『AF 18-200 純正を試用してみました』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

AF 18-200 純正を試用してみました

2005/11/17 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:922件

きのう受領しましたので、早速試用してみました。

ヤフーオークションでSTFを物色していたのですが、いずれも落札できずで、この製品の新品が¥47,500で売られているのを見つけ購入しました。


書込番号:4585180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件

2005/11/17 14:15(1年以上前)

URLに間違いがあったようで、失礼しました。

 http://photos.yahoo.co.jp/kkkk052001

です。

書込番号:4585185

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/17 21:48(1年以上前)

いつも眠いさん,こんにちは。

STFはゲット出来なくて残念でしたが、
純正AF18-200mm/F3.5-6.3入手、おめでとう御座います。
画像、拝見しました。

1.50mmF13の画像は素晴らしいと思います。
2.18mmは少し甘いようですが、色収差もなく、周辺の流れもなく
  色乗りがよく無難にこなしてる印象です。
3 テレ端開放(200mmF6.3)は、巷の噂から超甘かと思ってたら
  ピントの合ってる所はシャープですね。

これ1本で殆どの焦点距離をカバーしている事を考えると
非常にお買い得、便利なレンズだと思いました。

あと、いつも眠いさんのセンスのよさに脱帽です。

私の方は純正18―70mm/F3.5-5.6を入手しましたが
2日前に子供が出来たので
     ↑
    メジロ ←(爆笑)
まだ箱に入ったままです(汗)

書込番号:4585933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/17 22:11(1年以上前)

粉雪さん こんばんは。

メジロですか、おめでとうございます。

実を言うと、粉雪さんが 18-70mm を手に入れるのを知っていて、粉雪さんのサイトを3度ほどのぞいたのですが、なかなか出てこないので不思議に思っていたのです。ぜひ、作品をアップしてください。
腕前のほどは、A1のときから注目していましたし、サイトの登録もしてあります。
すばらしい自然環境にお住まいのご様子でうらやましく思っていました。

このレンズは、ワイド側の倍率色収差は 17-35mm よりもやや目立ちます。比較画像を上げたかったのですが、小画面では意味がないですものね。自分でサーバーを立ち上げる工夫をしなければと思っているところです。

STF を3月に入手宣言をされていましたが、私は dewey さんへの約束もあるので早く手に入れたいと思っています。85mm もほしいし、お小遣いがいくらあってもたりません・・・。



書込番号:4585997

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/18 02:40(1年以上前)

いつも眠いさん、粉雪さん、こんばんわ^^

いつも眠いさん
18−200mmゲット、おめでとうございます^^
写真拝見しました。
一本勝負用として、なかなか良い!と思います。
評価は粉雪さんの見解に近いです^^
空の色の表現も好きな部類です。
47,000とは、良い買い物をなされましたね^^
約束はともかく…オークションSTFは、あせらないほうがいいですよ^^;

粉雪さん
>2日前に子供が出来たので…  メジロ
最初びっくりしました
そんな気配が無かったので…^^;

先日の銀塩カメラのボディの件、
「小池さん」から超破格値でαsweetUを譲っていただくことになりました。(昨夜メールとTELで交渉)
近いうちに17mm写真UPしますね^^

PS:
急遽、ブログを開設しました。
http://dewey.blog36.fc2.com/ 
よろしければ覗いてやってください。
レスいただけるとうれしいです^^;
作品集、自己紹介はリンクから入れます。

書込番号:4586670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/18 03:38(1年以上前)

いつも眠いさん、STFをオークションで買うならこっちの方がいいですよ。
http://www.camera-sanwa.co.jp/
在庫があればですが・・・中古でもこの位で売ってますよね?
ぼったくるな〜と思って見てます(ーー)

粉雪さん、びっくりしました。鳥のお話ですね(^^;)
命が軽視されがちな世の中ですが、天使の心を持つ粉雪さんのもとへ来た鳥も幸運ですね。
ただ、数ヶ月間人に飼われた場合、ブログでも心配されているように、
野生で生きる上で必要な瞬発力や筋力が衰えてしまい、
野生に戻るのは難しくなってしまう可能性があります。

僕も鳥を飼っていますが、野生の雀などの機敏な動きを見るに付け、
野生で生きていく事は絶対に不可能だろうと感じています。
天寿を全うするまで飼わなければならないかもしれませんが、どうか可愛がってあげて下さい。

書込番号:4586695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/18 07:07(1年以上前)

deweyさん おはようございます。

ごめんなさい。STFを一番に買いたくなったといっておきながら、オークションでのSTF値段の高くなるのに気落ちしているうちに、つい手が出てしましました。前から常用レンズは純正をと考えていました。
ブログを立ち上げたのですね、ざっと拝見しました。やはりきれいな画ばかりですね。きょうは仕事が入っていますので(レンズ代稼ぎです。)帰ったらゆっくり拝見させていただきます。

number(N)ineさん

私もその店のSTF値段を知っていてオークションに参加していました。オークションでSTFはやはり人気商品ですね。新品値段の上値で落札されるのですから・・・。そんなことで新品を買うつもりになっています。


書込番号:4586769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/18 07:53(1年以上前)

著名な転売屋が最近STFを出品してましたね。まだ残ってるかな。

「キター!」とか「出た〜!」とか書いてるあるのは買っちゃいかんです。
別IDで直接取引を持ちかけて、子どもとかローンの話をして同情を誘って安く買い叩いたものを、「自分が使っていた」とか「家内のために買ったが、怒られたので出品」とか言って高値で売りさばくという手口です。

行為自体の違法性は私には分かりませんが、無意味にαレンズの中古相場が高騰しちゃうのは勘弁です。

ダフ屋と転売屋への対策は、「買わない」しかありません。

書込番号:4586815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/11/18 10:43(1年以上前)

いつも眠いさん

拝見しました(^_^)純正は一味違う描写で良いですね。

タムロンのA061使っていて思うのですが、やはり18mmから使える
ズームは使いやすそうなので、ちょっと気に成る存在です。
(でも今は100マクロが欲しいので暫く我慢なのですが・・)

僕も紅葉を撮りに出掛けるのですが、どうも上手く撮れません。
皆さんの作例を見させて頂くと、広角側を使って(風景として)
紅葉を撮る場合にはかなり絞っている様ですね?

被写界深度の件は理屈ではわかっているのですが、ASに頼って
手持ち撮影をしていたので怖くてあまり絞り込めませんでした。
今週末は三脚持参で絞り込みにチャレンジしたいと思っています。

書込番号:4587005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/18 11:46(1年以上前)

いつも眠いさん、αレンズは、新品と中古でほとんど値段が変わらない場合や、
新品の値段以上での取引も珍しくないですね。ちょっと異常な事態だと思います。
やっぱり新品の方が良いですよ。気分も良いし、メーカーも儲かりますので(^^)

省吾の後輩さん、それ本当ですか?
心当たりがありますが(^^;)、地方店の売れ残りを根性で集めたのかと思ってました。
>子どもとかローンの話をして同情を誘って安く買い叩いたものを
が本当なら、人としてまずいですね。最悪〜

書込番号:4587104

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 12:31(1年以上前)

スレ主さんには関係の無いレスですみませんが、粉雪さんのメジロについてちょっと一言。
日本ではそれがたとえ雀であろうとも、許可の無い野鳥の飼育は禁止されております。怪我をしているので無ければ放鳥されるのが良いかと思います。
北国でもまれに冬場に見かけますが、多くは関東以南に移動しますので、本格的に寒くなる前の今の時期に放すべきかと。
また、飼育が禁止されている事から、飼育している旨を公表し、尚且つ写真まで掲載しているのはまずいと思われます。
以上、余計なお世話ですが、お気を悪くされません様お願いいたします。

書込番号:4587162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/11/18 15:00(1年以上前)

メジロの件に関するコメントです。

AMAAMAさんのおっしゃる通りで「許可の無い飼育」は鳥獣保護法
で禁止されていますね。

でも都道府県知事の許可の元に「メジロとホオジロ」に関しては
1世帯に1羽だけ飼育できることになっているそうなので届出を
すれば大丈夫だと思いますよ?

野鳥ですから、幾ら迷い込んだとはいえ弱っていなくては捕まえ
る事も出来なかったはずなので正に”保護”されているのだと思
います。
サイトを見る限り「越冬は難しそうだから春に離そうか?」と言
う主旨の事も書かれていますので粉雪さんにお任せして大丈夫な
のでは無いでしょうか?
(届け出れば生涯飼育も可能な訳ですから・・)

スレの主旨とは外れてしまいましたm(_ _)mゴメンナサイ。

書込番号:4587385

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 15:24(1年以上前)

栗のしっぽさん補足ありがとうございます。
ただ、飼育許可に関しては各都道府県により対応(条例等)が変わってきますので、一概には言えませんので確認が必要ですね。
何にしても、雪の中で餌を啄ばむ姿も見かけますから、越冬は無理では無いと思います。
カメラと関係無い話題を引きずってしまいすみません。

書込番号:4587416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/18 22:23(1年以上前)

省吾の後輩さん こんばんは。

転売屋ですか、そんな存在は知りませんでした。ご忠告いただき有難うございます。ただ、見ていると雰囲気というか、おっしゃるようにやけに手馴れた書き込みをしている商品があります。明らかに買い替えなどで放出する一般の人の表現とは違うのが判ります。

栗のしっぽさん お久しぶりです。

コニミノのマクロレンズはいいですよ。私は100mmを持っていますが、惚れ惚れします。三脚は持ち込み禁止の場所が多くなっています。私は年に1回の地域の花火撮影に必要になるぐらいですが、マンフリット社製の055と460Mg雲台の組み合わせを入手しました。ごつい出来ですがなかなか安定感のある出来だと満足しています。

nummber(N)ineさん こんばんは。

中古品の値段には納得できかねる所があります。充分気を配って対処していくつもりです。

AMAAMAさん こんばんは。

動物愛護の精神は持っていたいと思っています。
ただ、私ぐらいの年齢ですと霞み網などで根こそぎに捕獲した食べごろと表する雀として様々な小野鳥が食に饗されていたのを知っています。自然に近い環境で小鳥を捕獲して飼う習慣があるのは、日本人的でもあって、ある程度認められていいのではと思います。

DT 18-200 とかけ離れた話題が出たのも、この板を大いに活気のあるものにしてくれているとして受け止めさせていただきます。



書込番号:4588317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/18 22:40(1年以上前)

number(N)ineさん

> 地方店の売れ残りを根性で集めたのかと思ってました。

これだけなら、売れ残っていたレンズがさばけたお店もハッピー、タマ不足の中古レンズを入手できた買い手もハッピー、転売屋氏もハッピー、なのかも知れませんね。

どこから仕入れてどのように売ってどれだけ利益を得ようと構わないのですが、人の好意を悪用していることに腹が立っています。

実は、私も経験があるので上で書き込みしました。結構高く売れそうなレンズを、ちょっと同情してそこそこ安く売ってしまったんです。転売屋と分かったのは、随分経ってからでした。

価格交渉の電話口の後ろから子どもの声が聞こえるという念の入った舞台設定。子を持つ親として、あれはだけ許せん!


いつも眠いさん、脱線してしまって済みませんでした。
ホント、今のヤフオクや中古屋さんの相場だと、新品買った方が良いケースが多いですね。折角なので皆で新品買ってコニミノさんに新しいレンズとカメラをガンガン開発して頂きましょう。

書込番号:4588372

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 00:33(1年以上前)

メジロの件、お騒がせしております。

ネットで、1羽に限って許可を得て飼育できる事
冬には温かい地域に移動する事
中国産が輸入され売買されて居る事など調べたたうえアップしました。

判らないのが、捕まえたメジロが飼育されて居たものか
野鳥なのかという点です。

近くに野鳥も森があって、白鳥を飼っていいかという話も
ある位の所なので、たまたま暖を求めて迷い込んだのかも?
あるいは飼育されていたのが逃げ出したとか?

中国産なら放すと雑種の問題も出てくるようですし
専門家の意見を聞いた上で判断したいと思います。

>雪の中で餌を啄ばむ姿も見かけますから
ネットで探したら近くでその姿をアップしてるホームページ
見ました。南に移動しなくても生息は可能みたいですね。

書込番号:4588728

ナイスクチコミ!0


がぁがさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/19 00:53(1年以上前)

いつも眠いさん、粉雪さん、はじめまして。

粉雪さんのホームページを拝見させていただきました。
小鳥についてなのですが、どうもメジロでないようにも
見えるのですが、いかがでしょうか。メジロの足は黒い
と思います。どこかで飼われていたペットバードの可能
性もあるかと..。それで、メジロのえさは食べないので
はないですか?いずれにしても大事にしてあげてくださ
い。
あまり脱線しても問題なので、α7Dと500mmREFLEXで春に
写したメジロの写真をリンクさせていただきます。(^^)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=133062&key=1455688&m=0

書込番号:4588785

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 01:12(1年以上前)

[4586670] deweyさんへの返信です。

超破格値でαsweetUを譲っていただくことになったそうで
おめでとうございます。
17mmの写真、期待しています。

APS-Cの超広角レンズより35mm銀塩一眼の方が
Dレンジもデジタルより広そうだし、遊べそうだし
一発勝負、試し撮り不可の世界という事で興味深々です。

私はSTFの次の予定です。

ブログを開設、おめでとう御座います。
絵画的なdeweyさんだけの世界に心酔しました。

書込番号:4588827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/19 01:13(1年以上前)

粉雪さん、野生の鳥と飼われていた鳥の場合、毛並みに違いが出る場合が多いです。
野鳥は、やっぱりボサボサになりがちです。雨・風の中で生きていますから、
綺麗な餌と水を与えられて育った鳥とは貫禄が違います。
少し薄汚れたような感じもします。
それと瞬発力ですね。動きが速く、地面を蹴る際の接地時間がかなり短いです。
昨日、写真を見て、パッと見で野生の鳥と言われて納得しました。ボサボサしてたので。


省吾の後輩さん、かなりえげつないですね。
転売についてはその人の才覚に拠る部分もあるので否定的に考えてはいなかったのですが、
そういうやり方は絶対に許せないですね。


いつも眠いさん、かなり脱線をして申し訳ありませんm(_ _)m
でも、様々な方向に話題が飛んで、密かに面白いスレとか思っちゃったりして(^^;)

書込番号:4588830

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/19 01:27(1年以上前)

いつも眠いさん、粉雪さん
見ていただきありがとうございました^^

それにしても野鳥の問題って奥が深いんですね。
初めて知ったことだらけです^^;

書込番号:4588859

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 09:12(1年以上前)

何やらお騒がせの元を作りすいません。
メジロですが、中国等からの野鳥の輸入は4〜5年程前からストップしておりますので、飼育鳥が逃げ出して、という可能性はほぼ皆無かと思われます。(それ以前から飼育されていたものという可能性は残りますが)
それと、私もがぁがさんと同じでメジロでない可能性もあるかと思っています。目の回りが白ければメジロでしょうけれども。

書込番号:4589244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/19 09:22(1年以上前)

deweyさん こんにちは。

きのうはたまの勤めで、帰りはどうしても仲間と一杯という事になってしまいます。元々が好きな方ですので、軽くといいつつ重くなった様で・・・、いつものことですが。
肴は魚で、雀焼きではありません。雀の旬は12月に入ってのことになります。いささか酩酊していて書き込みの文章もきょう読むとおかしいです。そんなわけでdeweyさんのブログは今朝になってゆっくりとは拝見させていただきました。

ブログの開設おめでとうございます。

deweyさんの写真は、アート作品とも言えるもので、どれもきれいに仕上がっていて感動させられます。多くの人に見ていただけるようになって大変よかったと思います。これからは時々うかがわせて頂きます。

今回のスレでは、オークションのこととメジロの知識を深めることが出来、deweyさんのブログ開設を知ることも出来てよかったと思っています。それに付け加えると動物愛護にもいささかの刺激を頂き
有難うございました。雀焼きの話は30年も昔のことですので、どうかお許しのほどを・・・。


書込番号:4589262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/19 12:03(1年以上前)

追記 栗のしっぽさんへ

A061ですか。私はA09を持っていて、もっぱら室内用と夜間用にしているのですが、日中の野外でも人物撮影には使います。画質や明るさには満足しているのですが時々ワイド不足に「しまった」と思う時があります。
栗のしっぽさんの絶妙なフレーミングからの勝手な想像ですが、ぜひ、18mm、いや、11mmや12mmの作例を見せていただきたいと思います。

勝手なことを書いていますがマクロの世界もいいんですよね。やはりレンズ沼は深いですね・・・。

もしお小遣いが許されるのであれば、希望をかなえて下さい。
「かみさん説得法」でもご伝授できればいいのですが・・・。


書込番号:4589635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/19 16:54(1年以上前)

追記2 粉雪さんへ

AFレフレックス500mmF8をおもちのようですが、これは粉雪さんのお住まいの環境が必要とするものなのでしょうか。APO100-300は私も持っていて気にいっています。買う前に想像した以上の性能で感激ものでした。(ここで涙ですか? いわゆる絵文字を知りませんので)ごめんなさい。

私の環境でいえば、鳥を撮るにしてもカラスか雀でがせいぜいで、残り少ない田んぼで白鷺が時々見られるくらいです。
いわんやカワセミなどの撮影は不可能で、このレンズの使いこなしでの書き込みは残念ながら理解できないでいます。

レンズ性能からするとリーズナブルなものであり、数少ないコニミノの特徴ある製品ですからSTFの次に候補に上げておいたほうがよいのかなと言うのが質問の趣旨です。

粉雪さんの野鳥の写真は、A1のときにも見せていただいて感心していました。


書込番号:4590212

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 23:03(1年以上前)

[4590212] いつも眠いさんへの返信です。

私の環境は3階建て以上の建物は殆どなく
家から50mも行けば川があって、アオサギ、ゴイサギ、シラサギは勿論
今の時期はカモも居ます。
数百m先の田んぼに行けば、コサギ、キジ、モズなどポピュラーな
鳥はよく見ます。
勿論、雀、セキレイ、トビなんかは歩いているとすぐ見かけます。

書きにくいですが
1kmちょっとの森に行けば白鳥、カイツブリ、カワセミも居ます。
枝に葉があまり無い頃の4〜6月までが撮りやすいです。

これからは白鳥、マガン、ヒシクイなどの季節になります。
飛行シーンを大きく、クリアに撮ってみたいと思っていますが
寒くて、、、

APO100-300は桜や梅など花にいいと思っています。
柵やロープがあったり、近寄れない花はこれで引き寄せ
撮ろうというのが本来の趣旨で今も変わりません。

でもチャンスがあればメジロも十分大きく撮れます。
大型の鳥だと500mmレフレックスより使いやすいと思います。

カワセミは人慣れしてしてなければ、10mは距離をとる様で
500mmレフレックスでも大きく撮れないです。←専門家にお任せ

↓ APO100-300mmで撮りました。メジロに似た鳥の名前分かる人
  教えて下さい

http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm

書込番号:4591184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/20 00:22(1年以上前)

粉雪様へ

一枚目の写真は、たぶんウグイスですよ。くちばしから、目の後ろにかけての黒い線は、ウグイスの仲間の特徴です。体色もウグイス色ですし・・

3枚目の写真は、ヤマガラだと思います。模様に特徴があるので、たぶん・・おそらく・・

書込番号:4591486

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/20 00:42(1年以上前)

いつも眠いさん
ありがとうございます^^
ちょくちょく覗いてくださいね^^/

粉雪さん
小鳥の写真、拝見しました。
私は知識が無いため種類はわかりませんが、かわいい鳥ですね^^
換算450mm、手持ちOKののAPO100-300mmは、こういう時に便利ですね

書込番号:4591561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/20 08:17(1年以上前)

粉雪さん おはようございます。

丁寧な説明をいただき、ありがとうございます。
住んでおられる周囲の自然状況が目に浮かぶようでした。

500mm レフレックスについては、技術的な興味もあって質問をさせていただきました。私には気に入っている APO 100-300mmで充分だと思えました。

これからも自然環境を捉えたすばらしい写真を期待させていただきます。




書込番号:4592058

ナイスクチコミ!0


nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2005/11/20 11:30(1年以上前)

初めてレスします。
小生も発売日前日に18-200mmレンズを購入しました。発表があってから随分首を長くしてやっと手に入れたという感じです。

早速α-7Dに付けてAFを確認。??。高倍率のズームレンズのAF速度はこんなものかな?正直言って納得行くレベルではありませんでした。ちょっとガッカリしました。タムロン製のレンズも遅いということを聞いていましたので、心配していたのですが案の定でした。コニミノのAF方式では高倍率レンズでは止むを得ないのかなと思っています。

但し画質は開放から満足いくもので、αレンズ特有の奥行きのある味わい深い世界を演出してくれます。
これから常用レンズのひとつとして大いに使い込みたいと思っています。
 

書込番号:4592410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/20 13:41(1年以上前)

nionoumiさん こんにちは。

そうですね。私も純正ならとの期待があったのですが充分満足させてくれるものではありませんでした。ただ、私の場合はそう早い動きのものを撮ることはありません。動きのあるものと言えばお祭り程度の人物の動きで、スナップ撮りには不自由することはない様なので一応満足しています。

手持ちのズームレンズは、純正のAF17-35mm、APOTELE100-300mmそれにタムロンのAF28-75mmがありますが、今度持った18-200mmが一番遅いようです。レンズによる差があるようで、これはコストでしょうか。コニミノ方式でも超音波モーターを内蔵したGレンズはそれなりの性能を持っていますが高価です。今度、ニコンがD200の発売に合わせて売り出す18-200mmは手ぶれ補正を持っている上に小型の超音波モーターを内蔵していてそのコストパフォーマンスの高さを売りにしています。お値段は目玉商品にしている分おさえめですが、それでも10万円をこえています。

AFスピード以外の性能・重量・画質と価格を考えるとお買い得商品と言うことになるのではないでしょうか。

書込番号:4592654

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 21:49(1年以上前)

錯乱坊7さん,ありがとう御座います。
たしかに「ホー、ホケキョ」の雌ですね。
そういえば、鶯は声はすれども姿は見えずで
「見たことがあるような」錯覚をしていただけでした。

ヤマガラも可愛いですね。今度はもっと大きく、クリアに
撮ってアップしたいと思います。

去年、巣から落ちた燕を1週ほど飼った事があります。
放そうとして外に連れて行ったら、親兄弟が来て
「飛べ〜」と叫んでたんですが、度胸が無いのか
羽が弱かったのかついに飛べなくて、数日後最トライと思ってたら
私の居ない間に放鳥されて、飛べないまま藪に入ってしまって
どうにもならなかったのを思い出しました。

メジロについて助言、ご指導頂いた
number(N)ineさん、AMAAMAさん、栗のしっぽさん,がぁがさん
ありがとう御座いました。
明日電話してみますが、許可は出ないでしょう。
せいぜい春までの保護でしょうか? 
春まで筋トレして放そうかな? 放したくないけど。

書込番号:4593796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/11/22 10:36(1年以上前)

いつも眠いさん こんにちは

タイミングがズレたレスに成ってしまって申し訳ないです。

11や12ですか・・・楽しいでしょうねぇ〜わくわくしますね(^_^)

αの後継機がいつ頃でるのか?(そもそも本当に出るのか?)
って事は確かに気に成りますがそれより何より魅力的なレンズ
を手に入れて現行機の良さをもっと引き出してやりたいって
思いが強くなって来てます。

お小遣い制なので長〜い助走(貯金)が必要なんですけどね^_^;

ふところは厳しいんですけど、皆さんの作例に触発されて
「レンズ沼」に招待される事は大歓迎です。
これからも作例アップに期待します。

粉雪さん

ほんと御苦労様です。

何はともあれ「保護しなきゃ!」っていう無垢な気持ちが報わ
れる方向に向いて欲しいです。

書込番号:4597536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/22 12:39(1年以上前)

栗のしっぽさん こんにちは。

私は「レンズ沼」に完全にはまってしまいました。
お小遣いがいくらあっても足りない状況です。
でも、固定焦点レンズをあと1・2本買ったらとりあえず抜け出すつもりです。

↑でダポンさんがα−9Dのうれしい噂を書き込んでくれていますよ。

噂は噂として、そちら向けにお小遣いをためることにします。

それでは・・・。

書込番号:4597721

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング