『ズームリングの操作感について教えて下さい。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

『ズームリングの操作感について教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:191件

中古で念願のA200を入手したのですがズームリングの操作感に違和感を感じています。すでにお持ちの方の感想や状況を教えて下さい。

@ ズームリングの回転がスムーズでなくちょっと「ざらざら」というか、「ガタガタ」回るような感じがあります。シグマのAFレンズが壊れて歯車が欠けていた時と似た感触です。A200のAFは特に問題は無いようですが、この様なものでしょうか?

A 200mmでマクロをオンにしてもズームリングに遊びがあり170mm〜200mmくらいまで回ってしまいます。この遊びの部分も「ガタガタ」回るような感じです。28mmの時にマクロをオンにするとほとんど遊びは無く、カチッと決まる感じです。これも仕様通りなのでしょうか?

仕様・設計通りなのか個体の不良なのかわからないので是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:6007368

ナイスクチコミ!1


返信する
macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2007/02/16 04:15(1年以上前)

Hiroshidesuさん

「念願」のものが手に入ってよかったですが
スムーズでないのはたいそう気になります。

私のA200は
@ズームリングの回転はスムーズで、「ざらざら」「ガタガタ」感はありません。
A 200mmでマクロオンではズームリングに遊び(おっしゃるとおり170mmぐらいまで)回ります。この遊びの部分の「ガタガタ」感はありません。
28mmの時のマクロをオンはほとんど遊びは無く(0.5ミリ程度)です。

すなわち、遊びはどちら側も仕様通りですが「ざらざら」「ガタガタ」感は異状だと思います。

書込番号:6007907

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/16 04:59(1年以上前)

こんにちは、

私のA200では、

1.ワイド側とテレ側でスムーズではなく「ガサガサ」という感じですね。中間はスムースです。

2.その通りです。しかし「ガタガタ」じゃなく「ガサガサ」という感じです。


もしかして・・・・、一眼レフのズームレンズと比較されてませんか?
それらと比べるとA200のズーム感は「おもちゃ」みたいなもの
なので、比較すべきモノではないですね。

書込番号:6007927

ナイスクチコミ!1


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2007/02/16 05:54(1年以上前)

高山巌さんのコメントで、
あらためてズームリングに耳を近づけて動かしてみたら
確かに「ツー」というか「コー」というか、摩擦音が聞き取れます。
しかしガサガサ感という程でもなく、また、
耳を近づけてそばだてないと聞こえない程度ですし
いたって静かにスムーズに動きます。(^^)

Hiroshidesuさんのものが高山巌さんや私のものと同程度のものであれば
異状とは言えないと思いますが・・・。

やはり個体によって当たりはずれがあるのでしょうかね。

ただ、ズームリングの材質の安っぽさと
筒を縦に走る金型の接合線がヤケに目立つのが、玉に瑕ですね。

でも、一緒には出来ないことは承知の上で書きますが、購入値は
一眼レフの α100 DSLR-A100K ズームレンズキットの
現在の価格コム最安値より高かったです。(>_<)ゞ

書込番号:6007957

ナイスクチコミ!1


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2007/02/16 06:10(1年以上前)

たびたび済みません。

何度も動かしてみてわかったのですが
ワイド側35の辺りとテレ側100の辺りで少々ザラつき感が手に伝わります。

全く気づかずに使っていました。
私としては気にならない感覚ですが、
一眼レフを使ったことがないというおおざっぱさでしょうかね。(×_×)

書込番号:6007971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2007/02/16 21:04(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。

 マクロの遊びについては私の早とちりでした。取扱説明書にも記載してありました。申し訳ありませんでした。

 ズームの操作感についてはご指摘いただいたとおり中間を除いて両端が「ガサガサ」と言う感じで間違いありません。
 この内容についてお客様センターにも聞いてみましたので抜粋ですがご紹介します。

質問「28mm-50mmの間や150mm-200mでわずかに異音が感じられ違和感がありますが・・・」
回答「実機を拝見しておりませんので正確なご案内が出来かねます〜ご指摘の焦点距離付近では、ズームリングを回すときに若干の抵抗がございます。しかし、ご指摘のような「ガタガタ」という感覚ではないと存じます。〜」

 微妙な感触であり、ご指摘を受けたとおり、これまで一眼レフのズームの感触に馴染んだ私にとっては同じスムーズな感触を期待してちょっと違和感を覚えてしまった次第です。
 特に柔らかく回そうとするとちょうど50mmのところで非常に軽いロック状態となり50mm⇒28mm方向、50mm⇒200mm方向へ回す時にちょっとだけ力を入れる必要もあります。
 フォーカスリングの感触は一眼レンズと比べても遜色無いほど抜群に良いのにちょっと残念な気がします。

 念のため明日かあさって、カメラ屋さんへ持ち込んで触って見てもらって感想を聞いてこようと思います。
 結果についてはまたご報告いたします。
 お忙しい中コメントいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:6009966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2007/02/17 19:51(1年以上前)

「ズームリングの操作感について」の続報です。

 本日カメラ屋さんに持ち込んで見てもらいました。

 確かにズームを回すときに引っかかりがあり、特に50mmのところが顕著。メーカ、今はソニーだが、そちらのサービスに送って分解清掃・オイル差し(又は修理)で8,000円〜10,000円くらいかな〜といった話でした。

 中古購入店の1ヶ月保証期間中でしたので、そちらに持ち込んで修理依頼する旨をご説明し、カメラ屋さんをあとにしました。
 
 昨晩はA1のクチコミの過去の書き込みをななめ読みしたのですが、そちらの方ではズームリングがスムーズでない旨の書き込みが数件あり、A200はほぼ同じ仕様のレンズなので私もあきらめざる得ないかなと内心思い始めていましたが、今日のカメラ屋さん(専門家)の一言で背中を押されました。

 明日は購入店へ行って初期不良交換(又は返品)の相談をするつもりです。(修理対応はしてもらえないでしょうけど〜)

 コメント下さった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:6013861

ナイスクチコミ!1


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2007/02/27 19:40(1年以上前)

今日まで数日掛けてズームリングの回るカメラ(一眼レフを除く現在発売中のもの)を徹底して点検してきました。
Hiroshidesuさんの気になさることがよくわかりました。
どのカメラもA200のような抵抗感がなかったのです。
もし、SONYが828やR1の後継機を出すのなら、写真写りの問題以外に、この部分は改善してほしいですね。

書込番号:6055165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2007/03/03 14:02(1年以上前)

macですさん、お手数をお掛けいたしました。
結構、macですさんも私と同様凝り性ですね(^^;)

その後の後日談がいろいろありますのでご紹介します。
(長文ですみません)

@ A200の中古購入店への持ち込み
 購入はO支店でしたが、持ち込んだのは同系列で近所にあるM支店。
 M支店はさっそくO支店と連絡を取って販売時の状況を確認してくれましたが、故障か仕様かと言う点ではM支店とO支店の意見が分かれ、またM支店の中でも担当者間で意見が分かれたとの事でした。M支店としては、お客様の意向があるならば返品返金には対応するという結論を出して下さったので、結局、返品しました。

A A1のズームリング操作感
 インターネットで近所にA1の在庫があることがわかったのでさっそく行って触らしてもらいました。ズームリングを回した感じは全体としてしっとりした感触で両端(0〜50mm、150〜200mm)がやや重くなる感じ。返品したA200は中央がしゃかしゃか(サクサク)回り、両端で引っかかり引っかかりしながら回る感じでしたので、グリスが乾ききっていたのかもしれません。この店で触ったA1は粘度の高いグリスが全体的に利いている感触でした。なお、このA1、陳列棚から取り出して電源を入れたところ画像が乱れっぱなしで故障していたため売ってはもらえませんでした。(A1特有のCCD問題?)

B A2のズームリング操作感
 A200の1号機で撮影した写真の中に息を飲むような素晴らしい描写の写真が数枚残っており、GTレンズの実力を再認識したためA2の中古の導入を決断しました。ズームリングはA1の時と同様しっとりした感触で申し分ありませんでした。しかしながらなぜかA200の1号機の時の感動するような写真は出来ていません。

C A200の2号機のズームリング操作感
 A200の1号機の写真の描写が忘れられず、ISO64とISO50の差かもしれないと思い、A200の中古を再度入手しました。このA200の2号機が届いたときズームリングをどきどきしながら回しましたが、A1、A2と同様に全体としてしっとりした感触でした。ズームの両端の部分でやや重くなるものの引っかかりもなくスムーズに回るので十分に許容できます。

 結論として、A200の1号機は故障とは言えないかもしれませんが、グリース充填等のメンテナンスが必要な状況だったと思います。ズーム両端でかさかさ引っかかる感触があったのは歯車に残った固形化したグリスがあたってスムーズに回転できなかったのでは無いかと想像します。

書込番号:6069350

ナイスクチコミ!1


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2007/03/04 10:43(1年以上前)

Hiroshidesuさん

後日談、ご苦労様です。

>結構、macですさんも私と同様凝り性ですね(^^;)

いいえ、私は単に他のカメラを知らないのでHiroshidesuさんのおっしゃるようなことでも、私には問題意識がなかったので、勉強のために… (^^ゞ

結局A200を返品してA2と別のA200を買ったのですね\(^O^)/

グリースが塗ってあるのですか!
私は“プラスチックとグリースは相性が悪い”かと思いこんでいて、メーカーはグリースを塗っていないものと勘違いしていました。

私のA200は引っかかりは「ない」と言ってもいいほどで、ズーム両端の重い感じは、言われて初めて気づいた程度なんです。
しかしズームリング操作時には「コーッ」というような摩擦音があって、他の機械と比べた結果、安っぽい感じがするのです。

Hiroshidesuさんのおっしゃる「しっとりした感触」はまったくありません。
他の機械を見て回るまでは皆んなこんなもんだと、気にもなりませんでした。

素人で、グリースの差し方もわからないのでこのまま大事に使うことにします。

A2を持っている友人は、私のA200をたまにさわるたびに、「いいなあ、うらやましいよ」と言います。
私にはA200のどこがいいのかわかりませんが、今のところ満足しています。

書込番号:6072895

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング