『N digiで CFが壊れていく』のクチコミ掲示板

CONTAX N DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:一眼レフ 画素数:629万画素(総画素)/604万画素(有効画素) 撮像素子:36mm×24mm/CCD 重量:1000g CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

CONTAX N DIGITAL ボディ京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月19日

  • CONTAX N DIGITAL ボディの価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの中古価格比較
  • CONTAX N DIGITAL ボディの買取価格
  • CONTAX N DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • CONTAX N DIGITAL ボディのレビュー
  • CONTAX N DIGITAL ボディのクチコミ
  • CONTAX N DIGITAL ボディの画像・動画
  • CONTAX N DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • CONTAX N DIGITAL ボディのオークション

『N digiで CFが壊れていく』 のクチコミ掲示板

RSS


「CONTAX N DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
CONTAX N DIGITAL ボディを新規書き込みCONTAX N DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

N digiで CFが壊れていく

2008/11/29 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

はじめまして、秋になり Ndigiを入手し、少しずつ使い始めておりますが、最近 CFが続けざまに3枚壊れました。Ndigiでフォーマットし。一見使えていそうなのですが、Windows Vista 搭載 dell latitudeで読ませようとすると、読めない、フォーマットしますかと聞いてきます。でもフォーマットもできないといわれます。犠牲者は Sandisk ultraII 1GB2枚と ultraIII 2GB 1枚です。11月中旬まではちゃんと使えていたのですが、やはり本体の故障でしょうか?
もしよろしければ、お教えいただければと存じます。

書込番号:8709807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件

2008/11/30 00:23(1年以上前)

komutaさん、はじめまして。
まだ数か月しか使ってませんけど、私にはそのような経験はありませんねぇ。。。

CFカードは、Sandisk UltraUとExtremeVの2GBを計6枚。
WinXPとVistaの2台に、BUFFALOのマルチカードリーダを付けて使ってます。
Nデジ本体でフォーマットすることもあれば、PCでカードのファイルを削除することもあります。

他のPCで確認することはできませんか?

書込番号:8710274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/11/30 00:35(1年以上前)

komutaさん、初めまして。

 Nデジの記録フォーマットはFAT16なので、Vistaでもサポートされているはずです(Vistaユーザでは無いので細かいことは解りかねますが…)。それでも読めないとなると、考えられるのは、カードリーダですが、大容量のCFが読めないというのは経験しています。ただ、1GBやそこらのCFでは起きたことはありません。また、USBの供給できる電力量を超えた場合もCFを認識できない(これはMacで起きました)というのもありますので、色々考えられるのですが、
壊れたCFは、もし他のカメラをお持ちであれば、そのカメラでフォーマットして、御使用できますか?
他のカメラをお持ちでない場合は、量販店の店頭などで試し撮りさせてくれと頼み込むのも手かと思います。

 他のカメラで使用できるのであれば、残念ながらNデジの故障と考えるのが妥当と考えます。


書込番号:8710325

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2008/11/30 01:05(1年以上前)

皆様、遅い時間にもかかわらずお返事ありがとうございます。
3枚目の犠牲者(UltraII)に変えてからしばらくはよかった(使えていた)のですが、
やはり、5日目でいってしまいました。
お教えのとおり、明日、kissDXでフォーマットを行ってみます。
うーんやはり壊れているのかなー。。

書込番号:8710448

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2008/11/30 08:10(1年以上前)

おはようございます。
SonyR1では、フォーマットエラーが出ましたが、再フォーマットすると、2枚のultraIIは使えました。ultraIIIにいたってはそのまま使えましたが、やはりPC上は認識していただけませんでした。ご助言にもあったとおり、一応カードリーダー(non-brandアプライドで買いました。980円^^;)も疑わなければならなくなりました。お勧めのカードリーダは何かございますか?また報告いたします。

書込番号:8711081

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2008/11/30 15:47(1年以上前)

当機種

親戚の家の庭のバラ

皆様お騒がせいたしました。
メモリリーダの不具合でした。
SDなどではぜんぜん問題なかったので気がつきませんでした。
ぐぐって
FORMATはDOS窓で
FORMAT F: /FS:FAT
とし, /A:64Kを最後に入れない→このスイッチを付けちゃうとエラーとなります.
→フォーマット後,64Kにするか聴いてくるのでそこで「Y」

までやって最後の段階でエラーが出てフォーマットできませんでした。

tadatomo147さん insomnia-plusさん 本当にありがとうございました。
掲示板の皆様、くだらない話で申し訳ありませんでした。

SANDISK の SDDRX3-CF-J31 (USB) (CF)がCFのみでよさげだったのですが、田舎では在庫はありませんでした。

書込番号:8712776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/11/30 21:20(1年以上前)

komutaさん、こんばんは。

 カードリーダの不調とのこと、ちょっとホッとしました。
 写真を撮るのに周辺機器が必要になり、トラブった時の問題の「切り分け」が難しくなってきますね…

 私がトラブった時は「値段の安い順」に疑っていくようにしています。
 これ、結構当たってると思いますよ!



書込番号:8714498

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2008/11/30 21:34(1年以上前)

insomnia-plusさん お返事ありがとうございます。
ご心配をおかけいたしました。
Buffaloの35+1(BSCRA35U2RD)を買いました。
CFが深めにごっそり入って、よい感じです。

でも、えーと明日になったら京セラに連絡を取って、、その間に もう一台。。。
だいぶ苦しいなあ、何か売れるものは無いかと散々、悩んでおりました。^^;;

書込番号:8714614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/11/30 23:09(1年以上前)

 komutaさん、こんばんは。はじめまして。

 解決して良かったですね。私はVistaの事はチンプンカンプンなのですが、「Win」も「Mac」も両方使うし、異なるOSのフォーマットによる互換性も気になるので、CFは買ったら「デジカメ用」と決め込んで、PC側でフォーマットせずNデジに差し込んで、後はtadatomo147さんと同じようにフォルダが一杯になったら要らないものをPC側で削除しています。

 CF繋がりの話題で、先日の撮影会のときに「容量2GB」「高速」「信頼と実績」という視点で「Lexar Professional」を選んだのですが、これは結構良かったです。書き込みは速いし、メモリー使い切る寸前までスピードが垂れませんでした。そして撮影可能枚数がRAWで217枚。先日お話した、6GBの古いマイクロドライブを差し込んでも194枚しか写せないのに、これは新しい発見でした。どうやらNデジは、差し込むCFによっても記録可能枚数に差が出るようです。

書込番号:8715239

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2008/12/01 00:19(1年以上前)

キジポッポさんこんばんは。
Ndigiは 当然のことながらUDMA非対応ですが、それでも速いということですよね。
1枚買って見たい気がしてきました。
貴重な情報をありがとうございました。

話は変わるのですが、小生のNdigiは、縦位置にするとなぜか気絶するため、反対にしてやらないといけないのが少し、困ります。
あと、電源を入れると一度気絶(液晶が消えてしまいます)してから、やおら立ち上がるのですが、皆様の愛機はいかがでしょうか?

書込番号:8715702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/12/01 20:47(1年以上前)

komutaさん こんばんは。

>縦位置にするとなぜか気絶する
 これは初めて聞くケースですね。考えられるのはバッテリーホルダーの電池のマイナス側に付いているスプリングがへたっている可能性があります。スプリングはペンチで軽く可塑変形する程度に持ち上げてやれば直ると思います。Nデジは画像の縦横を区別できませんので、ジャイロも無いですから…
 あとは、バッテリーホルダー自体と本体の接触不良と言うことになりますから、「接点復活剤」等を塗布すると直るやも知れません。それでもダメならSSで修理ということになると思われます。


>電源を入れると一度気絶(液晶が消えてしまいます)してから、やおら立ち上がる
 これは私とキジポッポさんの機体でおきています。酷いときは電源ストールを起こして、再度スイッチを入れないと起動しません。電池はエネループをお使いですか?もしそうであればパナソニックのHHR-3XPSをお試し下さい。撮影枚数は減りますがもたつきは気にならない程度になると思います。

ご参考までに。お時間のある時にお試し下さい。


書込番号:8719085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/12/01 22:53(1年以上前)

 komutaさん こんばんは。

 insomnia-plusさんも仰ってますが、通常、縦位置使用で電源ストールすることは考えにくいです。もし付属のACアダプターがあって、家庭用の安定した電源下でも同様の症状が起こるならば修理を検討された方が良いかと思います。

 もしも充電池使用の際にだけ見られる症状というなら、insomnia-plusさんの仰る原因が疑わしいですね。

書込番号:8719942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/12/01 23:17(1年以上前)

komuta さん みなさま こんばんは

私の Nデジも 必ず同じように気絶してから、立ち上がります
最初から、そうなのでこんな物だと思っていました

電池は、サンヨー2700シリーズ使っていますが、メモリー現象が多いと思います
でも最近サンヨーさんエネループに変更しているみたいです

CFカード レキサーしか、使ったことが無いので、書き込みが早いのか解りません
X300 シリーズおすすめですが 

早いのを、使うと早いものばかり使うようになります
現在の物しばらく使われてから次の物買われた方が良いかと思います

書込番号:8720159

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2008/12/02 00:01(1年以上前)

insomnia-plusさんこんばんは。
>バッテリーホルダーの電池のマイナス側に付いているスプリングがへたっている可能性があります。
そうなんです。縦位置にすると内部でマスが移動するような感触があるのでおっしゃるとおりかも知れません。
>「接点復活剤」等を塗布すると直るやも知れません。
なぜか懐かしいお言葉です。20数年前、ステレオに凝っていたころ、よく使っていたような気がします。

教えていただいたとおり試してみます。

>パナソニックのHHR-3XPSをお試し下さい。
現在エネループ使用中です。試してみたいと思います。起電力(?)の差でしょうか?

仕事の合間を見て少しずつためさせていただきます。ありがとうございました。

キジポッポさんこんばんは。
ACアダプターはありませんが、いろいろ試してみたいと思います。ご助言ありがとうございました。

書込番号:8720498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/12/02 00:41(1年以上前)

komutaさん、皆さんどもです。

>現在エネループ使用中です。試してみたいと思います。起電力(?)の差でしょうか?

 実験できないので、これはあくまで推測の域をでませんが、電源の過渡特性の差ではないかというのが今まで
このスレででた予測≒結論です。また京セラのお勧めはパナソニックだそうです。

 理想的には電池からはステップ出力が必要なわけですが、どうしてもステップの角がとれた状態で電池は作動していると思われます。この角の取れ具合とカメラの個体差がエネループ派とパナループ(HHR-3XPS)派に分かれているのではと推測できます。また、パナソニックは新しいシリーズの電池の販売を始めていますが、これに関しては
まだ、解りません。
 誤解を招かないように付け足しますが、パナループを使っても一瞬軍艦部の液晶は消えてから正常動作します。

今のところこれがこのスレの諸先輩方とテストしてでた予測≒結論です。
これらのことは京セラの取説その他の何処を見ても書いていませんので、あくまで自己責任でお願いいたします。


あぁ今日は良い天気だったのでNデジを持って会社に行けば良かった…

書込番号:8720761

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2008/12/02 01:32(1年以上前)

あゆ コンタさん 皆様こんばんは
>私の Nデジも 必ず同じように気絶してから、立ち上がります
最初から、そうなのでこんな物だと思っていました。
私は最初びっくりいたしました。あれ、あれと思っているうちにファインダーを覗いていたらやおらピピッと鳴って撮れるので。。
私もなれて今では真空管アンプのようでいいなと思っております。
でも起動し終わると、おそよう、て声をかけております。
>早いのを、使うと早いものばかり使うようになります
現在の物しばらく使われてから次の物買われた方が良いかと思います。
そうなんですよね。でも試したい。。うーんつい悩んでしまいます。

insomnia-plusさん こんばんは。
過去ログに既出の話題を(読んだのですが、うまく理解していませんでした)にもかかわらず、詳しい解説ありがとうございました。
もう一度過去ログ全部目を通してみたいと思います。

>あぁ今日は良い天気だったのでNデジを持って会社に行けば良かった…
同感です。でも転寝してしまい昼休みは終わっていました。。。。^^;;

書込番号:8720979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/12/02 10:25(1年以上前)

komuta さん、おはようございます

ACアダプター機会があれば揃えて、置かれた方が良いと思います
CCDのゴミ除去の際必要になります

書込番号:8721859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/12/02 23:16(1年以上前)

 komutaさん、こんばんは。

 「Lexar」の件ですが、スピードはあくまで当方が以前使用していた、古いマイクロドライブ比とお考えください。
  Sandiskはネットでのベンチ比較等でその優秀性が報じられていますが、Lexarは元々、舶来の商品であるが故に?国産との比較検証が皆無に等しいです(価格が高いという事もあるでしょうけれど)。私はユーザーの口コミから「Sandiskと同等程度に速い」(らしい)という情報を信頼し、後は同社の過去実績分が価格の上乗せと考えて投資しました。

 充電池でお使いの状態であれば、パナ製HHR-3XPSは自信をもってお勧めします。

 あゆ コンタさん、こんばんは。

 Lexar X300シリーズは、UDMA対応ですよね。NデジがUDMA非対応なので私はX133を購いました。X300をNデジで使用して不具合等無いですか?

 insomnia-plusさん、こんばんは。

 今、海外のサイトで新発売の5D MarkUとMamiya AFD/80mm 2.8にLeaf Aptus 22(中判デジバッグ)を付けて撮った画質比較をします。

http://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=189a3a98ba7a47868d156e65ef81e0ab&showtopic=29931

 両カメラ共、生RAWデータをダウンロードできます。

 比較写真も載っていますが、こんなのを見せ付けられると、如何に昨今の国産フルサイズCMOS2000万画超えという数字が「ハッタリ」かと考えさせられます。

 センサーサイズ云々と言うよりも、やはりフルフレームトランスファーCCDの実力ですね。

 「屁の突っ張りは要らんですよ 」という感じです( ^ ^ )

書込番号:8725241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件 CONTAX N DIGITAL ボディのオーナーCONTAX N DIGITAL ボディの満足度5

2008/12/03 00:59(1年以上前)

キジポッポさん、こんばんは。

 5DMKIIとLeafの比較写真見てみました。
う〜ん、まず5DMKIIのレンズが50mm/1.8IIが値段が値段ですから、せめて50mmの赤帯にしてやらないとちょっと
可愛そうかなという感じがします。ただ、安価とは言え大キヤノンが「製品」として発売しているのですから、いくら
「撒き餌レンズ」とは言え「商売っ気」を感じてしまいますね。

CONTAXではP50/1.4とP50/1.7が併売されていましたが、1.7の方は構成レンズ枚数を変えずに売っていましたから、どのレンズも決して「手抜き」をしない姿勢に「Zeissの誇り」を感じました。まぁ55mm/1.2は別としてですが…

やはり、撮像素子の価格で商業ベースに乗せるのと、中判というコマーシャルフォトにも耐えうるものを
比較するのは気の毒ではありますが、「動画」なんてものを乗せる前にやることがあるのでは?と思うのが
正直なところです。

大半の日本人は写真は「美しい」画像が好みなのでしょう…それが例え色飽和していようが「派手な色」に
客が集まるのが自然なんでしょう…写真ですから「綺麗なモノ」もあれば「汚いモノ」があって良いように
思います。別スレで「汚いモノ」を写した写真をアップしましたが、NデジやFFT-CCDのように対象を正確に
写し撮るものが大切なように思います。

それと私が一番危惧しているのは「中判」の分野です。35mmフルサイズに必死になって多画素を詰め込んでいる間にPhase、Leaf、Hasselに市場が寡占されていくのに危機感を覚えます。ライカでさえデジタルは35mmを捨てたん
ですから…PentaxやMamiya(PHASEとつるんでいますが)の中判へのMade in Japanの進出を願うばかりです。



書込番号:8726011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/12/03 01:40(1年以上前)

キジポッポさん 夜中です

レキサーX300 UDMA Nデジ非対応でした
御指摘のとうり使う意味がないかも知れません

普通に使っていますが、問題ありません 
カードリーダーUDMA 対応ですと、PCに早く取り込めるみたいです

書込番号:8726176

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「京セラ > CONTAX N DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CONTAX N DIGITAL ボディ
京セラ

CONTAX N DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月19日

CONTAX N DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング