『どちらが良いのかな?。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

DiMAGE Z1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • DiMAGE Z1の価格比較
  • DiMAGE Z1の中古価格比較
  • DiMAGE Z1の買取価格
  • DiMAGE Z1のスペック・仕様
  • DiMAGE Z1のレビュー
  • DiMAGE Z1のクチコミ
  • DiMAGE Z1の画像・動画
  • DiMAGE Z1のピックアップリスト
  • DiMAGE Z1のオークション

『どちらが良いのかな?。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE Z1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z1を新規書き込みDiMAGE Z1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらが良いのかな?。

2003/10/18 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1

スレ主 2代目(2台目)さん

デジカメにはあまり詳しくありませんので教えてください。買い替えの2台目として、10倍ズーム機能がついている機種でフジS5000とミノルタZ1とで迷っています。どちらがどう違うのでしょう?。

書込番号:2040473

ナイスクチコミ!0


返信する
リュウXさん

2003/10/18 20:08(1年以上前)

仕様をざっと眺めてみて大きな違いはこんなところでしょうか。

CCD:S5000(ハニカム600万画素)>Z1(300万画素)
動画:S5000(320x240,30fps)<Z1(640x480,30fps)
AF:S5000(コントラスト検出+補助光)<Z1(コントラスト検出+外光パッシブ)
連射性能:S5000(5コマ/秒)>Z1(1.5コマ/秒、10コマ/秒(100万画素))
外観:S5000(一眼風) Z1(パステル調)

どちらも一長一短ですね。
S5000、画素数は600万画素出力可能ですが、この機種に採用されているハニカムHRというCCDはノイジーで、余りよい評判を聞きません。
実質同じ300万画素機と見なすのがよいと思います
S5000ではシャッターを押した後フリーズ時間が長く、小気味よく撮れないなどの不満点もあるようです。こういうところは実際使ってみないとわかりません。
やはり、見た目のスペックだけでなく、実際店頭などで両機を触ってみて
判断された方がよいと思います。
個人的には、外観に納得できるならZ1の方が断然によいと思いました。
AF本当に早くて、ストレス知らずです。衝動買いさせる魔力を持った熱いデジカメですね。
ただ、レンズフードを装着したS5000は本当に格好良いと思いました。
2代目(2台目)さんが良い買い物をなされることを願っています。

書込番号:2040622

ナイスクチコミ!0


リュウXさん

2003/10/18 20:17(1年以上前)

追加です。
そういえば、S5000は肌の色の再現性が良いと聞いたことがあります。
ポートレート撮影、L番印刷メインで使用されるなら、S5000も良いかと思います。
メーカーのサンプルなどをダウンロードして印刷してみても良いかもしれないですね。
失礼しました。

書込番号:2040650

ナイスクチコミ!0


まなと.Iさん

2003/10/18 22:10(1年以上前)

その他私が調べて発見したことです。

起動時間 Z1 2秒 > S5000 4〜5秒くらい
液晶追従性 Z1 > S5000
外部フラッシュ Z1使える > S5000使えない
テレコンバーター Z1ない(ただし市販品装着可能)< S5000ある
シャッター速度 Z1 30秒 > S5000 2秒
接写 Z1 4cm > S5000 10cm
重さ Z1 305g > S5000 337g

ざっとみるとS5000はかなりつらい機種です。
かたちは本格的なのですが、性能がイマイチなので、私は
購入対象から除外しました。

書込番号:2041054

ナイスクチコミ!0


2代目(2台目)さん

2003/10/18 22:10(1年以上前)

リュウXさん、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。現行持ってるカメラはフジのFINEPIX2700ですが、まったく違うメーカーのミノルタも良いかなーなんて思ってたことと、リュウXさんの意見も参考にして、今はミノルタZ1に気持ちが傾いています。値段もZ1のほうが安いですし・・・。斬新な外観も良いかなーなんて思ってます。どうもご助言ありがとうございました。
ちなみに、パナソニックの400万画素FZ10とオリンパス750UZはどう思われますか?。

書込番号:2041057

ナイスクチコミ!0


2代目(2台目)さん

2003/10/18 22:37(1年以上前)

まなとIさん、アドバイスどうもありがとうございます。お二人の意見から随分ミノルタZ1に気持ちが傾いてきました。

書込番号:2041184

ナイスクチコミ!0


リュウXさん

2003/10/18 23:42(1年以上前)

FZ10は手ぶれ補正、F2.8の12倍ズーム、400万画素と
やはり一ランク上のスペックを持っていますね。
価格帯も少し上がりますが。
実機をまだ触っていないのですが、AFがFZ2から改善されてないようであればちょっと魅力が半減です。
あと、大きさも自分にはマイナス要因です。
この価格帯クラスですと、旧機種ですが値下がりしたフジのS602もなかなか良さそうですよ。

自分はデジカメを選ぶ上でレンズやら画素数やらのスペックと同じくらい重要視すべきなのは
起動時間、AF速度、レリーズタイムといった応答速度に関する部分であると思っています。
これらは目立たないですが、この辺が優秀な機種は
シャッターチャンスを逃しにくい、快適に撮影が楽しめるといった利点を持っています。
長く使うものですから、気持ちよく撮影したいものです。
こういうハンドリングに関わる部分で、Z1はこのクラスでずば抜けていると思います。おまけにVGA動画も撮れますしね。

ちなみに自分はこのクラスで迷った結果、Z1発売まで待てなくて、奮発してA1を購入し大満足ですが、
店頭でZ1を触って凄く欲しくなりました。AF速度、動画性能では、上位機種のA1よりも優れていますよ。

書込番号:2041404

ナイスクチコミ!0


O-Towerさん

2003/10/19 00:13(1年以上前)

高倍率コンパクトデジカメの購入を検討しだして1ヶ月。価格.comで情報をあさってきましたが、自分なりに整理してみました。

C-750UZ
400万画素ということで画質はよい。AFは遅い。連写も役に立たない。静物や風景の撮影向き。

S5000
引き延ばすとノイズが目立つ。ピントがあったとき、画面が止まってしまうので、動き回る被写体には向かない。デザインや本体の質感は良好。あまり動かないもの(記念写真や風景など)が撮影、L版中心ならOK。ISOが200までしか下げられない。

Z-1
AFが他機種に比べかなり速い。動き回る被写体(小さい子どもなど)に最適。本体の作りが安っぽい。デザインは不評(?)だが、ホールディングは良好。動画は、AFの音を拾ってしまうが、他の高倍率ズーム機に比べれば実用的。

FZ-10
手ぶれ補正機能及び明るいレンズで、光量が不足したときなど、役立ちそう。画質については、一部批判的な意見もあり(FZ-1/2)。高速で動くもの(飛ぶ鳥やF-1、スポーツ観戦など)に向いている。連写機能も好評。本体のサイズがかなり大きくなっている。

といったところです。自分の被写体が2歳の娘であるため、C-750UZはあまり調べていません。
あくまでも素人の意見なので、違っているところもあるかもしれません。店頭で触った感じでは、Z-1のAFの速さは驚きでした。Z-1購入に傾きかけたのですが、手ぶれ補正機能も気になり、FZ-10の発売を待っているところです。長くなってしまいすみません。

書込番号:2041530

ナイスクチコミ!0


moo9さん

2003/10/19 03:15(1年以上前)

どこかでフジは印刷することを前提に作ってある、みたいな事を耳にしましたが確かに肌色なんかはきれいに出ますよねぇ。
ふと思ったのですがこういった掲示板にある「こうして欲しい」はメーカーには取入れらないんでしょうかね?
私が某社のデジカメ販売応援で稼動したときは客の意見を事細かに報告するよう言われたものですが。
Z1を400万画素、AF補助光、手ぶれ補正付きにしたモデルが出て欲しいです(^^;)
個人的には補助光をとっても重視したいけどここんとこのズーム機じゃS5000にしかついてないし。
補助光無しじゃどうやってピント合わせろっての?暗闇でMFなんて気が遠くなるし・・・

素人じみてて申し訳ないです…

書込番号:2042021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/19 10:21(1年以上前)

>テレコンバーター Z1ない(ただし市販品装着可能)

装着は可能でしょうが、Z1の売りであるパッシブAFはテレコンのサイズに
よっては、使えなくなりAFが速いというメリットが無くなることもありえます。

書込番号:2042507

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2003/10/19 11:46(1年以上前)

>moo9さん
>ふと思ったのですがこういった掲示板にある「こうして欲しい」はメーカーには取入れらないんでしょうかね?

カメラではありませんが、コンシューマ製品の企画開発をしています。
こういったWebなどでの評判は、販売店などから来る情報よりも信憑性の面で劣ります。でも不満点などは、Webでも取り上げられることが非常に大きければ、普通はメーカーも対応を考えるでしょう。独りよがりな意見なのか、マスの意見なのかを切り分けるのが難しいのですが・・・
要望されている400万画素、AF補助光、手ぶれ補正などは、どれもコストやサイズ、開発期間等に影響するものばかりですので、Webで声が大きいからといってそのまま載ったりはしないでしょう。
普通は、会社全体のラインナップや発売時期を見ながら、商品の特長(コンセプト)を決めて、様々な調査を重ねて機能を取捨選択していくものです。
例えば、私個人としては、手ブレ補正が付くならプラス1万円出しても良いですが、400万画素AF補助光は「付いていると嬉しいけど高くなるならいらない」といった程度です。サイズが大きくなるなら手ブレもあきらめます。Z1がターゲットとするユーザが最も欲しくて、開発時期やコストが折り合う機能が載っていくのでしょうね。
#Z1に400万画素、AF補助光、手ぶれ補正搭載して二回り大きくなって7万円では、A1とさほど変わらなくなってくる気がしますし。

A1と同じ方式の手ぶれ補正って、コストやサイズに与えるインパクトどのくらいなんでしょうね〜。Z1を買ってしまった今となっては、あと2-3年は新しいデジカメ買えないのですぐ載ったら逆にくやしいです(笑)

書込番号:2042695

ナイスクチコミ!0


moo9さん

2003/10/20 00:19(1年以上前)

>Albert さん
お返事ありがとうございます!
なるほどぉ〜と口をあんぐりあけて納得してしまいました(笑)
やはり値を上げても皆が欲しがる機能と、欲しがる人もいる機能とではメーカーの対応も変わってくるのですね。
勉強になりましたm(__)m
でもやっぱり画素数よりも手ぶれ補正よりも補助光が欲しい(^^;)
今キヤノンのS30を使ってるんすけどね。

書込番号:2044938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE Z1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z1
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

DiMAGE Z1をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE Z1で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング