αSweet DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
今日、純正100マクロを衝動買いしてしまいました。
と言っても(D)でなないNEWですけど。
キタムラでAランクの商品だったので34400円は買わずには居られませんでした。殆ど使ってないようにきれいなので大満足です。
そこで質問なんですが、LIMITスイッチ はどのように使えばよのでしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:4619587
0点
等倍マクロ域までフォーカスする時はFull。
日常はFullのままでOKでしょう。
Limitは、一般撮影領域のみで、無駄なく
フォーカス移動する時に使います。例えば
ポートレートの時などで使用する位かな?
>キタムラでAランクの商品だったので34400円
100mmクラスのマクロでその値段はグッド!
ガンガン使い倒してください(^o^ノ
書込番号:4619622
0点
マクロ撮影される際はマクロ領域側で…普通に撮影される場合は遠距離領域側で使えばよろしいのではないでしょうか?
マクロレンズは合焦可能な領域が広いので…AFは遅くなりがちですが…フォーカスレンジリミッターを使用するコトによりAFはかなり迅速になります。
個人的にはASを使った手持ち&AFでのお気軽マクロにてマクロ領域で使うととても重宝しています。(50oなんですが…)
書込番号:4619680
0点
江戸川ジェニーさん、こんばんは。
近距離・遠距離の双方で機能します。具体的には以下の範囲でピントが合う範囲を制限してくれます。
近距離撮影範囲 35cm〜54cm
遠距離撮影範囲 59cm〜∞
> と言っても(D)でなないNEWですけど。
フォーカスリングの感触はDよりもNEWの方が良いです。上玉が手に入ったのでしたら、良い買い物だったと思いますよ!
と書いているうちに⇒さんから補足があったみたいです。。。
まあ、数字も書いたので内容の重複お許しください。
書込番号:4619688
0点
FULLにすると、ピントを外した時に最接近〜無限遠まで往復しますのでピント合わせに時間が掛かるので、私の場合はLIMIT設定をしています。
ちなみに、LIMITの作動範囲は説明書(初期型ですが)によると次の通りです。
近距離の場合:35〜54cm
遠距離の場合:59〜無限遠cm
設定方法は、それぞれの距離目盛の範囲位置でスイッチを切り替えます。
と書いて、内容を確認したら既に・・・遅かったですね。
書込番号:4619713
0点
フォーカスレンジリミッターをマクロ側で使用する場合はAS効果が落ちますのでご承知ください。
なお、(D)タイプはリミッター使用してもASの補正に必要なレンズの繰り出し量を通信していますので効果が期待できます。
非(D)タイプの場合フォーカスリングの可動域をスキャンして∞を検知(このレンズの場合そこが繰り出し量「0」だから主点後方距離が100mmと判断)するので、リミッターがあるとそれを間違えてしまうわけです。
書込番号:4619777
0点
すでに説明されていますが、コメントを入れます。
安くて良いレンズが入手できましたね。
写真の世界が変わるような気がします。
素晴らしい写真を撮って、どこかにアップしてください。
楽しみにしています。
私も中古のN型ですが、このレンズに満足しています。
書込番号:4619871
0点
江戸川ジェニーさんへ
MACRO 100/2.8 New ご購入おめでとうございます!。
その物件、ネット中古に出てきた時にたまたま見てました。
(月曜日の14時頃だったでしょうか?。)
その前後で MACRO 50/2.8 New と 35/2 New(A:26040円)も
出てましたが、35mm は3分程で見えなくなりました。
壮絶な戦いを目の当たりにして、いたく感激しました。
キタムラ中古って、大したものですね。それ以来頻繁に
覗くようになってしまいました(^^;。
ではまた〜!。
書込番号:4619945
0点
みなさん ありがとうございます。
近距離撮影範囲 35cm〜54cm の位置でLIMIT側にスイッチを入れてたのですが、遠距離撮影範囲 59cm〜∞ でもAFが迷った上で合焦します。これはこれでいいのでしょうか。
Pawpawさん こんばんは。
まさしく その物件です。35/2 New(A:26040円)もあったのですか?
私が外出先から帰った時はマクロ50&100しかありませんでした。
どうも全て同じ人が手放したようですね。
もう少し早く見ていたら35oも買ってたかもしれません。
恐るべしレンズの魔力・・・
書込番号:4620095
0点
>近距離撮影範囲 35cm〜54cm の位置でLIMIT側にスイッチを入れてたのですが、遠距離撮影範囲 59cm〜∞ でもAFが迷った上で合焦します。これはこれでいいのでしょうか。
レンズ単体で、LIMITスイッチを設定してもピントリングが端から端まで可動するのでしょうか?
書込番号:4620217
0点
ピントリングは近距離に合わすと一定以上は伸びません。
ただ、3m先まで合焦します。
明日 外で試したほうがいいかもわかりません。
書込番号:4620266
0点
江戸川ジェニーさん、ご購入おめでとうございます。
是非とも実撮影にて、ズームとも、並みの単焦点とも違う切れ味とボケ味をご堪能ください!
ホンマに良いレンズですよ〜(笑)
>ピントリングは近距離に合わすと一定以上は伸びません。
レンズの長さが最短の状態が無限遠で、一番伸びた状態が等倍撮影のはずです。
一般的な望遠ズームと勘違いされているのではないでしょうか?
単純な書き間違いで、実際に近距離リミットにしていて3m先で合焦しているのなら問題です。
今、手持ちの100mmマクロ(D)で試してみましたが、
近距離リミットにしていれば1mの撮影距離でも合焦しませんでした。
書込番号:4620359
0点
>ただ、3m先まで合焦します。
やってみましたが、LIMIT設定すると規定通りの範囲しか可動しません。
スイッチ壊れていませんか?
キタムラなら店頭で状態の確認がとれれば、今なら最悪の場合でも返金してもらえますよ(中古なので早めに確認した方が良いと思います)。
書込番号:4620388
0点
>ピントリングは近距離に合わすと一定以上は伸びません。
逆に設定している疑いが濃厚ですね。
書込番号:4620485
0点
>ピントリングは近距離に合わすと一定以上は伸びません。
>ただ、3m先まで合焦します。
もしかして遠距離側でLIMIT設定していませんか?
一度FULLにして、レンズを一杯に繰り出してからLIMIT設定してみてください。近距離側に設定してこの状態でしたら故障の可能性があります。
書込番号:4620497
0点
>ピントリングは…一定以上は伸びません。
江戸川ジェニーさん 、伸び縮みしているのは鏡筒では?
書込番号:4620572
0点
みなさんお騒がせしました。
kuma_san_A1さん、サモトラ家の三毛さんの仰る通り逆に解釈しておりました。距離目盛を見て ハッ と気が付きました。等倍ってすごいですね。パソコンのキーボードがこんなに絵になるとは思いませんでした。
またバカな質問をするかもわかりませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4620594
0点
江戸川ジェニーさんこんにちは。
江戸川ジェニーさんに触発されて、AF MACRO 100/2.8(D) を
キタムラに注文してしまいました。ところが、キタムラでは
在庫なしで、現在メーカーに問い合わせ中だそうです。
メーカーにもなかったら...と思うと夜も寝られません(^^;。
ではまた〜!。
書込番号:4623970
0点
Pawpawさん こんにちは。
きのう早速、近所の畑で草花やら天道虫やら撮りました。
ふつうに撮影するだけで、とんでもなくカッコいい写真になるので大感激です。望遠としても試してみましたが、すばらしい解像度です。
ただ、ふつうに撮ってカッコいいので、いかに個性を出せば良いのかが難しいです。もっと勉強せねばと思いました。
納期、たぶん1ヶ月〜2ヶ月だと思います。私も実は50/F1.4の注文を入れているのですが待ち遠しいです。(今年はもうレンズは買うまいと思っていたのですが・・・笑)
書込番号:4624272
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/07/31 21:22:39 | |
| 4 | 2023/09/30 14:35:13 | |
| 7 | 2023/05/29 9:10:25 | |
| 6 | 2021/11/14 23:34:00 | |
| 0 | 2021/06/25 23:09:21 | |
| 4 | 2021/02/21 5:01:00 | |
| 2 | 2019/03/21 23:46:30 | |
| 4 | 2019/02/27 11:09:46 | |
| 4 | 2016/05/21 13:42:14 | |
| 6 | 2023/12/27 11:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









