


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ
ご無沙汰しております。
ここ2年間沈黙状態だった5taroです。
暑い日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先のスレッドで電池のネタが話題になってましたが、
私は最近になって、電池をパナの2700mA/hから
エネループProに切り替えたところ、バッテリーの管理が
一気に楽になったのと、のんびり撮影しているせいもあってか、
楽勝で80枚以上撮影できるようになったものですから、
最近では、α900を押し退けて主力機の座に
復帰しちゃってます。o(^▽^)o
んで、勢い余って645用210mm/f4を今更ながら追加購入して
しまいました♪そこまで期待していなかったんですが、
結構解像感が高くて、シャープな絵が撮れるので満足感
高いです。(案外、このレンズのレビューって見つからないなと
思う今日この頃です。)
まさか、黎明期のデジタル製品を10年も現役で使うとは
夢にも思ってなかったです。( ̄▽ ̄)
書込番号:14893831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日は。初めまして。宜しく御願い致します。
210mm/f4(645)の御購入お目でとう御座います。
高いので貧乏に成った今は手が出ません。Nデジタルは持ってませんが、愛機のN1に付ける為のアダプターも高騰しているので、一生買えません。(T_T)
書込番号:14894190
3点

5taroさん
お久しぶりです。
我が家のNデジはポトレ撮影会等出番が多かった為か、すっかり外装がくたびれてきた感じです。売却も考えましたが、5taroさんが以前仰っていたとおり、レンズを選び、現像ソフト、電源の弱点をクリアしているNデジは、現行フルサイズD-SLRを凌駕する描写をするという現実があります…ですので古くても手放せません(^ ^;
それにしても、今回耳寄りな情報です。いつの間にか「エネループPro」なる商品が出ていたのですね。もともとパナループより自然放電が低い(あくまで使用上の体感ですが)エネループが2400mA/hになっているのですから鬼に金棒ですね。問題はNデジ固有の相性…パナ系だけに相性が良い個体とエネループ系でもいける個体が存在する問題です。私の個体は前者なだけに心配ですが、松下が東芝を買収した経緯もあり、電池にも松下の息がかかっていることを期待して是非トライしようと思います。
645用Sonnar T* 210mm F4はシャープでキレのある素晴らしい写りをするレンズですね。私も持っていますが、コンタックスクラブ撮影会の時に参加者がこのレンズを多く使用していたのが印象に残っています。
レビューもどんどん行っちゃってください。昔はイロイロありましたが今は値段も熟れて来ましたし、サポート終了の2015年も近いです。5taroさんの詳細な分析でレポしていただければ、皆さん大変参考になると思います。
書込番号:14894332
2点

5taroさん
使い心地て、あるからな。
書込番号:14897036
1点

マイアミバイス007さん
はじめまして♪ よろしくお願いいたします。
> Nデジタルは持ってませんが、愛機のN1に付ける為のアダプターも高騰しているので、一生買えません。(T_T)
確かにアダプター高くなっちゃいましたねぇ〜(>_<)
軽くレンズ1本分しちゃいますし。。。
私も、最近は財政難に喘いでいる身なので、一気に両方をそろえる事が出来ず、
先にアダプターを調達して、半年近く経ってからのレンズ購入になってしまいました。
その間、とにかく程度が良くて安価な中古が出てくるのを待った次第です。
おかげで、極楽堂あたりで購入する金額と大差ない金額で、レンズとアダプターを
揃える事が出来ました。(^-^)
キジポッポさん
ご無沙汰しております。お元気でした?
> すっかり外装がくたびれてきた感じです。
うちのも、右手グリップ周りのラバーが浮いてきたり、バッテリー周りのラバーが加水分解で
溶けかけてたりで、かなりきてます。(^_^;
保守期限前に一回はオーバーホールに出して、ついでに張り替えてもらうつもりではいますが、
補修部品も製造時期は10年前のものだけに、交換してもあまり長持ちはしないだろうなぁ〜と
思う今日この頃です。
> パナ系だけに相性が良い個体とエネループ系でもいける個体
私のもパナ系とだけ相性が良い個体でした。(^_^;
しかも、パナループは容量不足で全然ダメで、入手が難しくなっていたパナループでない
大容量タイプを探してきて、しかもきっちり充電管理しないとダメというパターンだったの
ですが、今年の2月に、会社のイベント撮影で久しぶりに使ったら、電池の充電がうまくいかず
殆ど撮影出来ずに泣かされたものですから、新しい電池を試してみようと思っていた矢先、
東芝がエネループProと同様のコンセプト(大電流が得られる・充電回数はやや少なめ)の
電池を販売したのを知ったので、どんなものか?導入した次第です。
結果は大成功で、エネループの良いところである自然放電の少なさと、Proシリーズの
特徴である、内部抵抗の低さ・大電流が安定して取り出せる点がNデジにばっちり合っていて、
最近はバッテリーを入れっぱなしにしておいて、思い立ったときに娘の写真を撮ったりとか、
即座に使えるので、これまでリチウムイオンを使用していたカメラを即応用として使用して
いましたが、今はNデジも即応用として使用しています。(^-^)
210mm/f4は、画質も良いですが、Nマウントの70-300mmと比較しても、同一焦点距離に設定した
場合は長さが殆ど一緒ですし、太さも変わらないので、取り回しもあまり違わなくて、扱い
易いです。今は、常用レンズの1本になってます。(^-^)
nightbearさん
はじめまして♪ 今後ともよろしくお願いします。
> 使い心地て、あるからな。
確かに。。。現時点での5taroのベンチマーク対象となっているα900との対比で言えば、
ファインダーは一歩劣るし、AFの早さとか、連写性能でも見劣りしますが、撮った感の良さ
では、α900よりも上の様な気がするんですよね。。。シャッター音とミラーショックの
違いなんでしょうか??? 少なくともミラーショックに関して言えば、同じフルサイズ機
なのに、Nデジの方がショックがマイルドだと思います。(^-^)
道具として考えたとき、カタログ値には出てきませんけど、使い心地というのは、大切な
要素ですよね。。。長く使うとなると、尚更です。
書込番号:14897397
2点

5taroさん
写たー音、あるよな。
書込番号:14897405
1点

nightbearさん
N DIGITALのシャッター音は、カメラの極楽堂さんの下記HPのQ2にwav形式で載せられてますので確認されると良いでしょう。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/sound/sound_page-quiz-master.htm
書込番号:14900993
1点

キジポッポ.さん
おおきに。
わしの端末からでは、
聴けんかもしれんので
何かの時に、聴かせていただきますわ。
書込番号:14901288
1点

5taro さん
私もNデジタルで、エネループプロ持って先日地元のヨサコイ撮りに行きました
初めて、使いましたが、rawで、2ギガ216まい取れました
210F4 も良いですが、 140F2,8も人物を撮る時最高です
F5,6あたりが、最高です
ぜひコレクションに加えて、あげてください
このレンズで、ファインダーを見た時色抜けとても良いです
書込番号:14915442
2点

皆様こんばんわ♪
最近は、残業と夏バテでヘロヘロの5taroです。
キジポッポさん
極楽堂のサイトに、こんなコンテンツがあるとは知りませんでした。(^_^;
こうして聴いてみると、シャッターチャージの音が独特ですね。
あゆ コンタさん
初めまして♪どうぞよろしくです。m(_ _)m
> 初めて、使いましたが、rawで、2ギガ216まい取れました
そこまで行きますか・・・私の方は、まだバッテリーを使い切るまで撮影を続けた事が
なかったので、最終的な撮影可能枚数がどの程度か?把握出来ていなかったのですが。。。
(80枚強撮ってもバッテリー交換してなかったので、どこまでいくんだろ?と思ってました。)
昔のNデジでバッテリー切れに泣かされまくった事を考えると、むちゃくちゃ長寿命
ですね〜(>_<)
とは言え、私が現在使用しているα900が7.2V/1600mAで実運用で概ね500枚撮れる事を
思えば、計算上、同じ電源容量で半分以下って事だから、やはり電気食いなのは間違い
ありませんけど。。。(笑) そのあたりが、CMOSとCCDの消費電力の差なんでしょうね〜
思えば、京セラもむちゃくちゃな事を考えたものです。(爆)
> 140F2,8も人物を撮る時最高です
> F5,6あたりが、最高です
> ぜひコレクションに加えて、あげてください
もちろん、虎視眈々と狙っております。(爆)
ただ、先日、うちのバカ娘が、RAID1でミラードにしていたハードディスクケースを
机から落としてくれたものですから、ここ1年ぐらいの撮影データがほぼ壊滅して
しまいまして、目下、より信頼性の高いデータ保存システムの構築が急務となって
まして、資金が枯渇しております。(ToT)
書込番号:14923964
3点

DVD
もしくはMOなどの記録媒体に残しておくのも手ですね
ハードデイスクは怖いです
ヤフオクに出ていました
書込番号:14959025
2点

星ももじろうさん
初めまして♪ どうぞよろしくです。m(_ _)m
DVDもしくはMOに保存。。。というのは、昔はそうしていたのですが、光系メディアは
光系メディアで、ドライブの調子が悪かったりなんやらで、時間が経つと読めなくなって
いたという経験をしてから、信用しなくなってしまいまして。。。(^_^;
今は、デスクトップに入れている500GBのHDD2台と、2TBの外付ミラーリングHDDに分散して、
他にも2台のノートPCにも多少は保存したりで、全滅のリスクを下げていたのですが、
デスクトップの500GBが容量いっぱいになったのと、ノートPCも仕事で使ったりして
空き容量が減ってきて、2TBにデータがあるから。。。と思って削除した矢先にクラッシュされて
しまったので、かなりの打撃でした。(ちょうど直近1年分がなくなってしまいました。)
一応、本当に重要なデータは、ノートPC等に控えてたので、完全に全滅では
ありませんでしたが。。。(^_^;
写真は本文と関係ありませんが、TAT 400mm/f4で捉えた"さざなみ"です。
書込番号:14969612
3点

5taroさんこんばんは
私は今でもDVDに残していますくらい静かな涼しいとこなら持つようですね
メデイアが取り出せるものが理想ですが。カードが安くなればそのままSDやCFに残して置くのだ楽ですねとかくモーターですから壊れます。モーター取り替えて:デイスクだけ使えば復旧します方モーターの会社の人に聞いたことがありますがNGでした
高額な金額を払えば復旧してくれるようですが
神戸の地震で壊れたものなども復旧するところがあったようです
日本ではありませんが最初は外国製の安物を使っていましたが最近は太陽誘電のものを使っています
書込番号:14969779
3点

> 私は今でもDVDに残していますくらい静かな涼しいとこなら持つようですね
はい。CD-R/DVD-Rなどの光系メディアは、基本的には写真フィルムと同じ
感光の原理なので、紫外線とかが強い車のダッシュボードあたりに置いておくと、
最悪の場合は数時間でお釈迦様になってしまいます。(ToT)
その意味では、本当はMOが絶対最強のメディアだったんですが、、、
廃れちゃいましたねぇ。。。(号泣)
> 高額な金額を払えば復旧してくれるようですが
はい。ピンキリですが、高いところだと、100万円ぐらいの請求書がやってきます。(>_<)
ただ、内容としては、ある意味納得で、HDDテストスタンドと呼ばれる試験装置
(私が開発に関わった当時は、安いモデルでも1台が4000万円弱と聞いてました。)を
使用して、アナログレベルで信号の取り出しを行う様です。これを使うと、ヘッドの
浮上量や、セクタ位置のコントロールも全部自由自在なので、かなりのところまで
データ修復が可能です。ただし、読み出したデータを本来の形に持っていくのは
並大抵のことではありません。(>_<)
安価な業者(25万程度)の場合は、ヘッド・スピンドルモータの交換までは行って
対処しようとしますが、プラッタの物理損傷には対応できないみたいです。
最近は、面白いテクニックもあるみたいで、耐圧チャンバーにHDDを入れて、
気圧を調整して外部からヘッド浮上量をコントロールして、読み取りにくいデータを
読み取るという。。。分解不要でできるので、簡単ですしアイデア賞ものですが、
重度の物理損傷だと、却って悲惨なことになりそうで怖いです。(^_^;
書込番号:14975784
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 23:05:05 |
![]() ![]() |
21 | 2016/06/29 21:47:16 |
![]() ![]() |
21 | 2013/09/08 19:18:43 |
![]() ![]() |
11 | 2013/02/26 9:21:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/25 23:30:26 |
![]() ![]() |
14 | 2012/11/29 18:15:51 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/09 1:27:15 |
![]() ![]() |
11 | 2012/10/08 23:49:16 |
![]() ![]() |
14 | 2012/08/25 8:26:24 |
![]() ![]() |
20 | 2012/06/01 20:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





