撮影できるようになりました。また、これまでいつも付きまとっていた何か嫌な色味がすっかり無くなって、すっきりしたため、撮影現場の空気感が素直に伝わってくるような感じです。
調整前は、EVFが明る過ぎて、−2で使用していましたが、調整後はセンターでOKです。露出制御も気に入らなくて、すべてマニュアルで撮っていましたが、今度は、Aモードで露出補正を併用すれば、快適に撮影できます。
少し褒めすぎかもしれませんが、A1 MarkUとでも言える様な完成度の高い仕上がりです。
右上のHPのA200、A1サンプル画像のところに、画像UPしてありますが、画質については、A1らしさを維持しており、ややコントラストが強くキリリと引き締まり、シャープネスも適度にあるもので、手元のデジ一眼 *istDS に一脈通じる、露出制御とコントラストがあります。このあたりは、A200とは傾向が違いますが、A200は、私と4日間のつき合いで終わったKiss-DNに似ています。
A200では、撮影データそのままの画像という感じでレタッチが必要な場合が殆どですが、A1では「写真仕上げ」とも言える様な処理をしてから画像出力するような感じで、レタッチなしで実用になる画像が得られるのもA1の良さと言えると思います。
最近は、5万円程度で買えるようですから、A1は超超お買い得モデルと言えるでしょう。
今、改めてA1を見直しているところで、手放さなくて良かったという思いです。
書込番号:4232210
0点
こんばんは。便乗ですみませんが、教えてください。
ファームウェアのバージョンは、どの様にすれば確認できるのでしょうか?
書込番号:4232239
0点
>ファームウェアのバージョンは、どの様にすれば確認できるのでしょうか?
↓をご覧下さい。
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/da1/v102/index.html
書込番号:4232340
0点
チングルマist さん、早速ありがとうございました。
確認したら、Ver.1.02j・・・・・ orz
でも、それ程、言われていた緑被りとか気になっていなかったのですが、
やはり最新のものにしたいですね。
Ver.1.11j はダウンロードできないようですし。
今度暇を見つけて、サービスステーションに行ってくる事とします。
書込番号:4232386
0点
はじめまして、こんにちは。
アルバム拝見させていただきました。ありがとうございます。
参考のために教えていただきたいのですが、アルバムにアップロード
されたファイルは素のファイルでしょうか?それとも何かでリサイズ
か加工されたものですか?カラープロファイルの特性が気になったの
で質問しました。もし素のファイルなら元のA1と特性が変えてありま
すね。
書込番号:4232736
0点
ベストショットHK さん こんばんは。
花の色がたいへん素晴らしいと思いました。
こういう写真を見ると、大枠はこのままでいいから、ノイズ、ライブビューのスミア、EVFの色味などを改善した A1Mk2 が出て欲しいと期待してしまいます(たぶん無理でしょうが)。
カラープロファイルに関しては付いていないようですが、「カメラオリジナル色空間(sRGB)」を DiMAGE Viewer で付けた場合と比べると
「全体のコントラストが強くなる」
「細部のコントラストもはっきりし、解像感が上がったように感じる」
の二点が、私の環境では大きな違いとして感じられました(自分手持ちの画像で比較した場合)。
書込番号:4233113
0点
すいません、わかりにくい表記がありました。
誤: DiMAGE Viewer で付けた場合と比べると
正: (カラープロファイルを)DiMAGE Viewer で付けた場合は
書込番号:4233122
0点
Mr.Z. さん、アルバムにUPした画像は、全て、ナチュラル(sRGB)モード、JPEG撮影で、これをViXで0.5倍にリサイズしたものです。PICT0005の画像だけは、やや露出不足だったので、DiMAGE Viewerで補正しました。したがって、どれも素のファイルと言えるものです。
参考のために教えていただきたいのですが、
>もし素のファイルなら元のA1と特性が変えてありますね。
これは、どういう内容なのでしょうか。大変興味がありますので、よろしくお願いします。
書込番号:4233268
0点
返信ありがとうございます。
こちらの勘違いでした。他人が私のパソコンの環境を変更してしまって
いました。Photoshopの環境設定のファイルでExifプロファイルタグの
無効が外れていたため、Xp標準のsRGBプロファイルが警告無しに読み
込まれていました。お騒がせしました。
書込番号:4234255
0点
ベストショットHK さん、こんにちは。すいません、書き込みに気づきませんでした。
私の書き込みが役立ったようで嬉しいです。私のA1も調整後はばっちりって感じです。
手軽に持ち歩けるため、最近ではむしろEOS 20Dよりも出番が多かったりします。低山歩きなどのときにも必ず持っていきます。
最近はマクロ撮影に挑んでいるのですが・・・難しいですねえ。みなさんのようにはとても写せません(涙)。
書込番号:4237154
0点
すいません。上のURL、間違っていましたね。こちらが正しいです。
申し訳ありません。
書込番号:4237172
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/23 23:45:22 | |
| 3 | 2025/04/08 17:08:57 | |
| 3 | 2022/05/10 16:17:20 | |
| 17 | 2019/01/02 18:27:15 | |
| 5 | 2016/04/04 8:24:13 | |
| 2 | 2015/04/23 17:49:00 | |
| 4 | 2013/09/11 23:07:12 | |
| 6 | 2013/05/09 7:56:54 | |
| 7 | 2013/02/02 11:04:44 | |
| 8 | 2013/02/01 0:27:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







